パスワードを忘れた? アカウント作成
39674 story

パナソニック、医療機関向けタブレットPCを発表 43

ストーリー by GetSet

hide.jikyll 曰く

パナソニックの米国法人が医療機関向けのタブレットPC「Toughbook H1」を発表しました(プレスリリース(PDF)製品ページ
1.86GHzのAtom Z540と1GBのRAM、80GB HDDを搭載し、10.4インチ液晶(1024x768)にはスタイラスと指先のどちらでも使えるタッチスクリーンを装備。ホットスワップ可能なバッテリーを2個搭載し、重さは約1.54kg。無線LANは802.11a/b/g/draft-n対応。Toughbookブランドに恥じないMILスペック(MIL-STD-810F)準拠の頑丈さとIP54準拠の防塵防滴性能を備えており、医療機関向けということでスマートカードリーダーやRFIDリーダー、指紋スキャナーなども標準装備しています。さらにオプションでGPSやバーコードリーダー(1D/2D両対応)も搭載可能です。OSはWindows VistaでXPにダウングレード可能。

今のところ製品ページは米国サイトにしかありませんが、2009年1月にワールドワイドで発売する模様。2,999ドルとちょっとお高いですが、個人で使いたいというアレゲな人も多いのではないでしょうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月06日 0時15分 (#1450360)
    でも実際に使われるのはボールペンだったりするんだこれが
    昔納入した端末が一週間で真っ黒に orz
  • 内覧会 (スコア:4, 参考になる)

    by lynnlynn (15967) on 2008年11月06日 10時23分 (#1450515)
    これ [panasonic.biz]かな。
    インテル株式会社、パナソニック株式会社共催イベント
    「ヘルスケア向けタブレット型モバイルPC」内覧会

    今日午後やってるみたいなので、PC Watchとかがレポートしてくれるのでは。
  • Intel Health (スコア:3, 参考になる)

    by nkitani (8256) on 2008年11月06日 11時12分 (#1450542)
    Intel Healthというシールが貼ってあるのが気になったのでググってみたら、Intelは 個人用医療システム「Intel Health Guide」 [itmedia.co.jp]というツールを開発していたんですね。ということは、このシールはそのシステムに適合する証でしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2008年11月06日 9時53分 (#1450502)
    「療機関向けタブレットPC」というから、一瞬コレ [impress.co.jp]のことかと思った。
  • 持ちにくい (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年11月06日 9時35分 (#1450495)
    吊り下げて持たないので持ちにくいです。
    • by Anonymous Coward
      吊り下げて通学するライフスタイルを広めればいいのです。 実現の際には是非この方 [google.com]を起用して欲しいです。 (※オッサンホイホイ注意)
  • by Anonymous Coward on 2008年11月06日 11時18分 (#1450547)
    何でLinux版やOS無しバージョンはないの?
    • 病院でLinux版の需要があるとは思えないから。
      病院以外の産業むけにも需要はありそうだから、後からでるでしょう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        Debian GNU/Linux [debian.org] は 日医標準レセプトソフト [med.or.jp] のおかげで医療関連施設でも結構使われてるよ。
        • by Anonymous Coward
          ORCAはむしろ、Linuxがネックで普及に失敗したプロジェクトではないかな。
          最近は大分改善されてきたとはいえ、多量の帳票を扱うレセコンにLinuxって選択に無理があったと…。
          • by Anonymous Coward
            >最近は大分改善されてきたとはいえ、多量の帳票を扱うレセコンにLinuxって選択に無理があったと…。

            オフトピながらホントに興味から聞いてみると
            何でLinuxが原因に??

            # 単にアプリの作りがへぼいだけなのでは???
            # 多量の帳票ってのがネックになる理由が分からない
            • by Anonymous Coward
              ># 多量の帳票ってのがネックになる理由が分からない
              「罫線だらけの帳票を、画面で表示した通りに、寸分の違いもなく紙にプリントアウトできること。」
              みたいな要件が入っていたのでは。お役所仕事だと罫線だらけの紙をそのまま
              プリントアウトすることを求めるバカがいるそうだから。

              少なくとも昔はその部分はLinuxの(Windowsも)泣き所だった。
              #だって、日本のお役所以外でそんな要件を入れる所ってないでしょ?
              #だから誰もそんな無駄なことはしてくれない。

              そう言えば電子政府だとか銃器ネットとかは、一体どこへ消えたんだろうね?
    • >何でLinux版やOS無しバージョンはないの?

