パスワードを忘れた? アカウント作成
153253 story
ハンドヘルド

乾電池駆動、99米ドルのWikipedia専用端末が登場 48

ストーリー by hylom
ハックする時間がほしいです 部門より

90 曰く、

オープンソースソフトウェアを搭載し、ハッカーのための携帯電話をうたう「Neo FreeRunner」をなどを開発する台湾のOpenmoko, Inc.が、単4乾電池2本で動作するWikipedia専用テキスト端末「WikiReader」を発表、13日より販売を開始した(WikiReader公式サイト)。国際発注も受け付けている。

WikiReaderはmicroSDカードスロット、白黒表示のタッチスクリーン、「検索」、「履歴」、「ランダム表示」の3個の物理ボタンを備えたシンプルな機器で、オープンソースソフトウェアのみで構成されているという。1日15分の使用での電池寿命は最長1年程度。通信機能は持たず、年4回更新される開発元提供のデータをユーザーがmicroSDカードへ手動で転送することでコンテンツを更新できる。

また、年額29米ドルで半年ごとに更新済みデータ入りのmicroSDカードが郵送されてくるサービスも提供されるそうだ。

アレゲな諸兄の比較的安価なハック対象として、電子ブックビューアのベースなどとしていかがだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by feenal (37359) on 2009年10月16日 13時49分 (#1654973)

    全ての記事をSDにいれるのか? どれくらい入るのかな? ジャンル毎に選べるのかな?
    とか思って探してみたらここに全データ置いてあった。
    http://download.wikimedia.org/jawiki/20090816/ [wikimedia.org]

    最新版のみだと圧縮かけて1GB程度?
    結構SDカードにも収まるもんなんだね。何十GBもあるもんだと思い込んでたよ。

  • Chakuwiki [chakuriki.net]専用端末999円なら欲しいのだが……

    • by Anonymous Coward on 2009年10月15日 19時52分 (#1654625)

      アンサイクロ用もたのむよ〜(ぇ

      # マジメ、バカと来たらユーモアを忘れちゃいけない

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        MediaWikiなんだから、単にSDカード内のファイルをそっくり入れ替えるだけで動くんじゃないかな。公式以外のインデックス化を使ってるんだったら、何らかの処理が必要かもしれないけど、まあ、そんなに複雑じゃないだろう。

    • by Anonymous Coward

      ワンサイトも何もネットにはつなげませんよ。
      WikipediaのデータをPCでmicroSDにコピーして見る電子辞書みたいなもの。
      ポメラ系デバイス。

      こんなのよりザウルスの後継機が欲しい。

      • by Anonymous Coward
        記事を漁って MicroSD に保存するスクリプトのひとつでも書けばそれこそ何でも入りそうなものだけどね。それとも、専用の有料コンテンツ以外は見られないよう念入りにプロテクトされてたりするのかな。
  • by Anonymous Coward on 2009年10月15日 18時28分 (#1654552)

    テキスト専用って、今時挿絵も図解もない百科事典なんて要りませんよ。
    ってのが普通の感覚では?

    • by Anonymous Coward

      ポメラは大ヒット中ですが?

      • by Anonymous Coward

        あれは“百科事典”じゃなくてメモ帳だから。

        #自分の字が自分でも読めない層とかに需要があったんじゃないかとw

    • by Anonymous Coward
      絵なんか表示しようと思ったらカラー液晶が必要になるので、どうしても価格が上がって逆にほしくなくなるけどなあ。
      電車の暇つぶし用にほしいけど、問題は日本語のwikipediaに対応していないことだなあ。
    • by Anonymous Coward
      いや、テキストだけでも欲しいです。中身がWikipediaじゃなければですが。
    • by Anonymous Coward

      今までWikipedia引いてきて、
      画像がある項目にブチ当たったことがほとんどないんだが。
      あるところにはあるのか?

