「無料で遊べる」携帯電話サイトからの高額請求、相次ぐ 70
ストーリー by hylom
「タダ」といってもタダじゃない 部門より
「タダ」といってもタダじゃない 部門より
kondou 曰く、
YOMIURI ONLINEによると、携帯電話でグリーなどを利用して高額な請求を受ける例が増えているという。
記事では、親の携帯電話で無断で有料コンテンツを購入している例が挙げられている。たとえばグリーは「原則無料」を謳っており、「アイテムが有料」というのはCMでは小さい字で書かれているだけ。さらに、ドコモやauでは有料コンテンツの購入時に暗証番号が必要だが、ソフトバンクは入力不要で購入できてしまうと言う。
これにより高額な請求を受けたユーザーがソフトバンクに抗議、ソフトバンク側は当初「請求通り支払ってほしい」としていたもの、消費生活センターに相談したところ全額返還されたという。
このような事件を受けてか、グリーは未成年者の課金サービスについて利用を制限するほか、「無料」を謳うCMについて表現を見直す方針を発表している。
こんなところに金脈が (スコア:4, 参考になる)
課金収入って意外と多いんですね。
http://www.j-cast.com/2008/12/11032070.html [j-cast.com]
コンテンツ購入 (スコア:3, 参考になる)
最近、ソフトバンク携帯電話でコナミのサイトから売り切り形のコンテンツ(ゲーム)を2本買ったんだが、その際に確認メッセージが繰り返し出て、しかも「戻る」を選ぶと2重にコンテンツが購入処理されるという恐ろしげな警告メッセージも…ちょっとどの時点で購入=課金が発生するのか判り難かったと思います。
クリック操作だけでコンテンツが買えてしまうというのもナニだし、うっかり落として気付かず第三者に弄られまくって高価なコンテンツ購入されまくったり…とか考えると、操作側を抜きに電話機本体だけで承認が完結してしまうのは恐ろし過ぎ。
まあ4桁の暗証番号なんて時間を無制限に携帯電話弄ることに費やしちゃうお子様の場合は、ちゃんと試行回数を制限しとかないと後でどーなるかなんて考えずに総当り攻撃でクラックしちゃいそうだが、それでも課金がどの時点ではっきりするとかいうメリットもありそうです。
そのうち生体認証とか付かないかなあ…とか思ったり。
# 爆言のち漏電中… :D
Re:コンテンツ購入 (スコア:5, すばらしい洞察)
それかお財布ケータイ機能が付いてる機種なら、課金をそっちで清算して欲しくもあり…これだったら子供の利用者でも、予めチャージ済みのお小遣いの枠だけで済ませられそうだし。
# 爆言のち漏電中… :D
Re:コンテンツ購入 (スコア:1)
>それかお財布ケータイ機能が付いてる機種なら、課金をそっちで清算して欲しくもあり…これだったら子供の利用者で
>も、予めチャージ済みのお小遣いの枠だけで済ませられそうだし。
それでは儲からないじゃないですか‥
Re:コンテンツ購入 (スコア:1)
子供のお小遣い枠以上の消費を無理やり子供から引き出して儲けようとしているのは誰だ。
Re:コンテンツ購入 (スコア:1)
それらはどれも「大人のお友達」のためのおもちゃです
Re:コンテンツ購入 (スコア:4, 興味深い)
むしろ気になるのは、携帯電話のコンテンツ販売の画面に結構な割合で出てくる、
「携帯電話の契約者以外の人間が購入した場合でも契約者が購入したものと見なす」
というニュアンスの一文、でしょうね。
もし「携帯電話の所有者の意にそぐわない第三者」がその画面を見て、そのままコンテンツの購入をしたとしても、携帯電話の所有者はその画面を見ていない以上、契約として有効かどうか疑問になってきます。
かといってそれを無効としてしまうと、ことある事に「自分じゃない第三者が勝手に契約したんだ」とゴネることで返金させることが可能になってしまう可能性もあるわけで、コンテンツ提供側から見れば非常に大きなリスクとなってしまいます。(もちろん被害届を出したりすることにはなるでしょうが)
