パスワードを忘れた? アカウント作成
1935803 story
ノートPC

台湾メーカーのみが生き残る「ネットブック」 56

ストーリー by reo
細々と生き残るんでは 部門より

Futaro 曰く、

台湾ビジネス情報の記事によれば、Lenovo や HP、DELL といった PC 製造大手が軒並み「ネットブック」の生産を中止するなか、台湾の acer、ASUS といったメーカーはネットブックの生産を続行するとのこと。

ネットブックは iPad などのタブレット端末やスマートフォンにとって変わられようとしているが、まだ市場はある、というのが台湾メーカーの言い分だとのこと。勝算はあるのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by CowardDuck (25674) on 2012年03月05日 21時53分 (#2111843)

    タブレット端末として動作可能で
    キーボードと拡張バッテリがついてる
    ドッキングステーションが別に買えて
    ドッキングしたまま折りたたんで
    持ち運びできるといいな。

    • by Anonymous Coward

      EeePadを思い出しましたがな

  • by Anonymous Coward on 2012年03月05日 14時01分 (#2111501)

    ダメなのはネットブックを作っているメーカーのビジョン。

    ネットブックはその名の通りネットにつないで簡単なWebページを閲覧したりメールを読み書きする用途に限定すれば十分使えるのに、安価でライセンスされたWindows XP Homeを入れてオフィスを入れて・・・と機能競争に走った結果、単なる安物のノートパソコンという不名誉なレッテルを貼られて下火になったように思う。

    iPad的にできることを限定して提供すればまともに使えるものになるはず。iPadは格別優れたものではないけれど、機能を限定して提供したことがたぶん勝因の一つ。

    • by Anonymous Coward on 2012年03月05日 14時11分 (#2111515)

      別に大きさに拘らなきゃちゃんと使えるノートが同様の価格で選べるのだから。
      だからネットブックってもともと2台目用途の持ち運び用ではあったんですよね。
      それが何故か1台目用途として選ばれちゃっていたのが問題の主要因。
      いや、実際はそんなに持ち運ばないという事にすら気が付いていなかった事か。

      全盛時でもサイズを捨てれば、低位Pentumが買えたし、今ならcorei3だって選択肢に入る値段。
      本来はそれを弁えた上で可搬性とのバーターを考えて選ぶべきニッチ商品。
      だったのに、実際は「安いノート」という点しか見えない人が多かったんでしょうね。

      親コメント
        • 消費電力が少ない
        • 省スペース
        • 無線LAN搭載なのでどこにでも置ける
        • モニタ・キーボード・マウス内蔵でメンテ楽々
        • バッテリーで停電時も安心
        • ACアダプタつきで雷サージ効果(?)

        等々、信頼性も処理能力も求められないような、ちょっとしたサーバをでっちあげるのにも最適のマシンなんですけどねー。
        とはいえ、2台目需要も邪道サーバ需要もそれほど大きくはないか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ×実際はそんなに持ち運ばない
        ○実際はそんなに持ち運べない

        屋外でスマートフォンを使っている人がウヨウヨいる現状を見ると、屋外でネットを使う需要ってのは相当ありそう。

        でも、小さく見えて実は1kg以上もあるネットブックを外に持ち出して、道ばたでおもむろに立ち止まって、手荷物を地面に置いて、ネットブックをパカッと開いてWindowsの起動を待って、ピョコピョコと出て来る「このPCは危険にさらされている」などのメッセージにイライラして...ってことを一回やったらもうギブアップ、って人が多かったんじゃないかと。(私を含む)

        • by Anonymous Coward

          デスクトップ本体の代替にEeePC900HAにディスプレイとマウスとキーボードと繋いでいる。
          まぁ本体の液晶が死んだのを嫁から貰っただけなんだがネット巡回程度なら無問題。

        • by Anonymous Coward

          屋外でスマートフォンを使う人にはそれなりの必然性があると思います。
          道端でスマートフォン見ている人というのはかなりの確率でGPSを頼りに地図を見てる。

          ネットを使う、の定義が変質している。それを作り出せなかったのでネットブックはうまくいかなかった。ウルトラブックも本質は同様でしょう。

          # 私は最近EeePC買いました。喫茶店でお茶しながら使うには問題ないです。

    • by Anonymous Coward

      できることを限定するってのは、ハードにOS乗っけただけじゃできませんからね。
      その穴を埋めたAppleとGoogleが占領してるのも当然。
      実は日本のガラパゴス携帯が先行してやってたのですが、とうとうガラパゴスの中の争いから脱却できませんでした。