      • これ [wikipedia.org]とかですかね。

        「アボガドロ定数」の記述をして、これにリンクを張るっていうのを日記でみた気がしますが。

        親コメント
      • by wildcard (416) on 2009年10月16日 14時35分 (#1655023)

        >今までWikipedia引いてきて、画像がある項目にブチ当たったことがほとんどないんだが。
        交通機関系(鉄道、自動車、二輪車、航空機)、地勢情報(駅、道路、峠、トンネル)なんかは
        写真・図画を問わずたくさん載ってますよ。
        このジャンルだと第三者の公表権等をほとんど侵害することなく自分自身に著作権の起源を求められる画像を作りやすい、
        要するにカメラを持って自分で現地に出かけていって写真を撮ってくればいい、というのもあるでしょう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        大人になっちゃってから出会ったからですかねぇ。
        童心(?)に返って昔調べたような言葉を調べると…

      • by Anonymous Coward
        数式は画像になってる項目が多いから困るかも・・・
  • T/O
    • by Anonymous Coward

      コレ見た時はサンヨーさんに頑張って貰って「エネループPC」とか売って欲しいと思ったよ。

    • by Anonymous Coward

      1万円以下という割には、オーダーページに行くと最低$199からスタートして、いろんなオプションを選ぶとかなりの金額になっちゃうんですけど。なんか、これよりも中華なLaptopのほうが安いと思う。ヤフオクで25,000円くらいで買えるから。

      • by Anonymous Coward

        >1万円以下という割には、オーダーページに行くと最低$199からスタートして、いろんなオプションを選ぶとかなりの金額になっちゃうんですけど。

        オーダーページなんてもうあったっけ?

        • by Anonymous Coward

          #1654560にあるGIGAZINEの記事に、

          > 5月にNorhTecという会社が発売することを発表した「The Gecko Laptop」とスペックが酷似していますが、DMPからのOEM(相手先ブランドによる生産)だったということなのでしょうか。

          という記述があるので、NorhTecのThe Gecko Edubook [norhtec.com]に載ってる

          > The price for the laptop starts at $199 for the basic configuration (512 MB RAM, 8 GB SD).

          のことを言っているのでしょう。(このページから、見積と注文のページに移動可能)

          • by Anonymous Coward

            それはOEM先とうわさされる奴だよなぁ。
            そっちは最初から$200で売るという話だったと思うが。

            製造元が$100で売るといっている話とは違うんじゃない?

  • WikiReader (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年10月15日 21時43分 (#1654670)
    Wiki って言うな > WikiReader

    とか、誰かつっこまないの?
    • by Anonymous Coward

      つっこまないよ。
      ていうかもう「Wikiって言うな」とか言うのやめてくんない?
      全然効果ないし鬱陶しいだけなんだけど。

      • by Anonymous Coward

        もう「ホームページ」とか「HP」の領域に到達した感じがするよね。
        だからといって違和感がなくなるわけじゃないけど…
        いい加減適応しようよとは思う。

      • by Anonymous Coward
        だからせめて「Wikiって書くな、ウィキと書け」くらいに譲歩してだな…
    • by Anonymous Coward

      もともと「Wiki」ってハワイかどっかの言葉だったんだろ。もちろん現地語であの「Wiki」システムを指してるはずもない。
      現地の言葉と混同するからWikiなんて使うな、といったらやめるんですかね?

