
エベレスト山頂で携帯電話が使えるように 70
ストーリー by kazekiri
エベレストなう 部門より
エベレストなう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
エベレスト山頂で携帯電話が使えるようになった(AFPBB Newsの記事より)。
これは北欧の電話会社TeliaSoneraの傘下、ネパールNcell社が記者団に発表したもの。標高5,200メートルの位置に3G基地局を設置し、テレビ電話やインターネットなどが使えるようになったとのこと。今までは中国企業の衛星電話が使えたそうだが、音声通話のみで回線は不安定、通信料も高かったという。
あなたなら、エベレスト山頂で携帯電話を使ってどんなことをしてみたいですか?
エベレスト山頂の現実 (スコア:3, すばらしい洞察)
標高5000メートルの場所ですから、ベースキャンプが置かれるあたりですね。
そんな人の多そうな場所に今までなかったことの方にびっくりですが。
それはそれとして
>>あなたなら、エベレスト山頂で携帯電話を使ってどんなことをしてみたいですか?
いやいや、そりゃねーよと。
エベレストクラスの山になると、山頂付近は「ただ座っているだけでも段々体が壊死してくる」本気の地獄でして。
滞在時間が長くなればなるほど、うっかり休んだりしていればしているほど死亡率が高くなってきます。
そんな時間との戦いな上に
・一年の内エベレスト頂上に行ける日は数日しかない
・エベレストの山頂付近は一人しか通れない場所、一本しかない共用のハシゴを通らなければならない場所が多々ある
などの理由で、実はエベレストの山頂付近、恐ろしく混雑している場所なのです。
そんな場所で電話かけるのは勘弁してほしいと感じます。
さらに言うと低酸素症で一時的に頭がアレになっていることが多く。
まともな会話もできなくなっていることがあるようですから、なおのこと意味がないよなあ……と感じます。
脳波モニター (スコア:1)
今回の基地局設置で、登山者の脳波、脈拍、血中酸素濃度あたりをベ
ースキャンプでモニタリングできるようになったんじゃない?
今までよりも早く
生死救助の要否の確認ができて、救助を迅速に出せるようになるかもしれない。
Re:脳波モニター (スコア:2, 興味深い)
>>今までよりも早く生死救助の要否の確認ができて、救助を迅速に出せるようになるかもしれない。
前述しましたが。
エベレスト頂上付近は他人のことを構う余裕が全くない。
仮に助けたとしても、ガケやハシゴを通るのは不可能。
等々の理由がありまして。
あの手の登山に救助なんてものはありません。
目の前に人がいたとしても、倒れたら死ぬだけです。
Re:エベレスト山頂の現実 (スコア:1)
>そんな場所で電話かけるのは勘弁してほしいと感じます。
おーい、仕事だぞ..とか、電話がかかってくるという恐怖もありそう。
明日の夕方までに書類をまとめて持って来てくれ...とかね。
次は (スコア:2)
マリアナ海溝ですね。
天国に一番ちかい教室 (スコア:1)
エレベスト校舎群の最高峰教室で。
らじゃったのだ
Re:天国に一番ちかい教室 (スコア:1)
いまだかって誰も受けたことのない授業が存在する.
Re:天国に一番ちかい教室 (スコア:1)
授業中の電話は禁止されないとは思います。
とはいえ、繋がる携帯電話があったとところで、あの授業を受けたら
電話で到達の報告をする気も失せるんじゃないかと。
Re:天国に一番ちかい教室 (スコア:1)
ヒマラヤ、ヒマラヤ、ヒマラヤ、ヒマラヤ、ヒマラヤ、ヒマラヤ、ヒマラヤ、ヒマラヤ、ヒマラヤ、ヒマラヤ
#ちなみに「エレベスト」は「エレベーターストップ」の略です。
らじゃったのだ
Re:次は (スコア:1)
次は自宅でしょう。
1を聞いて0を知れ!
Re:次は (スコア:1, すばらしい洞察)
入山料とか考えると (スコア:2)
電話するだけならかなり高額になるかな。
でも持ち歩く端末が小さくなるのであればもってあがれる荷物が多少でも増えるのでそれなりに利点はあるかと思う。
エベレストから生中継!(栗城史多 エベレストNOW!) (スコア:2, 参考になる)
お約束ですが
エベレストから生中継!(栗城史多 エベレストNOW!) [ustream.tv]
9/13 世界一上から目線の人生相談なんてのもやってるし、彼ならいろいろアイデアあるだろうな。
おもいっきり意味無いような使い方とか、期待。
お約束が忘れられているっ (スコア:2)
あーもしもし、オレ。こないだはキミから告白してくれてうれしかった。
今、エベレストの山頂なんだけど、ここから降りたら結婚しよプツッ、ツーツーツー
VIPに (スコア:1)
ってスレ立て。
家に帰るまでが登山です。 (スコア:1, 興味深い)
見てる方としちゃあ、下山してからの方が精神衛生的にいいやね。
それとも、誰に聞かれるでもなく昔語りを始めるとか
帰ったら結婚するんだ宣言しちゃうとか
フラグをビンビンにおっ立てる為のスレか?
Re:VIPに (スコア:1)
俺、イエティだけど何か聞きたい事ある?
だったら需要があるかも。
Re:VIPに (スコア:1)
むろみさんか、リバイアさんは今近くにいますか?