上記のような記述に関して問題になった時、記述は法的に有効と判断されるのでしょうか。或いは、「契約者以外の第三者が勝手に操作してコンテンツを購入した」という主張が行われた場合、立証責任はどちらにあるのでしょうか。
もちろん、普通は携帯電話を紛失した/盗難されたらすぐに届け出て機能を停止してもらうことになるだろうとは思いますが、たとえば職場の机の上に置いておいたら同僚に悪戯された、などというケースは防ぎきれません。
そういった点も含めて、携帯電話のコンテンツ購入というシステムは怖い部分が少なからずあるように思えますね。
中途半端なところで書き直したら変になったけど Re:コンテンツ購入 (スコア:1)
基本的に有効としてよいんじゃないかな(以下に見るようにあまり意味は無さそう)。
携帯電話のコンテンツ販売契約における請求は携帯電話の利用料なんかとまとめて契約者に請求されるんだよね(違ってたらすまん、買ったことないので)。
後払い一括請求の簡便、現在の一般的な使用状況(一台一人、近しい人間も使ったりするけど)、実際の相手方確認の困難、コンテンツは携帯電話に付着(用語は適当)している事等を考えると、契約者に請求しますよとの規定(このみなす規定で契約者が負う義務は支払いだろうからそこを基本においてみる)は合理的だと考えられる。
ストーリーだと子供が買ったら親に請求がいくという事自体はある程度の諒解が得られるんじゃないかな。
でも基本的にと書いたようにあまりに不公平だと思われる事態までも勝手なみなし規定で容認する必要はない。
紛失して届出を出した後に第三者が利用したと思われる状況とかね。
んで実際どうなるかを考えてみると、金払わないでいると、販売側は、「債務不履行だ、金払え」と言ってくる。
裁判だと販売側はこれこれこういう通信があって販売契約が成立した、との証拠を出す(債務不履行の場合債務不履行の事実自体は原告に立証責任がある)。
それに対して「契約者以外の第三者が勝手に操作してコンテンツを購入した」という主張が出てくることになる。
そうであればこれは相手方の立証した事実を否定しているだけだから、この主張が問題としている事実の立証責任は原告のまま動いていない。
大事なのはこの否定が裁判官に対して、原告の主張した事実に疑問を抱かせる程度にもっともらしい必要があることだ。
ちなみに別の主張として「コンテンツを無料だと思い込んで誤って契約してしまった」という錯誤無効で考えてみる。
すると、原告被告の主張は二者択一の関係になく、原告の主張をある意味認めた上でそれでも金を払う必要はないと主張していることになる。
この場合先の立証とはまた別の事実を主張しているのだから、こちらの立証責任は被告にある。
閑話休題。当たり前だけど「第三者が云々」という主張は現実の携帯電話(のコンテンツ購入)を取り巻く状況を抜きにして考えることは出来ない。事実の問題だからね。
そしてそれはまた別の問題に繋がっていくことになる。
アラームぐらいしか使っていない私は実際はよくわかっていないけど、第三者が勝手に携帯電話を使ってコンテンツを購入するのが普通だとは考えにくいと思う。
不用意に第三者に携帯を使われた契約者は不法行為責任や表見代理なんかを類推適用した外観法理で責任を追求される可能性もある(物の売買と同等視はできないけど)。子供に使わせてたんなら親の責任だろ、というのはある程度もっともだし。
一応言っておくと全く関係ない第三者が、とちゃんと説明できたのならあまり問題はない。これで原告に起こった損害くらいは請求されるかもしれないけど、コンテンツ売買なら通信費とかで済む(済まないかも、どういう商売か良くわかってないので)。
つまり金下ろされないでコンテンツ購入で済んでよかったね、ってことだ。
Re: (スコア:0)
貯金通帳やクレジットカード、実印をその辺に放置する人はいないと思いますが
携帯電話は色々使えるのに未だにユーザ側の認識が低いだけなんじゃないでしょうか?
