パスワードを忘れた? アカウント作成
43730 story

「Netbook」はPsion Teklogixの登録商標です 46

ストーリー by GetSet

あるAnonymous Coward 曰く、

CPUにAtomを搭載した、小型で廉価なノートPCは「Netbook」などと呼ばれていますが、このNetbookという単語は、かつて「Psion」というPDAを開発していたPsion Teklogixの登録商標であったことが判明したそうです(TechCrunch Japanの記事)。

Psionといえば、日本でも一部のガジェットマニアに好評を博したPDAですが、一部のNetBookファンサイトには同社から「Netbookという言葉を使うな」との要求がきているそうです。

追記すると、Psion社の製品には「Psion 5mx」「Psion revo」などがあり、「Psion netBook」もそのうちの1つだった。(スペルは「Netbook」ではなく、「netBook」である) 
当初はEPOC OS搭載版だったが、Windows CE採用版も後に発売されている。もともとnetBookはPsion Teklogix扱いの企業向け製品であり、一般向けに見かける機会は少なかった(CE版はなぜか一時期、結構な数が投げ売られていたようだが) この辺の話は「Rey's Psion netBook page」が参考になるだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Psion netBook pro (スコア:2, 参考になる)

    by masas (1835) on 2008年12月26日 0時58分 (#1480922) ホームページ 日記

    当初はEPOC OS搭載版だったが、Windows CE採用版も後に発売されている。

    CE版はPsion Netbook proと言う商品名で国内でも販売されていました
    カタログでは企業向けの販売だったようですが、秋葉原のモバイル専科で小売りもしていまして、
    自分も値下げがあって4万台で売られた時に一台購入しました。

    今ではポメラにとって変わられてしまいましたが、一時はPPC版atok入れて快適でした。

    #eepc901より100gしか軽くないけどすげぇ軽く感じるのはやはりバッテリの形状かもしれん
    • カタログでは企業向けの販売だったようですが、秋葉原のモバイル専科で小売りもしていまして、
      あ、モバイルプラザの間違いです、ごめんなさい(店の名前間違えるなんて酷い奴だとお思いでしょうが一見の客なんてそんなもんです)
      親コメント
  • 日本では (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年12月25日 21時43分 (#1480806)
    と思ったら同様に取得済みですね。
    【商標登録番号】 第4603195号
    【登録日】 平成14年(2002)9月13日
    【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
      38 電子計算機端末による通信,コンピューターによるメッセージ及び映像の送受診
      42 コンピュータープログラミング・コンピューターソフトウェアの機能の拡張・追加

    でも芝も取りに行ってますねえ…
    【出願番号】 商標出願2008-76426
    【氏名又は名称】 株式会社東芝
    【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
      9 電気通信機械器具,電子応用機械器具及びその部品
    • Re:日本では (スコア:2, すばらしい洞察)

      by lynnlynn (15967) on 2008年12月25日 23時07分 (#1480864)
      DynaBookじゃ不足だとでもいうのかな?理想のコンピュータを作ってからいってほしいな。
      親コメント
      • Re:日本では (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2008年12月26日 0時53分 (#1480917)
        >DynaBookじゃ不足だとでもいうのかな?理想のコンピュータを作ってからいってほしいな。
        当時は十分理想のコンピュータの顔を見せてましたよ

        #空想のコンピュータじゃないあたりがミソだ
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          DynaBookとはほど遠い製品に勝手に名付けられたAlan Kayが怒っていたのを
          知らないのだろうか。当初はAltoで、当時の暫定DynaBookはAlan Kayが在籍
          していたAppleのMacだったし。
          • 東芝のDynaBookブランドはアラン・ケイ公認じゃなかったっけ?
            でなくとも怒ってははいなかった [impress.co.jp]と思う。
            親コメント
            • Re:日本では (スコア:2, 興味深い)

              by ogino (1668) on 2008年12月26日 6時24分 (#1480976) 日記

              東芝のDynaBookブランドはアラン・ケイ公認じゃなかったっけ?

              公認ではなかったはずです。公認なら東芝もそう宣伝するでしょうが、MS-DOS ごときが公認されるはずもありません。

              どこかで読んだはずなのですが、出典が見つかりませんでした。「アラン・ケイ」(鶴岡雄二翻訳/浜野保樹監修、アスキー 1992年)収録の「評伝アラン・ケイ—本当の予知能力とは何か」(浜野保樹)にはこう書かれています。

              1989年夏、ケイのコンセプトとはまったく無関係であるにもかかわらず、日本のあるメーカーが“ダイナブック”という携帯用パソコンを発売した。そして、そのメーカーは、宣伝にケイのダイナブックのことを匂わせる「みんなこれを目指してきた」というコピーを使った。そのことが皮肉にも、ケイの知名度を日本で一層向上させる結果となった。かつて、ケイがマッキントッシュを評価したように、ケイ本人に日本の“ダイナブック”の評価を直接聞いてみたが、ここでは書くまい。ただ、私が差し出した紙にケイが書いてくれた次の文章を見るたびに、哀しい気持ちにさせられるのは事実だ。