らじゃったのだ
Re:VIPに (スコア:1)
ハーピー「…けぷっ。」(満足げ)
助けを呼ぶ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:助けを呼ぶ (スコア:2)
あ、おれおれ。エベレストで遭難しちゃってさぁ。
救助隊呼ぶのに費用いるからちょっと振り込んでくれない?
口座は...
#ほんとにエベレストから出なくてもいいか。
Re:助けを呼ぶ (スコア:1)
なえだ、どうsてたすけgあ 14分前 TwitBird iPadから
指先が冷たいが問題ない。大丈夫だ。 1時間前 TwitBird iPadから
遭難なう。な、なんですか?ここどこですか? 3 時間前 TwitBird iPadから
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
あなたなら、エベレスト山頂で携帯電話を使ってどんなことをしてみたいですか? (スコア:0)
モバゲー
Re: (スコア:0)
Re:あなたなら、エベレスト山頂で携帯電話を使ってどんなことをしてみたいですか? (スコア:1)
そもそも山頂で動く通信機器があるのかな?? (スコア:0)
エベレスト山頂だと -20℃ 〜 -40℃くらいになるみたいですが、通信機器(特に「なう」とかつぶやけるスマートなヤツ)は普通に動作するものなのでしょうか??
iPhone 4 の場合「動作時温度:0°〜35°C」とされています (http://www.apple.com/jp/iphone/specs.html)。
-40℃はないですね (スコア:3, 参考になる)
モトローラ MC75 [motorola.com]で-10°C、General Dynamics C4 SystemsのSectéra® Edge™ [gdc4s.com]で-23°Cとかですね。-40°Cでの動作を保証している携帯電話は見つけられませんでした。車に積むコンピュータとかWWAN内蔵のノートパソコンにはいくつかあるようでした。
# この手のはWindows Mobileばっかりなんで、Androidはないもんかと
# Genaral Dynamics ItronixのGD300を調べてみたら動作温度すら書いてないとかいう。
# ちなみに-40°C=-40°Fらしいです
Re:そもそも山頂で動く通信機器があるのかな?? (スコア:1)
フードの中や手袋の表面もそこまで冷えていると、
すでに会話とか以前の問題ではないかな?
携帯サイズなだけに、それほど体から離して使うとも思えないな。
Re: (スコア:0)
正解:保温する
エクストリーム◯◯ (スコア:0)
これで通信回線が必要なエクストリームスポーツもできますね!
# いまのところアイロン掛けくらいしかやったひといないでしょ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
山頂からコミットすればいいじゃん
っていうか、逆に電話がかかってきて、その場で遠隔でサーバーメンテするのとか、やだなぁ。
Re:エクストリーム◯◯ (スコア:2)
山頂からコミットすればいいじゃん
っていうか、逆に電話がかかってきて、その場で遠隔でサーバーメンテするのとか、やだなぁ。
当然電話がかかってこないように携帯電話の電源を切っておきます。
……あれ?何の話だっけ?
スラーヤじゃダメだったの? (スコア:0)
カバーしてたみたいだけど
http://www.thuraya.com/coverage-map [thuraya.com]
データ通信もできるし
必要あるのか? (スコア:0)
携帯電話なんてそんな極低温環境で動作するものなのかね
どうせそんなところに行くのは専用の装備を調えたパーティだし、通信機とかじゃだめなん?
ところでさ (スコア:0)
>標高5,200メートルの位置に3G基地局を設置し
エベレストって8848mだけど、なんで5200mに基地局なの?
山頂なんじゃないの?
距離的に、電波わるすぎじゃないの?
Re:ところでさ (スコア:1)
Re:ところでさ (スコア:1)
どんな形に擬態させましょう [srad.jp]か。
Re: (スコア:0)
#でも実際の所はどうなんだろう。誰か電波に詳しい人いませんか。
Re: (スコア:0)
しかし、標高差で3000m以上離れてるんだから、どう考えても基地局からかなりの距離になると思うんだが…
どういうこっちゃ
Re:ところでさ (スコア:2, 参考になる)
Docomoなんぞでもマクロセルタイプで10km以上の到達距離があったはず.
#20kmぐらいはいくんでしたっけ?
Re:ところでさ (スコア:1, 参考になる)
>しかし、標高差で3000m以上離れてるんだから、どう考えても基地局からかなりの距離になると思うんだが…
障害物もなく他の電波源もほぼ無く直線見通しできて4,5キロなんて、たいした距離じゃありませんよ
Re: (スコア:0)
定期メンテナンスのために人員が通える必要もあるしで、
現時点では5千数百メートル地点がその限界点だったということでは?
真面目に考えると (スコア:0)
Re:真面目に考えると (スコア:3, すばらしい洞察)
呼ぶっていっても駆けつけられるのはせいぜい仲間内くらいで、これは普通の無線でいいような気も。
Re:真面目に考えると (スコア:2)
登山者が携帯している端末がGPSから位置情報を受信→3G回線で送信→基地で位置を把握→近くにいる仲間や捜索隊に連絡
という仕組みが出来れば非常に捜索の効率が上がりそう。
そんな考えの人はエベレストに登るべきではないのでは (スコア:0)
冷めない距離 (スコア:0)
ピザの出前が呼べるようになりますね
ついた頃には冷凍ピザですが
お寿司の出前だとあとで食器をとりにいく二度手間に
Re: (スコア:0, 既出)
部門名参照。
Re:気象情報 (スコア:1)
タッチパネル対応手袋 ピタクロタッチ(ブラック/ネイビー/グレー) [impress.co.jp]
使い勝手はしらん。
デザインはいまいちだと思う。