携帯は、携帯契約で個人認証ができるクレカですよね。
保障・保護もいいですが、職場に放置で悪戯されても余り同情できないですね。
Re: (スコア:0)
また、正規の利用者が正規の利用をする限りは何らの不利益も生じませんし、契約の内容として一方だけが不利益を被る不公正な内容とは言えません。
したがって、有効と認めれらる可能性がが高いです。
立証責任はどちらにあるのか、ですが、これは「契約者以外の第三者が勝手に操作してコンテンツを購入した」という主張をする側でしょう。
なぜなら、コンテンツ販売者には携帯電話端末の管理責任はないからです。
>職場の机の上に置いておいたら同僚に悪戯された、などというケースは防ぎきれません。
は理由になりませんね。
机の上に放置しといて「防ぎきれない」はないでしょう。
管理責任の意識の希薄さが、このような「こんなはずじゃなかった」系のトラブルを生むのでしょう。
Re:コンテンツ購入 (スコア:2, 興味深い)
>しかも「戻る」を選ぶと2重にコンテンツが購入処理されるという恐ろしげな警告メッセージも
・実際には「戻る」を押しても2重課金されないように作ってあるのですが
SBの仕様により、サイト上にこのような表記をしなくてはならない
・実はサイトを作った人がアフォで戻ると2重課金される
さてどっちでしょう?
# 答えを知っているんだけど言えないのでこのような形で。
ちなみにDoCoMoでは、
2重課金にならないように作ること&そうなっていないことをきちんと確認する。
というようになっています。
# なのでDoCoCoMoのシステムを持ってきて作れば・・・
>ちょっとどの時点で購入=課金が発生するのか判り難かったと思います。
キャリアの課金と、各サイトの課金の両方がOKだったときのみ、
正常課金と見なされるようなシステムを作るため、タイミングがめんどくさくなってます。
サイト側には少し遅れてくるので、「判りにくい」システムなんです。
「最終的には購入履歴で確認してね」というよろしくないシステムでして。
グリーの問題じゃない (スコア:2, 興味深い)
> ドコモやauでは有料コンテンツの購入時に暗証番号が必要だが、ソフトバンクは入力不要で購入できてしまうと言う。
むやみなソフトバンクたたきに走りたくないけど,これってソフトバンクの問題だよね。
グリーが課金上限設定やCM見直しなどの対策しても,似たようなコンテンツ課金の仕組みを持つサイトがあれば,ソフトバンクが何らかの対策をしない限り同じ問題が繰り返される。
これに関してソフトバンクはなんと言っているんだろう?
Re:グリーの問題じゃない (スコア:3, 参考になる)
ボーダフォン、有料コンテンツの購入・解除で暗証番号不要に [impress.co.jp] (via:oblique view [hatena.ne.jp])
当時から懸念されていた問題が表面化してきたという事ですよね。
わざわざこういう変更をするのは、うっかりミスで儲けてやろうというように見えます。
この記事はボーダフォンブランドになっていますが、ボーダフォン買収は2006年4月、暗証番号の省略は2006年9月です。
Re:グリーの問題じゃない (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:グリーの問題じゃない (スコア:1)
これに尽きるな。
これからのコンテンツ屋さんは大変だ。ロクに躾も出来てないような人間もサービスを
使用することを考えて開発しなければならないんだもの。
Re: (スコア:0)
Re:グリーの問題じゃない (スコア:1)
ただでさえ「間違えて操作して、パケット発生してくれると良いなー」設計しているケータイで
それはまずあり得ないでしょう。妄想も良いところです。
ボタン一つで契約変更、トップページの特別有料化、
ネット接続オプションをつけて外すと、料金プラン変更(メールが使えなくなるなど)、
初めてネットにつなぐ際に警告表示は出るものの、料金明細を見るためにはネットにつながないといけないシステム
そして、その警告表示を出すための設定が無い、
さらに、その際にUIDを通知しなければならない
世代交代時に、メールボタンとウェブボタンを入れ替えて間違えてクリックを誘発。
ケータイ会社はこういう事をしてまでパケット代やらを稼ぎたいわけですから
ネット接続時に認証なんて夢のまた夢ですよ?
