NAVITIME から「カーナビタイム」発売 39
ストーリー by reo
真打ちの登場か ? 部門より
真打ちの登場か ? 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
ヒゲヅラのおっさんをメインキャラクターに据えた CM でおなじみの NAVITIME から初のハードウェア製品「カーナビタイム」が発売された。
「カーナビタイム」はカーナビゲーション専用端末であり、最新の地図への逐次アップデートや、駐車場の満空情報・渋滞情報などのリアルタイム取得、PC・携帯電話とのシームレスな連携 (例: 車を駐車場に入れた後の目的のお店までの徒歩の区間を携帯でナビゲート) 等の充実した機能を持つ。これらの機能は au の定額データ通信を利用して実現されている。基本使用料は月額 1050 円だが、2 年継続契約で 525 円となる。
地図のヴァージョンアップデータが高価であることだけを考えても、SONY の nav-u や SANYO のゴリラが太刀打ちできない製品が現われたのではないかと思うが、カーナビヘビーユーザの皆様の目にはどう映るのでしょうか ?
もう出てる(目新しくは無いな) (スコア:4, 参考になる)
airnavi
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/ [pioneer.jp]
3年間通信費のみにて更新料無料
それ以降は有料
毎月費用取られるより、こっちの方が良い。
メーカーとしても、3年後に買い換えるか更新するか
客の方で判断して欲しいのだと思う。
PanasonicとSANYOの合併で、国産naviが消滅するかもしれないことの方が
私には重要
*2DIN HDD Gorillaを5年間使用中
追伸 (スコア:3, 参考になる)
105円ですけどね。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/airnavi_09/contract2/index.html [pioneer.jp]
がんがんupdateかましても月2000円ちょいだから、私ならこっち買う。
Re:追伸 (スコア:1, 参考になる)
お、これなら断然こっちじゃん
、、、と思ったら「生産終了商品」の文字が。
なんだよもう購入できないのかよ、と思ったら最新モデル出てるのね。
リンクはこっち↓にしましょうよ。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/#communication [pioneer.jp]
すいません(オフトピ) (スコア:2)
ご指摘有難う御座います。
ナビですが、地図精度とか、道路の案内だけでなく、
目的地や経路周辺の情報が重要だと、最近思い知りました。
また、経路や立ち寄る店を、ポータブルなら家の中で、
他の人と話しながら決めやすいです。
naviが1万円くらいから手にはいるようになるとは、
10年前は思いもしませんでしたね。
Re:もう出てる(目新しくは無いな) (スコア:1, 参考になる)
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/function/index.html#02
通信は渋滞情報の共有とか周辺情報の取得に使用します。
修正版Air naviについての情報 (スコア:2)
メーカー pioneer
商品 Airnaviシリーズ
シリーズURL
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/ [pioneer.jp]
更新方法1(本体で直接更新---契約必要で、月額最低105円最大2079円 )
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/index.html#communication [pioneer.jp]
更新方法2
(PCにMemoryCardを挿して行う----契約不要で基本料無し---ネット環境とカードリーダ必須)
*特定のOSと、専用ソフトのinstall有り
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/function/index.html#01 [pioneer.jp]
こんなもんでどうでしょう
実売5万以下でも買えるので、私ならこっち買う。
今の2DIN壊れたら多分これにすると思う。
SONY U35は防水機能がupして、熱設計良くしてくれるのを待ってたりします。
選択肢が増えるのは良い事なので、買わないけどnavitimeにも頑張って欲しい
Re: (スコア:0)
年2回フル更新を考えている(=最大8GB)なので、負荷が大きいと判断したんでしょうか?
