パスワードを忘れた? アカウント作成
181183 story
ハンドヘルド

freescaleが$200タブレットマシンを発表 43

ストーリー by hylom
こんどこそ使えるものが流行るといいなぁ…… 部門より

soltiox 曰く

OLPCやアップルの新タブレットマシン発表の興奮も冷めやらない1月4日、freescaleにより新たなタブレットマシンの発表がありました(本家記事Technobahn記事freescaleのニュースリリース)。

やっぱキーボードが付いてないと話にならんだろう、と思ったのか、オプションながらキーボードが用意されています。ちょっとかっこいいかな? ぐらいな見た目と、麗々しい宣伝文句でラッピングされたニューマシンは、OSとしてAndroidや各種Linuxが想定されており、今年のCESで詳細発表の予定だそうです。

本家のストーリの伸びもぼちぼちな感じで、「その場所は一年以上前に我々が通過した場所だ」だの、「$200はOEMのサプライ価格であって、小売価格は$300ぐらいいくよね?」だのと、生暖かい眼差しが注がれている模様です。

ぶっちゃけ、この手のコンパクトマシンって、前世紀のWindows CE機とかから連綿と続く、苦闘と敗北の歴史が連なっていると思うのですが、満を持してのニューカマーの登場を興味深く見守ってあげたいと思います。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by realloc (27431) on 2010年01月06日 21時56分 (#1698837)

    USBから充電できるようにして欲しいなー。

    #生きてる間にタコ足配線から開放されるひが来るんだろうか・・・。

    • Smartbook reference design featuresによると
      Power management IC:
      Battery charging system for both USB and wall charging
      Battery: 1900mAh, USB charging
      と書いてあるのでUSBから充電できるという事じゃないですか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      乱獲でタコが絶滅して「タコ足配線」という言葉がなくなる日は来るかもしれない。

      • by Anonymous Coward
        ん~~タコか この海でやつをおそった悲劇は本当だ やつもあわれだった
        しかしそんなもので希望を捨てるようなやつはしょせん二流よ

        うくくっ!
        タコとおれとでは差があるというのか おれが劣ると……
        そんなわけない おれの方が足が2本も多いんだ! だれもおれには勝てん!!

        うわっ
        うわああ
        うわらば
    • by Anonymous Coward
      5V/0.5Aでしょ?
      電池容量が普通のノートPCよりも少なくて済むとは云え、電源切った状態でも実用的な時間で充電出来るとは思えないけど。
      • Re:電源 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2010年01月06日 23時57分 (#1698898)

        USB3.0では、1.8Aまで供給できるBattery Charging Revision1.0をサポートすることになるはず。
        こいつがUSB3.0対応のUSBポートをもっているかは知らないが。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          そうこうしてると供給源のPCへの負荷が無視できなくなってきそうな予感
    • by Anonymous Coward

      充電出来るようになったら、今度はUSBがタコ足になるんですね。わかります。

      #タコ足は滅びぬ、何度でも甦るさ。

    • by Anonymous Coward

      デバイス→ホストという供給は、仕様上作らないんじゃないかなぁ。
      まだ、PoE対応 [wikipedia.org]の方が、まだありえるかと。

    • by Anonymous Coward
      マシンAからマシンBに充電して、マシンBからマシンAに充電して、永久機関をこしらえようというもくろみですか?
  • アップル? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年01月06日 20時33分 (#1698802)

    > OLPCやアップルの新タブレットマシン発表の興奮も冷めやらない1月4日
    アップルのって発表されたの?

  • by Anonymous Coward on 2010年01月06日 23時17分 (#1698873)
    シングルタスクに回帰してハードを直接イジれるOS載せるべきだと思うんだけど
    Linuxやらなんやら載せないとやっぱ商売に成らんのかな?
    • Re:こういうのって (スコア:2, すばらしい洞察)

      by wildcard (416) on 2010年01月07日 0時10分 (#1698910)

      商品として構成したときを考えると、
      ある程度バトルプルーフされているTCP/IPスタックとWiFiスタック、
      ある程度新しい規格に対応したウェブブラウザ、
      それなりにコーデックのそろった何らかのメディアプレイヤーを乗せなければならないから、
      それを考えるとシングルタスクOS+ミドルウェアでがんばるよりも、
      すでにあるマルチタスクOSを乗せたほうが作業的に楽なんじゃないの。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      最低限ブラウザでwebが見れないと商売にならないでしょう、現実的に考えて。

      最短納期・最小コストで実現できるOSが、現在のところLinuxだというだけのこと。
    • by Anonymous Coward

      一般のユーザーは直接ハードをイジれないし、イジりたいとも思わない。
      デベロッパーはデバイスが進化する度にゴリゴリ書き直したくなんかない。
      アレゲだけで市場が成立するとでも思ってるのか。