      タフブックをさわってみりゃわかるが
      膨大なデバイスドライバの積み重ねで成立している機械だから
      無保証のつるしのOSなんぞが入ってたところで役にたたん
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      「ご注文は最低ン百(千)台から承ります、価格は都度見積で」ってことでしょ。
    • by Anonymous Coward

      ソフトがなければただの箱。

      まず貴方が医療機関向けのソフトウェアを開発して広めればよいのでは?

  • 「医療機関向け」ってだけで値段を高くするのは、いいかげんに止めたらいいのに。
    足下見てるのか、馬鹿にしてぼったくってるのか・・・と思ったが・・・
    「医療機関向け」ならではの、何か特別な仕組みでも入ってるんだろうか。

    同じスペックを、「医療機関向け」に限らないで発売したら、幾らになるんだろうね?
    • by lynnlynn (15967) on 2008年11月06日 11時54分 (#1450568)
      国産品の医療機関向けの定価はあってなきがごとしなので、そこから怒涛の値引きが行われるわけです。
      CTとかも定価の半値だったり。でも、これは医療機関に限らず、一昔前の法人向けの販売はすべてこうだったのでは?

      どこにどれぐらい経費を見積もっているのかはわかりませんが、たとえば一施設で50台入れれば
      バラバラに50台売るのと比べて、導入コストやサポートコストは圧縮できますよね。
      そして、サーバとセットで導入することで他社製品を排除でき、
      追加購入を見込めるのであれば、追加分を定価で売っていけばいいわけです
      (もしかしたらこの製品は、ベッドサイド端末で、電子カルテのソフトウェアライセンスや
      サポートで儲けるのが主眼にあって、端末だけ売ると開発コストが回収できなかったりするのかも)。

      いくら事務が貧弱な医療機関とはいえ、入札やら何やらで値切りますけどね。
      親コメント
    • by ahomin (34823) on 2008年11月06日 11時53分 (#1450566)

      「医療機関向け」ならではの、何か特別な仕組みでも入ってるんだろうか。
      別に仕組みじゃなくて、「品質」でもいいよね。
      CPUだって選別しただけで高く売られたりするわけだし。

      トラぶったときに、ユーザから求められる保証が俄然違う医療向けなんだから、 その分の保障が含まれていると思えばしょうがないんじゃないのかな?
      --
      人間の生き死にがかかるものと、技術的欲求を満たすだけのものが同じクオリティである必要は無い。
      親コメント
    • by prankster (12979) on 2008年11月06日 11時53分 (#1450567)
      想像ですが。医療機関用PHSは医療機器が誤動作しない仕様になっています。それと同様、医療機器を誤動作させるような電磁波の放射をシールドするようになっているんじゃないでしょうか。で、その分高いと。
      # 差額分が妥当かどうかはまた別の話。
      親コメント
      • 職場の端末は構内専用PHSじゃなくて、WILLCOMの公衆回線でした。
        ふつうのPHSとちがうのは、ストラップだけでした
        院内の基地局については出力絞ってあったり、指向性があったりしたのかも。かなりの密度で設置されていましたし、陰ができにくいように設置してあったし、すこし陰にはいるとはいらなかったような。

        もちろん、院内専用PHSとして売られている製品もありました(構内交換機収容、端末は自営3版)。
        そういうのは電話機にも細工はあるのかもしれませんが、逆に一般向けとのコストの差が数万円程度では難しかったのではないでしょうか。
        構内交換機への登録は普通工事業者が行うので、持ち込み登録はだめ→高価な専用PHSしか院内で使えない、ということになります。

        最近だと個室なら携帯電話で通話していいよ、っていう病院も多いんじゃないでしょうか。
        親コメント
        • 院内用といっても、基本的に普通の構内PHSだと思いますよ。
          特に出力が低いわけでもないと思います。
          少なくとも、私が見た範囲では、院内用だからといって、特別
          なシールドがされたものはなかったです。