#ケータイ持ってない人にはケータイのあくどさがわからないだろうなぁ…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
親の財布から勝手に金を抜き取るのと一緒だろ。
もし、将来、家庭内で、親の財布から子供が勝手に金を抜き取れない
ような対策をとることが一般的になれば、そのときは、親の携帯を
勝手に使われてしまうというセキュリティホールに対する対応も
必要になるだろうね。
グリー、ズリー (スコア:0)
Re: (スコア:0)
確認画面はでる。が効果的かなんてわかるでしょ
Re: (スコア:0)
臨機応変になんとか言い逃れするのが企業だ。
Re: (スコア:0)
なくても、一応、購入画面では「購入」みたいなボタンがあると思うのだが。実際、どんな画面だったんだろう。
システムで防げることはもちろんあるだろうし、やらないよりやったほうがいいんだろうけど、最終的にはその人の理解力にかかってると思う。
CMで無料だと言ってたからって、鵜呑みにするのもどうかと思う。画面内の文章をしっかり読め、と言いたい。
普通にウェブでショッピングしてても、最初にログインして、あとは決済の時でもパスワード不要ってところも多い。
Re:グリーの問題じゃない (スコア:1)
> CMで無料だと言ってたからって、鵜呑みにするのもどうかと思う。画面内の文章をしっかり読め、と言いたい。
読める文字ならね。
グリーの CM で「無料」と言っているのは覚えているけど,「有料」という文字は見た(見えた)記憶がない。
一昔前の 0円ケータイの時もだったが,画面の中に小さな文字で「有料」と入れても14インチのアナログテレビとか,ワンセグで見ている人たちには伝わらないでしょ。子供って以外とそんなデバイスでテレビを見ているんじゃないかな。
#興味あったけど,アカウントが増えるのがいやでグリーには登録していないksyuu
Re:グリーの問題じゃない (スコア:1)
一応,以下にCMギャラリーがあるようですが,この書き込みの時点でデッドリンクになっていますね。
http://www.gree.co.jp/corporate/cm/ [gree.co.jp]
それと先の書き込みの後たまたまグリーのCMを見たのですが,ワンセグのような小さい画面で無い限り「有料」のテロップは見える大きさですね。
後は「無料」という意識が大きいので,有料というテロップが心理的に見えてなかったんだと思います。
Re:グリーの問題じゃない (スコア:1)
ということらしいですよ。
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
Re: (スコア:0)
> CMで無料だと言ってたからって、鵜呑みにするのもどうかと思う。画面内の文章をしっかり読め、と言いたい。
ゲームしたことないけど、普通にCMみてたら全部タダだって思っても不思議じゃないと思うけど。特に子供は...。そういうダマシみたいなあざといことやるからIT系は嫌われるんだよ。
基本無料(笑) (スコア:1)
Re:基本無料(笑) (スコア:1)
物足りないから有料コンテンツに手を出すんでしょ。
Re:基本無料(笑) (スコア:1)
出入力デバイスが楽しさを殺しますよねっていう意味でした
Re: (スコア:0)
Re:基本無料(笑) (スコア:1)
ちらっとニュースを斜め読みした感じでは、アバターを着飾ったりするアイテムが有料で、それを着替えて楽しんでいるうちに、気づいたら高額請求になっていた。
という感じらしいですね。
コンプライアンス強化が叫ばれて久しいけど (スコア:1, 興味深い)
無料ゲームの恩恵 (スコア:1)
そうなると、集客力のある無料ゲーム会社は広告費とかなんとかで携帯会社に請求できたりするのかな?
思い付きで何の根拠も無いけど。
Re:無料ゲームの恩恵 (スコア:1)
Re:無料ゲームの恩恵 (スコア:2)
auの携帯本体に登録されている公式メニューは、
ディーエヌエーとの業務提携が多いですね。auオークションとか。
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
無料だとか完全無料だとか (スコア:1, 参考になる)
ということで、10年ほど前のGoogleは非常に怪しい存在でした。
Re: (スコア:0)
さすがに知性が低すぎます。
どこからお金を集めるのか考えればいいだけのことです。
Re:無料だとか完全無料だとか (スコア:2)
fj.jokes出身:
Re:無料だとか完全無料だとか (スコア:1)
10年ほど前のGoogleは検索画面もシンプル、ウザイ広告やランキング操作もなし(これらがウケた)でビジネスモデルが謎でした。
数年後Yahoo等ポータルサイトへの検索エンジン提供を経てキーワード広告(Adwards)を開始し、コンテンツマッチ広告(AdSense)そして現在の形へ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Google [wikipedia.org]
#ところで完全無料をうたう出会い系とかのビジネスモデルってどーなってんの?