    • by Anonymous Coward

      Linuxにもmmapのようにユーザーランドからハードを叩く手段が用意されていますし、
      それで不足ならドライバを書けばいいだけなので、ハードが叩けないわけじゃないです。

      マルチタスクOSでハードが叩きづらいというのはOS側の問題ではなくユーザーサイド
      の問題と捉えるべきです。特定のタスクがOS/ハードを落としてしまうのは他のタスクが
      困るから、というわけですが、個人が使うようなハードでは利用者が困らなきゃそれで
      いいわけで、ガンガンハードを叩いて落ちたらリセットポンで復帰させればいいんです。

      昔のOSに比べれば覚えなければならないお約束は多いですが、一方でDOSやHuman68kで
      ドライバを書いた経験があるのなら、Linuxのドライバを書く実力はお持ちのはずですし
      心おきなく暴れていただければいいのではないかと。

  • OSなんかどうでもいい (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年01月06日 23時22分 (#1698875)
    子供のおもちゃで、マグネット式のお絵かきボードがあるが、タブレットマシンはその発展版からスタートすれば良いと思う。手書き文字認識なんかいらない。そんなものはストレスがたまるだけだ。ポメラのようにシンプルを目指せ。
    • by Anonymous Coward on 2010年01月07日 0時28分 (#1698928)
      手書き文字認識が無いってことは、描いたままの画像がビットマップなりで
      出力されるってことでしょうか、しかもシンプルということは2値なりグレースケールなりで・・・
      どんな層がターゲットなのか想像できないのですが
      ポメラの出力のテキストファイルと比べてメリットがなさ過ぎではないでしょうか

      業務でタブレットPC使いますが、手書き文字認識はかなり現実的になってます
      まだまだ「口(くち)」「ロ(ろ)」や「ヨ」「ョ」など厳しい部分もありますが
      ソフトの作り込みで十二分にカバーできる部分まで来ています
      タブレットPCは今後手書き入力部分とOSのシームレス化が進めば一気に伸びる分野でしょう
      親コメント
      • by taka2 (14791) on 2010年01月07日 10時48分 (#1699047) ホームページ 日記

        かつてLinux になる前のザウルスには、「インクワープロ」という手書きメモ機能がありました。
        文字認識はしませんが、入力した手書き文字を「この塊で一文字」というレベルまでは認識して、
        文字毎に大きさを揃えて並べてくれます。(その後で文字認識することも可能)

        入力時に文字認識待ちとか認識結果の確認とかがないのでレスポンスが良いですし、
        適当に書き殴っても出来上がりは結構見やすい文章になるので、
        ちょっとしたメモ帳としてはすごく便利でした。

        よく「PDAと一緒に紙のメモ帳も持ち歩いてる」って人がいますが、
        これがあれば、紙のメモ帳がなくても問題なし。

        #でも、Linuxザウルスではインクワープロが無くなったんだよな…
        #需要が少なかったのかなぁ…

        親コメント
        • 私には、実際にインクワープロ機能を使った経験は無いのですが。

          「ディスプレイで後から読める文字」を書くことは、
          紙に字を書くのとは、異なる慣れが必要なように思えるのです。

          その敷居は「手書き文字認識に通る文字」を書くためのそれより
          低いであろうとは想像できます。
          ですが、大多数の人々にとって、その習得は容易なものでは
          なかったのではないでしょうか。

          // なんだかんだ言って、入力したい文字を
          // ほぼ確実に選択できるキーボードという仕掛は
          // それなり便利ではあるなぁ、と思わざるを得ません。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            初期のザウルスにもあったはずなのに、なんでロストテクノロジーになっちゃったんでしょうね?
            誤認識を直すのが面倒だから?
            OneNoteにインクワープロの機能あるのかなぁ…。

            • by Anonymous Coward
              そうなってしまったのは、検索機能とハイパーリンク機能が無いことが理由だと思います。

              手書き文字を完全にテキスト化しないと検索ができないと言うのでは、結局のところ、全ての手書き文字をテキスト化しないと使い物にならないと言うことになります。完全にテキスト化と決別してしまい、イメージをイメージで検索できるようにすれば、新しい世界が開けるように思います。ただ、これは漢字を知らない人に漢字を読ませるようなものなので、ユーザが何らかの形で学習させてやる必要があります。