    • by Anonymous Coward

      それ、ChromeOSのコンセプトと全く同じですね。

      その後iPadが出てぜんぜん目立たなくなってしまいましたが、目指すもの自体は正しい。
      器は用意されてるんですけどメーカーはやっぱり「無難」にWindowsPCを作りたがるんでしょうね。

  • 外出先で、タブレット端末やスマートフォンでは力不足となるのは
    ちゃんとしたキーボードとソフトを必要とする事務処理だと思います。

    そして、事務の分野で高い人気をもっているポインティングスティック搭載の製品が
    とうとうネットブックには登場しませんでした。

    ゆえに、PentiumMのThinkPadと、AtomN270のAspireOneを持っているけど
    後継として、何かを購入する意味を見出していません。
    (しいていえば、X61sの安い中古に出会えば検討するかもなぁ…程度)

    ここ1,2年で最小のポインティングスティック搭載ノートパソコンは
    たぶんThinkPad Edge 11という巨大なノートパソコンか
    扱いにくいほど小さく作られたVAIO TypePだと思います。

    これからネットブックの路線を継ぐのは、ARM搭載ノートPCなんじゃないかと思います。

    たとえば、ARM搭載で1kg切りのThinkPadが開発されて、あえて低価格のLenovoモデルとは別に
    IBMへのOEM供給モデルとして、IBMロゴ+UEFIロック無しモデルが出たら、二倍の値段でも検討するよなぁ。
    だってLenovoにはUEFI無しモデルを売るという決断はできんやろ orz

  • by QwertyZZZ (8195) on 2012年03月05日 12時41分 (#2111396) 日記

    CULVからのネットブックとは言わないローコストPCだと思うんだが。
    「そもそも、普通のに比べて別に安くも無いじゃないか」
    となっただけだろう。

    で、それでもなんでも安いのを狙う人に対しては、一番安い物以外には価値は無い。
    という事で、メーカーが競争をする限りは生き残りが少数になるのは必然。
    PCのパーツなんかでも良くあるお話。

  • MS Office を動かす目的としては、
    ・Windows のデスクトップOSが動く
    ・キーボード操作メイン
    のPCが引き続き残るのではないでしょうか。ネットブックは普通のノートPCより
    低コスト/低性能だと思いますけど、使えないわけではないので。

    それ以外だと、Android タブレット+キーボードで代用できそうなので
    「特にWindowsでないとダメ」ってのが思い浮かばないですね・・。

    • 初期のネットブックにはそのMS Officeですらまともに動かないという
      悪印象がありましたが、そういう製品は大体駆逐されましたよね。

      ネットブック全盛期にはVistaでAtom+メモリ1GBという
      実用に耐えるかどうか極めて疑わしい製品が大量に出回っていましたが
      (それを大手メーカーが出していたというところが恐ろしい)
      まともなネットブックもそれなりにあったと思うんですよね。
      個人的に使っているMSIのX340 SuperはMacBook Airの廉価版(嘘)として十二分の働きを見せています。
      バッテリーも液晶の明るさ調整すれば4、5時間持ちますし、ビジネス用途なら全く不満なし。
      そういうまともなネットブックに巡り合った人は、次もネットブックを検討するのでは。

      # なんかステマっぽい文章だな。心情的にはむしろ東芝などをステマしたいのだが・・・
      親コメント
      • 今やリモートデスクトップ接続のためのクライアントが走ればいいってとこもありますね。
        このジャンル、そーゆー方向で生き残ったりしないのかなぁ。

        # 専用のシンクライアント、高いし

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        あれは,まさに Office を使うような用途と被らないように(食い合いをしないように)
        制約をつけていた結果としてのスペックだったのでは?

        徐々に緩和される内に office くらい楽勝になりつつありますが

        • 少なくとも台湾メーカーはそうだったんでしょうが
          日本の大手メーカーは大体オプションでOffice Personal用意してますからねえ。
          「まともに動かないけどオプションで売ってやるよ!」ということなら納得します。

          単に大手の迷走っぷりが際立ってるってことなんでしょうね。
          親コメント
    • IEでしか受け付けられないように作り込んでいるWEBサイトを運用しているとか。
      Windowsサーバー立ててOUTLOOKとグループウェア(?)を連携させて従業員同士の連絡をさせているとか。
      #うちの会社はもうじきそうなるそうです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > それ以外だと、Android タブレット+キーボードで代用できそうなので
      > 「特にWindowsでないとダメ」ってのが思い浮かばないですね・・。
      セキュリティツール関連も未だAndroidに
      対応していないものが多いのではないでしょうか?