ACアダプタか、車の電源入れっぱなしが必要になってしまいますし。
(バッテリはあるが3時間程度しか持たない。通信したらもっと短いかも)
AirNaviはジャンルとしてはPNDですが、車速パルス入力可能なのがいいです。
なくても首都高C2→3号の大橋JCTで見失わなかったのはびっくりしましたが。
国産も含めてAndroidベースのナビが沢山出てくる? (スコア:0)
参入障壁くぐっと低くなっているし。
機能機能はAndroid用にGoogleが「Google Maps Navigation」をマップデータと共に提供しているので
そこに独自改良を加えて出すだけなので、ベースプラットフォームもあるし、
今まで、ハードとソフト両方の設計が必要だったものが、出来合いのハード買ってきて
ソフトをインストールして改良すればできるようになりますからね。
にわかカーナビメーカーが増えるのではないでしょうか。
http://japanese.engadget.com/2009/10/28/google-android-2-0/
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382050.html
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>これからAndroidベースのカーナビが沢山出てくるんじゃないですかね。
>参入障壁くぐっと低くなっているし。
Androidといわず「PND」と言われるジャンルでは2~3年前から
雨後の竹の子のようにたくさんの中国韓国のメーカーが日本市場に進出してきています。
今回のこのNAVITIMEもPNDの一つ。
Re: (スコア:0)
携帯とスマートフォンに駆逐されるのでないかな。
トータルコストは高いけど、すでに持っている携帯orスマートフォンにソフト足すならPNDより安上がりだし。
とりあえず、AUのIS01を2万円前後で入手して、無料ソフトとパケット定額で真似事はできてる。
それまで使っていたPSP+GPS+ナビソフトが要らなくなったww
行き先がわかればよいというユーザーですが (スコア:3, 興味深い)
必要な時に課金で使用できればな~と思います。
普段は近所しか行かないので使うことないですし、かと行って道が不明なところにいくのは年に数度しかありません。
かと言って使用する月だけ支払いをされるとナビタイムも厳しいと思うので難しい所ではあるんでしょうけど。
混雑状況については、どうせ混んでること前提で行きます。夏休みなんかの行楽地は大抵そんな感じなこと多いですし。
#最近はiPhone4で事足りてるのでナビなくてもいいかな~と思ったりもしますけど。
Re:行き先がわかればよいというユーザーですが (スコア:2, すばらしい洞察)
>> 必要な時に課金で使用できればな~と思います。
そういう人は,ケータイやスマホ向けのNAVITIMEを使えば良いのでは?今回のはヘヴィユーザ向けに専用機が出たっていう話だと思うのですが.
Re:行き先がわかればよいというユーザーですが (スコア:2)
>>そういう人は,ケータイやスマホ向けのNAVITIMEを使えば良いのでは?今回のはヘヴィユーザ向けに専用機が出たっていう話だと思うのですが.
それを重々承知の上で必要な時だけ課金出来ればな~と思っただけです。
特に深い意味はありません。
Re: (スコア:0)
# 浮気調査向けの需要があるみたいですね
Re:行き先がわかればよいというユーザーですが (スコア:1, 興味深い)
# チャリンコ用の使いやすくてお手頃な値段のナビが欲しい
少し…頭冷やそうか…
Re:行き先がわかればよいというユーザーですが (スコア:1)
元コメの
使用する月だけ支払いをされるとナビタイムも厳しいと思うので
という文章から,元コメ氏は手軽に「今月だけ使う」という契約ができれば許容範囲という考えだと思いますが?
そもそも(月額ウン千円とかいうならまだしも)月額300円前後という料金を見ても従量課金的なものを求める人がいたとしても,それはもはや客として相手にされないレベルだと思います.
>> # チャリンコ用の使いやすくてお手頃な値段のナビが欲しい
チャリンコ用という目的に特化した低コスト化の余地があるのでしょうか?
Re:行き先がわかればよいというユーザーですが (スコア:1)
auとnavitimeが共同でやってるEZナビウォーク/EZ助手席ナビは24時間お試しコースがありますよ。
それぞれ95円/157円です。
Re:行き先がわかればよいというユーザーですが (スコア:1)
実際にこのコメント [srad.jp]で提示されてるソフトを使ってる友人がいるんですが、PSPを持ってれば購入対象にしたかなという印象です
# 釘宮ボイスのナビゲーションとか胸が熱くなります
EZナビウォーク/EZ助手席ナビも良さ気なんですが、いかんせん持っているのがsoftbankの携帯電話でして、新たにauを持てるほどは…という事情もあります
遠出する時の手段として自転車用のお手軽ナビが欲しいと思ったんですが、navitimeに契約して遠出自体を目的とするってのも一つの選択肢ですね
# 手段と目的が逆転してる気もしますが、これはこれで
少し…頭冷やそうか…
Re: (スコア:0)
># 釘宮ボイスのナビゲーションとか胸が熱くなります
みんなのナビではなく、MAPLUSポータブルナビですか?
