パスワードを忘れた? アカウント作成
36875 story

米ソニー、タッチスクリーン搭載の電子ブックリーダー発表 36

ストーリー by GetSet
蔵書をデジタル化したい御仁の垂涎の的 部門より

insiderman 曰く、

米SONYがタッチスクリーンを搭載した電子ブックリーダー「PRS-700」を発表した。

PRS-700はソニーの電子ブックリーダーとしては3代目となる製品で、E-Ink電子ペーパーを採用した6インチのディスプレイを搭載。各種テキストやJPEG/GIF/PNG/BMPといった画像、PDT、RTFといった形式のコンテンツを再生できる。重量は10オンス(約283g)。

タッチスクリーン搭載により、タッチ操作でページ送りやズームといった操作が行えるそうだ。なお、価格は直販価格で399.99ドル。日本から購入できるかどうかは不明。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Dobon (7495) on 2008年10月07日 0時00分 (#1433028) 日記
    この手の電子ブックリーダーって、
    米国ではそこそこ売れてるのに、日本では極端に売れ行きが悪い。

    理由は単純。 
    テキストの取り込みが異常に不自由なんです。
    (同じ製品でも米国版には制限がなかったりするので、なおさら腹が立つ)
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • by hylom (27448) on 2008年10月07日 0時31分 (#1433050) ホームページ 日記
      DSとかPSPが1万円台で買えてしまうのに、4万出して電子ブックリーダーを買うかというとちょっと微妙。

      ちょっとアレゲな人がまず飛びつく価格としては、1万円台(できれば前半)くらいがぎりぎりなんじゃないですかね。

      ていうか4万出したらEee PC買えちゃいますよ……サイズとか使い方とかは全然違うとは思いますが。

      親コメント
    • 紙をめくって読むことが好きな人が多いから,というのもあるかもしれません.
      親コメント
    • by Anonymous Coward
       本当に単純かな…。
       高機能な携帯電話の普及とか、漢字があることとか、他にも理由はありそうだけど。

       アメリカでだって、そこそこ売れるようになったのは、Kindleが出てからじゃないの?
       市場が大きいから、なかなか撤退しなかっただけで。

       あと、LIBRIeの日本版も、発売後しばらく立ってから、自由な文章の取り込みが
      出来るようになってますよ。
      • by Anonymous Coward on 2008年10月07日 9時31分 (#1433189)
        フォーマットに関しては日本は異常にシビアですね。
        どの製品でも txt,html,pdf などはUSBメモリなり SDにコピーすれば読めるのが当たり前。
        製品次第で word なんかの office文書も対応してますが、日本の製品は、、、
        フォントも自分で入れれば日本語表示も問題はないですし、フォントの追加できない製品でも PDFなら埋め込みPDF でよいし。
        日本の製品は日本で買っても使い道がほとんど無いんですが、あっちの製品は日本で使っても困ることないですよ。
        表示が液晶とは段違いなので一度E-ink 製品を買うと、ノートPCとか液晶でドキュメント読む気にはなれません。

        LIBRIe って Printer for LIBRIe を駆使するぐらいしか、最後まで自分の持ってるドキュメント見る手段が無かったはずですが、自由な文章取り込み出来るようになったんですか?
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年10月07日 14時27分 (#1433383)
          >LIBRIe って Printer for LIBRIe を駆使するぐらいしか、
          >最後まで自分の持ってるドキュメント見る手段が無かったはずですが、
          >自由な文章取り込み出来るようになったんですか?

          有志によってLIBRIeやSonyReaderの書籍フォーマットLRF形式の解析がすすみ、
          スキャン画像だけのページなら簡単に、文字ページも頑張ればできる程度にはなってますね。
          いくつかフリーウェアも存在してます。pdf2lrfとかchainlpとかmakelrfとか。
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      むしろこんなのが売れる理由のほうがわからない…
      ただテキストを読むだけの機械に4万?
      いくら任意のテキストが取り込めるようにしても
      さして売れるとも思えないが。
    • by Anonymous Coward
      本を読む人が少ないからなのでは?
      • by Anonymous Coward
        世界一の出版大国でそれはない。
    • by Anonymous Coward
      せっかくbitwarp持ってるんだから、Amazonの奴みたいにWWAN対応にすればいいのにね。
  • まだ中途半端 (スコア:3, 参考になる)

    by coffeine (14743) on 2008年10月07日 0時44分 (#1433059)
    前から気になっていたので全モデルのPRS-505を買ってみました。文字の奇麗さに比べて写真や絵には弱く、小説みたいに文章だけじゃないとつらいって辺りでかなり損をしてるんじゃないかと。ペーパーバックの代用品だと考えるとサイズも大きいし。