ケータイコンテンツは有料大杉 (スコア:1)
(グリーもそうだったらゴメソ)
グリーはやってないから知らないけれど、ちまちまアイテム買うとあまりお金を消費している感じがしないんですよね。
某Y!でアバター作ったら最終的に2千円強になってたまげた事がある
auでこないだまでグリー浸かってましたが。 (スコア:1, 参考になる)
10回約2000円(狙いの花が必ず咲くとはかぎらない)、
もしくは延々とクリックしてポイント貯め(クリックして貯めたポイントは他のゲームに充当できない)
・CMで宣伝してる錦鯉を釣る(ことができるかもしれない)装備=利用数制限あり合計数千円もしくは延々と略
・CMで宣伝してるペット=不定期に開催されるコンテストで勝利したければ、数百円分のアイテムを買うと楽。
また、衣装はすべて数百円かかる。
・アバター設定の場合、全身着せ替えにおおむね数百円~数千円かかり、レアアイテムはくじ引き延々引いてコンプ達成と引き換え。
・アバターを着せかえたりアイテム購入時に都度お金を払うのでなく、
500円~5000円設定の「着せ替えプロフ」(携帯画面で自分のページ背景として表示されるデータ)を購入し
同額程度のポイントを入手してから、目的のコンテンツと交換する。
もしくは提携広告サイトで有料登録をして、ポイントをもらう。
・ブラウザゲー等は通信料以外無料(ひどい出来のものも多し)
以上、請求はすべて携帯電話料金とセットです。
正直、小さい子供が勝手に……というのは考えにくいんですけど。
有料ゲームはそれこそネトゲの範疇で、他人と絡んでなんぼの要素が強いですよ。
(だからこそアバターに対する課金が増加していくというか)
#お金が絡んでくるコンテンツはPCからは操作できない携帯クリックゲーだからか、
#ランク上位の廃人は自称「hogehogeちゃんのママ」さんが多かったような。
#学生さんは雑誌スキャンや画面コピーや他人の描いた絵に自分の名前入れて
「hogehogeちゃんの秘蔵ギャラリーです無料ですっ」とかやっててそれはそれで
あらあら (スコア:0)
システム自作してやりたかったことはこれだったと言うことですね。
GREEが自重する模様 (スコア:0)
GREE、未成年の課金サービス利用を制限 テレビCM見直しも
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/13/news109.html [itmedia.co.jp]
Re:GREEが自重する模様 (スコア:1, 参考になる)
ある意味、やったもん勝ちだよなぁ。
叩かれそうになったら、見直せばいいんだし...
給料少ない、ボーナス出ない (スコア:0)
でもそうは言うけど実際にはお金はあまってるので払うのには無頓着
だから子供も同じ様に無頓着
日本ってほんと豊かだよねぇ
Re: (スコア:0)
> 高額な請求を受けたユーザーがソフトバンクに抗議、ソフトバンク側は当初「請求通り支払ってほしい」としていたもの、消費生活センターに相談したところ
次の戦略は... (スコア:0)
> 総務省では「未成年者が親の同意なく利用した場合は原則的に取り消すことがで
> きる」としているが、「一度でも支払うと、法的に契約を認めたことになり、取り
> 消しが難しい」と注意を呼びかけている。
複雑な料金体系と分厚い約款でもって、支払いの一部を自動的に飲ませるシステム整備でしょうね。
有名なところだったからよかったけど (スコア:0)
Re:有名なところだったからよかったけど (スコア:2)
利用者が支払わないと、キャリアはコンテンツプロバイダに金を払いません。かつ、利用者が本当に支払っていないのかどうかはコンテンツプロバイダにはわかりません。