      Wiki自体がオリジナルな言葉でもないし独占使用の許諾も持ってないのに、他人に「Wiki って言うな」は言い過ぎ。

    • by Anonymous Coward

      WikiReaderという商品名なんでしょ?
      Wikipediaを省略してるかどうかは関係ないと思うのですが。

      Wiki自体が、システムの仕組として確立してるから反応するのでしょうが、一般的な人はWikiなんて知らない人が多いのです。
      「~~@Wiki」なんてサイトがあっても「Wikipediaっぽい」としか感じない人がいるでしょう。
      そういうことを認めようとせずにいちいち突っこむのは宗教臭いですよ。

  • 昨日知ってから、購入してみようか、と何度か「Store」のAmazonリンクをクリックしても、エラー表示。
    問題が長く続いているなぁ・・・と思っていたんですが、ふと思い立って、IE8の互換モード表示に切り替えてみたところ、正常に表示されました。

    で、送料は、$19.20 Standard Shipping (10-16 business days) とのことです。

    # まぁ、買いませんでしたけど

  • by wakatonoo2 (30019) on 2009年10月16日 8時32分 (#1654822) 日記

    同じ考えで2ちゃんのログをモバイルで見ようと思ったことがあります。
    まだ今ほど超巨大じゃなかった時代の話・・

    #今は自分の必要な板のみオフラインリーダーが現実的

  • by Anonymous Coward on 2009年10月15日 18時07分 (#1654539)
    以外の解求む
  • by Anonymous Coward on 2009年10月15日 19時01分 (#1654583)
    それとWikipediaにも収益が入るのでしょうか?

    #英語力に乏しいせいか、記述を見つけられなかったAC
    • by Anonymous Coward

      誰でも自由に使えるということはウィキペディア公認

    • 寄付金は入っていないと思いますよ。

      教育・途上国向けなのでコストダウンにこだわった的なことが書いてあります。
      増加要因な寄付金を上積みなんてしていないでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2009年10月15日 19時32分 (#1654608)
    日本ではなんの話題性もないものじゃない?
    日本じゃ電子辞書なんて腐るほど売ってて、ジャパネットでなんか買えば勝手に付いてくる程度のものじゃない。
    Wikipediaってのがアレゲなのかもしれないけど、
    そもそもWikipediaが糞の役にも立たない程度の信頼性しかないし。
    (ノートも併読してようやく明らかにダメなものは吟味できるって程度)
    • by Anonymous Coward on 2009年10月15日 21時02分 (#1654655)

      そうですねぇ、でも本当のところは本家も含めて/.のアレゲ人は既に対象外でしょう。
      いつでも(24/7)自分の判断でオンラインでwikipediaを見られるような人は最初から相手にしていない節がありますから。

      サイト見る限り
      - 「世界人口の75%は未だネットにつながっていないことを忘れないで」とかありますし
      - 変なサイト見る危険なく子供の教育用百科辞典としてWikipediaを使えますとかありますし
       (紙の時代より辞書にはそもそもいかがわしい言葉がかなーり載っているものだというのはさておき。)

      やっぱり途上国向け・先進国での教育用なんでしょうねぇ(国際発送OKと書いてあるし)。すでに電子辞書としてそこそこ安いほうとは思いますが、$99からさらに安くすることも考えてるのかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 日本じゃ電子辞書なんて腐るほど売ってて、ジャパネットでなんか買えば勝手に付いてくる程度のものじゃない。

      Wikipediaの映画、芸能人、マンガ、アニメとかのエンタティメントトピックが読めるとヒマ潰しによさそう。
      ありゃ辞書というよりファンページに近い。

      • by Anonymous Coward

        しかしリアルタイム性が高い情報があるというのがWikipediaの利点の一つだからなぁ。
        死亡記事が出たら、他人に書かれる前にすかさず死亡情報を書き込みに行くというのが
        芸能人ジャンルの正しい楽しみ方だよね。

        • by Anonymous Coward
          いくらリアルタイム性がよくても、
          そのぶん信頼性が損なわれているという欠点もあるんですよね。

          #辞書というよりは…ってところはなんとなく同意
  • by Anonymous Coward on 2009年10月16日 4時05分 (#1654802)

    通信機能は持たず、年4回更新される開発元提供のデータをユーザーがmicroSDカードへ手動で転送することでコンテンツを更新できる。

    間違いとかがあると直ぐに編集・更新できるという、wikipedia(というかwiki)の利点が失われている気がしてならない

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...