    専用フォーマットなら文字サイズを3段階で拡大縮小できますが、PDFやTXTでは2段階で微妙に大きさが変わる程度って点も個人的に減点材料でしょうか。せめてA4サイズをそのまま表示出来ればいいんだけれど。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月07日 0時29分 (#1433046)
    ・本に直接書き込みをする
    ・触った行にマーカーを塗る
    ・一部分をコピーして保存
    ・数無制限で栞を挟む

    他色々。タッチスクリーンじゃなくてもできる事も含まれてるけど。
    妄想は色々広がるんだけど、日本じゃ中身が揃わず失速ってオチなんでしょうね。
  • 任天堂が提供する本しか読めないなど制約は多いけど、DS+DS文学全集 [nintendo.co.jp]との価格差分の価値があると考える人はどれだけいるんでしょうね。

    DSiではSDカードスロットもつくのだから、プレーンテキストとプロテクトなしのPDFくらいは閲覧できると嬉しいんだけど。
    --
    うじゃうじゃ
    • by Anonymous Coward on 2008年10月07日 9時51分 (#1433199)
      >任天堂が提供する本しか読めないなど制約は多いけど

      その制約をもってして「十分」と表現できるのが理解できん
      親コメント
      • >>任天堂が提供する本しか読めないなど制約は多いけど
        >
        >その制約をもってして「十分」と表現できるのが理解できん

        確かに。言葉足らずでした。
        「ハードスペックとしてはDS程度で十分」ってことです。
        あんな高価な専用ハード作るより、DSで任意のファイルを閲覧できる仕組み(たとえばDSi+リーダーソフトとか)を作れば
        コストパフォーマンス的に納得できるものがお手軽にできるじゃないかと。
        --
        うじゃうじゃ
        親コメント
        • DSは液晶の分解能的にちょっと。
          DSiはそこんところの対応が欲しかったんですが。

          ただ、本を出先で読むって事を考えると、DSの「フタを閉めるだけ」の簡単なレジュームは魅力的ではありますが。

          親コメント
          • by Account-mochi Coward (34881) on 2008年10月07日 13時50分 (#1433364) 日記
            分解能もさることながら、一度画面見ると液晶で読む気がしなくなる位に読みやすさの差があるんですよね。周りが明るくても平気だし。あとバッテリーの持ちも。

            流行らないのは純粋にコストの問題で、コストダウンが進めば普及してソフトも提供されるようになり、数が出ればコストダウンすると思うんですが、まだ鶏卵問題の板ばさみ状態か。
            --
            署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年10月07日 0時31分 (#1433048)
    iPodで音楽の世界が変わったように、良い電子ブックリーダの登場が電子書籍市場ブレイクの重要な鍵だと思うから期待。

    シグマブックはかなり熱い仕様だったんだけど、リーダが変わったのか後継?のWordGearはかなり残念な仕様だからなぁorz
    ソニーが電子ブックの企画をオープン化してるっぽいし、この流れが続いてほしいなぁ。

    http://japanese.engadget.com/2008/07/24/sony-reader-goes-open/ [engadget.com]
    • 日本は携帯電話やポータブルゲーム機が先に普及しきってしまっているので、今の価格帯ではコンシューマへの普及は難しいのではないかと思います。

      Sonyはついこの間に日本市場からは撤退したばかり [srad.jp]なので、欧米で多少ブレイクしても日本に上陸するのは当分先でしょう。
      コンテンツも用意した上で参入してくる可能性があるとすれば現状はKindleくらいではないかと思いますが、ほぼ同じ性能と価格帯のリブリエが散々な目にあってるのを見れば、二の足を踏むのもしょうがないかと。

      こういうの [itmedia.co.jp]ならまだ可能性はあると思いますが。
      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年10月07日 10時47分 (#1433227)
    文庫本とマンガを全部紙と同じ発売日に電子化して売ってくれれば、
    同じ値段でも俺は電子版を買うよ。
    部屋が本に埋もれてきたんでね。

    在庫管理なくなるし、絶版もなくなるし、環境にも優しいし、
    古本屋に客を取られることもなくなる。

    なのに全然やる気がないのは何でよ?印刷屋や流通に遠慮してるの?
    •  素人目には印刷データがあれば変換ソフトに流すだけで電子書籍用データにできそうなもんですが、実際には電子書籍フォーマット向けにリサイズされたデータを作り直す(組版作業というらしいです)必要があるため、難しいそうです。

       以前、業界関係者の方にお話を伺ったことがあるんですが、実はより印刷~製本工程のコストよりも編集~組版工程の方が高いそうで、電子書籍化にもそれなりのイニシャルコストがかかるのが現状だそうです。