          あと、自営対応端末であれば、大抵の構内交換機に登録できる
          と思いますよ。α-PHSとかだと無理かもしれませんが。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年11月06日 12時39分 (#1450599)
      こういう既製品は知らないのですが、昔こんな経験をしました。
      ある医療機関内で使う、医療行為には直接関係しないシステム(先生のスケジュール管理など)をうちの会社が受注しました。
      普通の見積もり金額で普通に開発を行ったのですが、納品後に、当初なかった機能の追加要望が発生。
      1人月以上かかるような機能でも「時間はかかってもいいから、それくらいは当然サービスのうちでしょ」と無償での追加開発を要求されました。

      後で医療機関向けシステムを主に作っている他の会社の友人に聞いたら、「そんなの普通。だから最初から見積金額を高めに設定するのが常識」とのこと。

      #さすがにACで。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年11月07日 2時06分 (#1451087)
        > 納品後に、当初なかった機能の追加要望が発生。
        > 1人月以上かかるような機能でも「時間はかかってもいいから、それくらいは当然サービスのうちでしょ」と無償での追加開発を要求されました。

        > 後で医療機関向けシステムを主に作っている他の会社の友人に聞いたら、「そんなの普通。だから最初から見積金額を高めに設定するのが常識」とのこと。

        それ、医療機関というより役所の常識です。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年11月06日 18時55分 (#1450857)
      30万円近辺のものが高いのか?
      そもそもタフブックだし、タブレットPCだし。
      あまり安くなる余地は無いと思うが?

      と、書いたところで日本価格 [atmarkit.co.jp]も出た様で、
      実売想定価格は26万円程度だそうな。

      ちなみに
      >アルコールや次亜塩素酸などで消毒しても表面が劣化しない

      というのは結構なポイントかも。さすがは医療機関用。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年11月06日 14時43分 (#1450684)
      医者は金持ちばかりでしかも仕様要求だけは強引で一人前の我侭ばかりだから、このぐらい取らないと苦労とペイしません
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >医者は金持ちばかりで
        ここはともかく、

        >しかも仕様要求だけは強引で一人前の我侭ばかりだから、このぐらい取らないと苦労とペイしません
        これっていつものことでは?
        #ああ、だからSIerはピンハネ率が高いのか。アレ?
    • by Anonymous Coward on 2008年11月06日 15時10分 (#1450696)
      単純に値切らせ易くする為です。

      他にも工業用なんかの物でもわざと単価を上げたり、どうせ付属品扱いの物に値段を付けて置いて後で下げたり。

      スラド的にはちょっとしたオマケっぽいツールにしっかりした値段を付けて置いて、相手方の担当の要求を聞いて、
      「それじゃアナタの顔を立てて、コイツはサービスにさせましょう。なに、私が一言言って置けば大丈夫です」

      とか言った営業の遣り取りのネタと一緒。

      親コメント
    • 発表 [impress.co.jp]によると実売は26万とか。Let'sのYシリーズやWシリーズと
      同じくらいでしょうかね。
      この値段でこのスペックなら不当に高いとは思えませんけど。

      > 何か特別な仕組み

      冗長バッテリとか高剛性/耐薬品樹脂筐体とかRFIDリーダーとかどうみても
      一般向きじゃない機能がありますよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      普通のWindowsは医療や交通制御、軍事目的などでは使えないことが何故だか分かれば、おのずと理由もわかるはずです。
      別に足元を見て値を上げている訳ではありません。
      ハードウェアではなくソフトウェアとかバックアップ(データのではなく)の体制が違います。
    • by Anonymous Coward
      > 同じスペックを、「医療機関向け」に限らないで発売したら、幾らになるんだろうね?
      数がさばければ安くなるでしょう。
      あまり売れなかったら高いままでしょう。
    • Intel が提唱している「MCA (Mobile Clinical Assistant)」という規格に準拠したかららしい。
      http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080822-1/jn080822-1.html

      RFIDリーダつけてるのも、患者の取り違えや投薬間違いを防ぐためにRFIDカードで管理するため。
      カメラは患部状態を記録したりする電子カルテのため。
      外装は消毒薬での拭きとりに対応できる耐薬品性能を入れてるとか、いろいろとやってるみたいよ。

      こんなものを ATOM で作ったってことは、開発チームに死人か廃人が出てるんだろうな。
      それでなくてもパナソニックはサビ残、休出で有名なんだから。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月06日 9時31分 (#1450492)
    SSDにしないんだろう。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月06日 9時39分 (#1450496)
    H1は何度まで耐えられるようになりましたか?
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...