  • by iayumu (44679) on 2012年03月05日 13時02分 (#2111430)
    最初期の段階に戻っただけのような。
    初代EeePCはCeleronでしたけど。
    確かに、5万円以下でフルスペックorそこそこ小さいノートPCが買えてしまうので、後追いメーカーは厳しいのかもしれないですね。
    --
    ちきゅうにやさしい あきじかんのさいりよう
    • by Anonymous Coward on 2012年03月05日 13時28分 (#2111457)

      今やcore i3 を積んでも3,4万程度ですからね。
      atom積んだ2,3万程度のnetbookでは市場も苦しいでしょう。

      # バッテリーの持ちはともかく

      親コメント
      • atomでOSが32bit縛りになるのもマイナス点ですよね・・・
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          Atom機買うくらいなら、AMDのE-350のノートが3万切るからそれ買うしなあ。

          • by Anonymous Coward

            Fusion APU搭載PCはネットブックのくくりだと思ってたよ。

            • by Anonymous Coward

              普通にメモリ8GB積めて標準でWin7HomePremiumが載って来る機種が多いし、1366x768とかだし、あんまネットブックっぽくないですね。

        • by Anonymous Coward

          atomのGPUだとwin7使うにはもっさりし過ぎだからなあ。
          2GHz×2にSSD載せてもCrusoe 1GHzでwinXP使ってた時と体感変わらん。

          core i3ノートが安くなった時点でatomネットブックは無意味な存在になったと思う。

        • by Anonymous Coward

          Windows7-64bit Ultimate Installして使ってますがなんですかその”32bit縛り”って?

          230/330/D410/D425/D510/D525/D2500/D2700/N450/N455/N470/N475/N550/N570はx64です。
          ちなみにD2500以外はHT対応
          330/D510/D525/D2500/D2700/N550/N570はDualCore

          多くのネットブックに付いて来るWindows7 Starter版は32bitOSなのでこれらのAtomだとマッチングイマイチです。
          手元のEndeavor Na14Sもコレに該当するのでMS公認とある特殊条件下で手に入る格安正規版Windows7-64bit UltimateをCleanInstallしました
          値段は怖くて書けないのでAC

    • by Anonymous Coward on 2012年03月05日 13時40分 (#2111471)

      初代EeePCのハードスペックから見ると

      ・ストレージが必要最低限なSSD(拡張しづらい/できない)
      ・CPUが指定品のみ(OSライセンス件もあって)
      ・基本メモリの拡張は余り考慮されていない
      ・ハード拡張が基本USB2.0くらい

      今の「Ultrabook」が「Netbook」に当てはまるかもしれませんね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そうですねぇ。
      最初期から「こんな価格で戦い続けられるメーカーが幾つあるんだろう?」って思いました。

      実は本当の需要も最初期から変わってなかったりしてね。
      色々と勘違いして必要も無いのに買わされた人達がブームを作っていただけで、
      ネットブックが「ちょうどいい」だった人は然程多くは無かったのではないかと…

      まぁ、何台も並行して使う人は、
      買ったものに「ちょうどいい」用途を作り出すので何の問題も無いんですけど、(^-^;;

      • by Anonymous Coward

        「ブロードバンド通信とセットで100円」の対象がネットブックからタブレット端末に移っただけでしょう。
        結局どっちも「触ってみたいけど『今』大金を払いたくない」というヒトが“おまけ感覚”で買っていくと。
        いらなかったら換金できますしねぇ。

        じゃんぱらの商品リストを見ると同じ型のタブレットがずらずらと…。

      • by Anonymous Coward
        「5万円以下だから減価償却しなくていい(経費扱いで買える)」とかいって大規模に導入した会社の報道を見たような気がするんですが、あのあとどうしたんでしょう?
        #ソースが見当たらない……
        • by Anonymous Coward on 2012年03月05日 14時07分 (#2111507)

          よく分からんけど普通に使ってるんじゃないの?
          「あのあと」にニュースになるような出来事が起きてなければ報道されるわけないし。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年03月06日 9時42分 (#2112024)

          うちは営業用に沢山買った。
          生存率は半分くらいかな?無くす・壊すと言うのも茶飯事だし。
          もともと2年程度ならそんなもんなんで、コスト的には安くは済んだ。
          ただ、現状での置き換えではOfficeを使いたいって奴については、少々上まで選択肢として許している。
          メールとワードパッドでの殴り書きなんかだと、現状でもネットブックで事足りはるので、そこは自己申告で。
          工業系のデバイスのメンテが有るので、タブレットという訳にもいかないしね。

          まあ、貧弱ではあるがそれまでの「持ち出し用」から「個人用」に出来たのは大きい。
          主に、誰が壊したり無くしたりしているのかがはっきりしたって点で。
          それまでだと壊れたり無くしたりをダンマリされていても、何故か「管理が悪い」ととばっちりが有った。
          普段は営業部内で管理していてこっちは触れないって言う状態でそれはちと理不尽だったからなぁ。
          今は個人のスケジュールが更新されているか見れば、だいたいは判るように。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          消耗品扱いできるのは10万円以下だし、中小企業なら30万円まで一括償却できる。

          • by Anonymous Coward

            中書企業特例は国税だけでかつ300万以内までなんですよねえ。
            なので、10万以上~30万未満の物は固定資産としては申告の必要ありです。

        • by Anonymous Coward

          減価償却があると何がいやなの?