http://maplus-navi.jp/index/voiceSample [maplus-navi.jp]
Re: (スコア:0)
># チャリンコ用の使いやすくてお手頃な値段のナビが欲しい
つ
http://www.zenrin.co.jp/product/gamesoft/mnnavi/index.html [zenrin.co.jp]
Re: (スコア:0)
># チャリンコ用の使いやすくてお手頃な値段のナビが欲しい
つ Edge705 [iiyo.net]
Re: (スコア:0)
こんなカーナビが欲しかった (スコア:2)
nav-u2を使用中のライトユーザーですが、こんなカーナビ待ってました。
ただ月額\525の通信料金をずっと維持してくれるのか不安では有るけどね。
一瞬、意味がわからなかった (スコア:0)
通信料金のページ [navitime.co.jp]を見たら
機械を使わない(機械のご利用がない)場合に、1050円/月になるのかと思ったよ。
誰でも割シングル契約のご利用ねw
つか、「※」マークの入れる位置まちがってんだろw
NAVITIMEは (スコア:1)
そうすれば、車でも徒歩でも、どこでも持って行って使えるのだけど。
日本人なら一択 (スコア:0)
そりゃ、Google Mapもつかいますけどねっ
Re:日本人なら一択 (スコア:2)
ケータイナビの試用期間で「ナビタイム」と「いつもナビ」両方使いましたが、地図の正確さ(とくに施設・建物名)からいうと、「いつもナビ」のほうが正確だったな。
SONY の nav-u (スコア:0)
マンクー (スコア:0)
駐車場に空きがあるかどうかの情報について、満空情報なんていう呼称があったのね。
#激しくオフトピなのでAC
Re:マンクー (スコア:1, すばらしい洞察)
やめろ!また「下品なタイトルでコメントしたらブロックしろ!」とかいうIDが沸いてくるぞ!
あ、見間違えてました。
Re: (スコア:0, 荒らし)
下品なタイトルでコメントした奴をブロックしろ!
/.Jに言論の自由などいらん!
Re:マン○ー (スコア:2, おもしろおかしい)
下品なタイトルをそのままにしている人もブロックしないと。
#とりあえず伏字にしてみました。
通信機能はいいなあ (スコア:0)
auの回線で通信してリアルタイム情報を得たり、地図がアップデートできるのはいいな。
というか、普通のカーナビにもこの通信機能付けて欲しいな。
データの精細度(=データ量)が高いと月525円とはいかないかもしれないが。
Re: (スコア:0)
使えそうで使えない (スコア:0)
Re: (スコア:0)
無線LANで通信して欲しいなとおもうときはあります。。
わざわざカーナビに回線つけてまで通信したくは無いんですが、出発前に目的地探索するタイミングで家の無線LAN経由で地図情報や目的地付近の駐車場情報やいつもNAVI程度のお役立ち情報をアップデートとかしてくれる頻度では欲しいです。
よくカーナビの説明書とかで提案されてる
・家のパソコンでルート探索したりお役立ち情報を調べてSDカードに突っ込んでアップデートできるよ!!
とかって、実際やってみるとメンドイので。
#個人的にはiPod touchとかで使うようにWiFiルータ持ってるのでわざわざ別回線持ちたくないっていうのも。
本体価格は? (スコア:0)
-- YMX An Eccentric Engineer
ナビなんか付けたら (スコア:0)
いらねーよ。
ナビなんか付けたら、迷子になれなくてつまんないじゃん。
とか言ってますが、実は金が無くて買えないだけです。
昔、ナビ付けて実家の付近でマイゴになったって奴を知ってます。
どんだけ、方向音痴なんだか・・
ずいぶん前から、ナビはCD>DVD>HDD>SSD>オンラインってなると思ってました。
次はナンだろう?
あまり建設的な意見ではないのでAC