              また、μBTRON仕様のPDAを使っていた経験から言うと、手書
      • by Anonymous Coward
        図やグラフなどを手書きで紙・ホワイトボード・PowerPointに描くことも多い私には、
        メリットが「なさ過ぎ」というコメントには同意しかねますね。
        確かに手書き文字認識は、文字を「集約する」「誰でも可読とする」
        ことに大きなメリットがあるのは同意します。
    • by Anonymous Coward on 2010年01月07日 1時09分 (#1698934)
      磁気式メモボードをデジタル化して、デジタルフォトフレームを組み合わせると面白いものができるかもしれない。

      充電時はデジタルフォトフレームやメッセージボードとして、普段はお絵かきのデバイスとして使える。PDFも写真同様に見られて、その上から手書きできて、オリジナルとは別に保存。入力できるのは手書き限定。ファイルにテキストが含まれているのは良いけど、そのデバイス上でテキストの入力はできない。ただ、手書きのスクリーン上に画像を貼って、絵葉書や簡易レポートのようなものを作れたらうれしいな。

      タブレットPCでもできるんだろうけど、高価だし、すぐに絵を書けないし、無駄な手数がかかりすぎてダメ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        磁気式メモボードをデジタル化して、デジタルフォトフレームを組み合わせると
        …低価格PCより高いという結論。
      • by Anonymous Coward

        ●プロジェクタでお絵かきボードにPC画面相当画像を投影。
        ●お絵かきボード用「プリンタ」を作るっていうか用意する。印刷ヘッドは磁気。

        今ある道具を組み合わせて安くあげようと思ったら、こんな感じか?

        少なくともお絵かきボードをPCの画面なみに高解像度にしたら、
        コスト的に立ち行かなくなりそうな気がする。
        なので、上記のように解像度の相違をあえて無視したような構成で。

    • by Anonymous Coward

      それはもう初代Palmになってしまうんじゃあ。

  • HDMI出力 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2010年01月06日 23時58分 (#1698900)
    高くなるけどHDMI出力付をだしたら売れるだろうに。もったいない。
    • by 505 (12538) on 2010年01月07日 13時33分 (#1699195)
      このような意見をよく目にor耳にしますが、携帯機器にHDMI出力ってそんなに必要かな??と、個人的には思ってます。
      (これまで使ってきたノートパソコンでも、VGA出力は使ったことの無い人なので…)

      それとHDMIトランシーバって、何気に電気食いだと聞くので、携帯機器だとそのあたりもつらいところですね。
      (ACアダプタ使用時のみHDMIを有効にするとかいう手もあるか…)
      親コメント

  • 早く100$のEduBookを!
  • by Anonymous Coward on 2010年01月06日 22時01分 (#1698839)

    ARM+Linuxはいろいろでてきましたね。
    Lenovoのスマートブックは500ドルらしいからその半額以下ってことですよね。
    GoogleのNexusONEはFlash10.1完全対応ですでにAdobeの中の人が動画を公開していますね。
    ARMにしてみればATOMには負けられないと言う意識があるんでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2010年01月07日 0時07分 (#1698907)
    これって freescale 製の LSI を使って
    こういったものを開発する人が
    とっかかりに使うベンチ・開発キット的な
    ものですよね?

    コンシューマーに販売されるの?
  • by Anonymous Coward on 2010年01月07日 1時02分 (#1698932)
    なんだかんだ言っても今現実に入手可能なそのあたりのスマートブックとかタブレットマシンってTOUCH BOOKしかないでしょ。
    ぼちぼち日本でもTOUCH BOOKを入手したとかいうWebページが検索で引っかかるようになってきたし、これからいろいろわかってくるかな。
    俺のTOUCH BOOKも発送されたみたいだし、どんなのか楽しみ。
    ちなみにPandoraも注文してる。
  • by Anonymous Coward on 2010年01月07日 2時40分 (#1698954)
    ネット接続機能(Wifi)、または公衆回線(Wimax)接続機能の無いブツなぞ、アンテナの無い無線機、翼のない飛行機のようなもんだ。
    更に言えば、「ブツ」が問題なんでなく、如何に魅力的かつ使い易いインタフェースを提供するかが問題なんであって、これまでの多くの
    (ゴミ)ポータブルマシンは必ずどちらかが欠けている。

    地球環境の観点からも、これ以上ゴミを増やすのはやめよう。
    • by Anonymous Coward
      Wifiもあるし、オプションで3Gもあるし…
  • by Anonymous Coward on 2010年01月07日 7時58分 (#1698978)
    WindowsCEとかPDAみたいなものとは全然違うでしょ。 電子書籍がアメリカでは流行ってるし、その端末+リビングで手軽にインターネット、メールができるデバイスとしては「あり」な時代が来たってこと。 しかも安いしね。
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...