          • 減価償却がある品目は固定資産になるので償却期間の残存価値に対して固定資産税がかかる。
            この場合は10万円以上のPC。「セットで使うものは一体のものとする」という規定があるのでバラバラに買って別会計(←古典的な粉飾の手口)にしても無駄だかんね。

            それと、金融機関が財務諸表を見る時に「全資産における流動資産の比率」を財務的な健全性の指標として使うので、固定資産が多いとそれだけカネを借りにくくなる。
            後者はリースにして余計な費用をかけて回避したりするのでちょっとどうかとも思わなくはないけど、そうなってる。

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2012年03月05日 15時47分 (#2111599)

            固定資産税について調べよ。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            簡単に言うと、税金をたくさん払わなければいけない。

            10万のPCを買ったとして、10万が全部費用なら10万の儲けを相殺できる。
            10万のうち2万が費用で8万が資産になるなら、8万円分は税金を払わなければいけない(資産が増えた=儲かったのだから)

            • そりゃおかしい。
              それを言うなら「現金は今年出てるのに損金にはすぐにならないからキャッシュフローが悪化する」とでも言わなきゃ。

              10万のうち2万が費用で8万が資産になるなら、8万円分は税金を払わなければいけない(資産が増えた=儲かったのだから)

              君、もしかして一年目しか減価償却費計上してないの?
              ならばとっとと修正申告して取り返さなきゃ。

              10万のうち2万が今年減価償却されるなら、普通は定額法で償却期間は5年。結局損金として計上される減価償却費の合計は10万になる。
              欠損の繰越まで考えれば税務でずーっと赤字の会社でない限り全部損金にできるだろ。
              #「現金が手元にない分を割り引くと損」ってのは成長率が高い会社しか吐けない台詞だぜ?

              10万払って残存価値が8万なんだからこの時点では儲かってはいない。てか2万消費してる。
              毎年2万消費するんだから、償却期間はそれで毎年2万以上稼げなきゃ損だ。

              親コメント
      • by Anonymous Coward

        え、Lenovo 製造中止なの?去年夏に5万円ほどのcore i3のネットブックを買ったばかりなのに・・・。

        それはさておき、自分の場合は短期の出張なんかに持っていく安いノートパソコンとして買いました。
        なのでタブレット端末やスマートフォントでは(一応検討はしたものの)代替になるとは思えませんでした。
        とはいえ、販売中止ということは、こういう層はかなり限られているんでしょうね。

        # が、2年ほど海外に行くことになり、もう+4万円ほど出してフルスペックのMac bookでも買っときゃ良かったかなと少し後悔(苦笑
        ## 公式サイト見たけどいまでも販売している [lenovo.com]ような・・・?ひょっとしてここでいうネットブックというのはもっと下の価格帯の製品でしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2012年03月05日 13時49分 (#2111486)

    イーモバとかの同時契約0円に騙されて買った様な人以外、本当に必要な人は少数だったというニッチ市場な
    わけで、出荷数を多くしないと生き残れない大企業が倒れて、少数でもなんとかなるメーカーが生き残ったんじゃないかと妄想。

  • by Anonymous Coward on 2012年03月05日 16時56分 (#2111653)

    日本のこの手の先駆け的な工人舎が事実上ONKYOに吸収された形に近い状態で
    さらにそのONKYOも量販店向けPC販売を休止するとちょっと前に発表がありしたね。

    工人舎は大手PCメーカが出さないような遊び心がある物をいろいろ出していたから好きだったんですけどね。
    (現在俺自身は工人舎のSH8が現役稼働中)

    UMPC→ネットブック→Ultrabook or タブレット端末
    ブームはこんな感じになってきていますからね。

  • by Anonymous Coward on 2012年03月05日 17時54分 (#2111673)

    日本にも Life Touch Mote (NEC) があるぞ!

    • あれは、とてもいいと思った。 けど、後が続かないですね、、。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Android4.0にアップデートしてくれたらもう5000円出すよ!

        あれ、ちがう?

    • by Anonymous Coward

      ネットブックに意味がなくなった典型的ケースでは。
      なんでi5搭載ノートが5万円で買えるのに、
      Atomネットブックに5万円出さなきゃならんのかと。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...