              Won't it be wonderful when we both hava a dynabook.
              (ぼくら二人がダイナブックを持てるようになったら素敵だね)

              親コメント
              • Re:日本では (スコア:1, すばらしい洞察)

                by Anonymous Coward on 2008年12月26日 7時46分 (#1480991)
                もともと著者ま「あれはdynabookではない」と思い込んでいて、
                ケイにも同意を求めたのに、ケイは批判めいた発言をしてくれなかった。
                当のケイにすら裏切られた悔しさで寂しい気持ちになっているだけじゃないの?
                著者と同じ考えの人だったら著者の思った方向に誘導されるとは思うけど。

                親コメント
            • by yasiyasi (5450) on 2008年12月26日 9時01分 (#1481007)
              リンク先の1998年のAKIBA Hotlineの記事を読んでみましたが,別に「東芝がDynaBookと名づけやがったことを,発売当時にアラン・ケイ氏がどう思っていたか」は書かれていませんでしたね。

              アラン・ケイ氏は,騒動から何年もたった1998年になって,Squeak開発者らと来日して秋葉原で買い物を楽しんでいるときにまで,店頭のDynaBookキャンギャルに噛み付いたりするような狭量な人物ではない,ということしか読み取れませんね。

              goji氏の文章で,「東芝DynaBook発表時の心境を,アラン・ケイが『起こってなかったよ』と発言している資料があったのか!」とワクワクしながらリンク先の記事を読んでみたのですが,拍子抜けでした。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                で、結局ケイが怒ったという客観的な記録もないんだよねぇ。。
                起こってほしい願望を持っている人が複数いるらしいことは解ったけど、、。
              • by Anonymous Coward
                だよね。
                ケイが怒ったという逸話があれば、狂喜した連中が頼まれもしないのに吹聴してまわって今ごろはネットに溢れ返っているはずなんだけど。
                怒っていないことは証明できないけど、皮肉にもアンチのお陰で強力な傍証になっとるな。

                公認というのも間違いでしょうけどね。
                これも同じく「アランケイが認めたダイナブック」という形容をとんと見ないし。
          • by Anonymous Coward
            > DynaBookとはほど遠い製品に勝手に名付けられたAlan Kayが怒っていたのを知らないのだろうか。

            あなたの勘違いなのか妄想なのか知りませんが、とにかく知りませんよ(笑)
            ソースを出せとは言わないけど、あなたが伝え聞いたシチュエーションくらい書いてはどうですか。
    • by Anonymous Coward
      さすが、ダイナブックを商標登録している会社だと思ってしまった。
      • Re:日本では (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2008年12月26日 9時15分 (#1481011)
        あれ、東芝がダイナブックの商品名で販売しようと思ってたら、既にアスキーが商標登録してたって話だったよーな。んで、東芝が商標を買い取ったと。
        親コメント
  • ここまでNetBookという用語が一般的になると、
    商標として認められなくなるのでは?
  • by Anonymous Coward on 2008年12月25日 19時35分 (#1480725)
    爆発的普及前に使われていた「Ultra Mobile PC (UMPC)」でいいよね?
  • by Anonymous Coward on 2008年12月25日 19時45分 (#1480733)
    T/O
  • by Anonymous Coward on 2008年12月25日 20時54分 (#1480777)
    インテルが言い出したセグメントですよね。OLPCに対抗してLinux搭載の低価格PC出すときでしたっけ。
    今後はMS用語のULCPCになるんでしょうか。書きにくいし、一般人には浸透しないような。
    まあ普及が阻害されれば、MSはULCPC向けXPを売らなくて良くなるし、インテルはハイエンドCPUに戻れるから良いのかもしれませんけど。OLPC陣営を叩き潰した?後ですし、もう用済みのセグメントですか。
    • by Anonymous Coward
      何を言ってるんだか。Acerの販売台数はすごいよ、無視できるわけない。
    • by Anonymous Coward
      そもそも一般に売るつもりのないOLPCがそこで出てくるのはちょっと変じゃない?
      たしかにIntelとはいろいろあったけどさ。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月25日 23時54分 (#1480893)
    何もかも皆懐かしい・・・
  • by Anonymous Coward on 2008年12月26日 12時16分 (#1481110)
    なぜNetBookなのかが分からない。
    今のPCはネットワーク接続しているのが当たり前。
    逆に持ち運びが多いNetBookの方がスタンドアロンで動かす機会が多くない?

    Noteよりも大きいものがBookだと思うんだが、Noteより小さいのにBookだし。
    昔は厚さで、今は面積になったんだろうか?

    #PC-286-BOOK-STDユーザーだったのでAC
  • by Anonymous Coward on 2008年12月26日 14時55分 (#1481260)
    T/O
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...