       元々、日本では携帯向けコンテンツが強すぎて、専用端末やパソコン向け配信は書籍に限らずあんまりマーケットが広がってません。今の状況ではたいした売上も見込めません。
       つまり、印刷や流通に遠慮してるとかではなくて、単純に割に合わないのではないかと。
      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        補足です。

        何度も同じことを書くのは苦痛なので、こっち [srad.jp]を見て。

        > 実はより印刷~製本工程のコストよりも編集~組版工程の方が高い
        ページ数と印刷部数で大幅に変わりますが、既存コンテンツの再利用なら「編集~組版工程の方が高い」ってことはないかな。
        そうではなくて、現状では(ケータイ小説&ケータイコミックを除く)電子書籍の販売数がとんでもなく少なくて(紙の1/100にも届かないものがほとんど)、その部数では再組版のコストをまったく回収できないのです。
    • by Anonymous Coward
      ゲームや音楽や映像の配信を見る限り「コピープロテクト一切無しにしろ、さもなくば未来永劫再ダウンロード出来る事を保証してなおかつ新規格や新機器には無償で対応しろ」という輩が幅を利かせているからじゃないですかね。その条件じゃ商売にならんと判断するのが多いんでしょう。
      • by Alef_F (27309) on 2008年10月07日 12時33分 (#1433293)
        最近の欧米の音楽データ配信サービスの事情 [nikkeibp.co.jp]を見るに、「コピーフリーでいいじゃん」という意見が暴論ではないということが証明されつつあるようですね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          音楽配信の事情をテキストにそのまま当てはめられるかどうかは怪しいですね。

          なにしろ文字通りコピーペーストでメールでもwebページでもなんでもいくらでも転載可能で、データ転送量も圧倒的に軽い。配信されるデータもバイナリじゃないから追跡用データを埋め込むのが難しい。ルール破る奴が一人居れば音楽より遥かに安いコストであっと言う間に海賊版が世界中に流通しそうです。

          つーか嫌がらせしたけりゃスパムで世界中にばら撒けるよね。
      • むしろ値段が問題なんじゃないかね。
        紙と同じ値段ならそのようなことを要求したくなる気持ちも分かる。
        古本で売れない、人にあげられない、とか制約があるし、
        リーダーの分余分にお金かかるんだから半値以下でないと納得感がない。
        親コメント
        • >リーダーの分余分にお金かかるんだから半値以下でないと納得感がない。

          御意&賛成

          印刷や運搬の手間も紙製本に比べたら格段にコストダウンできるだろうに。
          なんで昔から電子図書って値段が高いんだろう?

          リーディング環境開発費とかそんなに掛かってるのかな。

          #絶版になってるマイナーな本が電子書籍で安く販売されるような世の中になることを切に願います。

          親コメント
      • by Anonymous Coward
        Amazon Kindleって確か、一度購入した電子ブックの履歴がAmazon側に保存されてて、無料で再ダウンロード可能じゃなかったですか?
        文字通りの「未来永劫」は無理にしても、「サービスが続く限り」再ダウンロード可能なら、プロテクトを受け入れる人もそれなりにいると思いますけど。
        実際Kindleが日本でもサービス開始になって、本のラインナップが充実している(※自分にとってはここが最重要。ほしい本がなければ意味ない)なら私は多分買っちゃいます。
    • by Anonymous Coward
      Amazonの例を見るに、結局コンテンツさえ揃っていればそれなりには普及するってのは解っている筈なんだけどね。

      著作権管理なんぞが問題に成るのも、コンテンツが少ないから流用を考えざるを得ないってのに過ぎない訳で。

  • by Anonymous Coward on 2008年10月07日 11時23分 (#1433248)
    ぶっちゃけ、これだけ情報がデジタル化されてるんだから、
    もっと自由に取り込めるようにならんとこの手のものはだめでしょ。
    PC/PPC+マンガミーヤの自由度や使い勝手と比べたら足元にも及ばん。

    ・売り切りかつデバイス間コピー自由な(かつ可能なら機種依存しない)デジタルコンテンツの充実
    ・テキストドキュメントを整形して表示
    ・PDFやWord等のドキュメント表示
    ・jpeg,png等の画像表示
    ・zip等圧縮ファイルにも対応
    ・PC側でニュースサイト等を自動で取り込んで転送する機能
    ・ブックリーダーとしてのしおり等洗練された機能

    その辺を押さえてもらえれば、表示の綺麗さ等の魅力にも目が向くんだけどなぁ。
    • by Anonymous Coward
      つまり、「もっとWinnyで入手が簡単なコンテンツを!」って事?

      実際EM・ONEでマンガミーヤ使っているが使い勝手が良いなんてお世辞にも言えないぞ。
      最初に取り込むのが凄く大変で、この頃は使ってない。操作感は悪くないけどさ。

      #一体どうやってコンテンツ用意しているのかが不思議だ。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...