パスワードを忘れた? アカウント作成
15701175 story
携帯通信

日本の5G信号強度は著しく低い、電力消費量ガイドラインや4.5GHz帯が原因か 50

ストーリー by nagazou
改善は無理っぽい 部門より
英Opensignalが日本、韓国、台湾、香港といった東アジア市場の5G信号強度を比較した調査結果を7日に公開した。この調査によると、日本の5G信号の強度は他の3市場に比べると大幅に低いことが確認されたそうだ(Opensignalのレポート5G出力レベルの取り組みが日本の5G エクスペリエンスに悪影響を及ぼすおそれ日経クロステック)。

この調査は信号強度をSS RSRPで数値化したもので、日本の5G信号強度は平均-106.1dBmだった。もっとも強いのは韓国でこちらの平均は-87.5dBm。続いて台湾の-88.5dBm、香港の-91.1dBmとなっている。Tutelaに基づく信号強度のしきい値によれば、日本市場の数字は普通カテゴリーの範囲である「-105dBm以上、-95dBm未満」の数字からわずかに外れ、信号強度が弱いカテゴリーである「-115dBm以上、-105 dBm未満」に分類される。

この影響はユーザーのダウンロード速度などにも影響を与えるそうだ。5G信号強度が「Good or better」(良好)の場合は、314.9Mbpsであるのに対して「Weak or worse」(弱)は118.4Mbpsへと62.4%の速度低下の変化が見られた。 韓国の場合の低下率は52.3%、台湾でも59.1%にとどまっているという。

信号強度が弱い原因としては、日本の事業者は5Gに関しては、静止衛星や飛行場近くの高度計への干渉などを避けるために設けられている電力消費量ガイドラインの範囲内で運用を行うよう求められているためだとしている。
15700175 story
ビジネス

SMSを悪用したスミッシング被害増加中。一方で攻撃者のレベルは低下か 19

ストーリー by nagazou
手口 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

半導体・セキュリティ事業のマクニカは8日、SMSを悪用したフィッシング詐欺である「スミッシング」の対策等をまとめたレポート「スミッシングの実態と対策」を公開した。スミッシングは、フィッシング行為の一種で、SMSを悪用して受信者を偽のウェブサイトに誘導、個人情報を盗み取る手口。このレポートでは実際に観測されたスミッシング手口から犯罪手口の変化を考察、各事業者を巻き込んだ犯罪エコシステムとスミッシング対策フレームワークを図解している(マクニカリリースASCII.jp)。

この犯罪エコシステムでは、情報バイヤーやフィッシャー(実行犯というべきか)、配達の受け子と商品を市場に還流するブローカーの存在があるとしている。また、スミッシングの総量が増えているが偽サイトのブランド名とSMSの文面が一致していなかったり、SMS文面の日本語が不自然などオペレーションレベルの低い人々が参入するようになってきたことや分業化が起こっていると推測している。

15700092 story
アナウンス

LINEモバイルがau回線ユーザー向けの仕様変更へ。一部端末で通話音質が変わる可能性 15

ストーリー by nagazou
変更中は通話が切れるかもしれないとのこと 部門より
ソフトバンクは8日、LINEモバイルの「au回線(音声通話SIM)」のユーザーを対象に、16日から一部提供サービスの変更をおこなうと発表した。システム改修に伴い、今月の16日から30日の間のどこかで、利用中の音声通話が切断される可能性があるという。同社では音声通話が切断されてしまった場合は、再度、発信/着信するよう呼びかけている(LINE MOBILE 公式ブログケータイ Watch)。

なお、8日の発表当初は高音質通話(VoLTE)は「2022/6/16以降利用できません」との記載[Web Archive]があったが、現在は一部端末で音質に変更が生じる可能性があるものの、10日に通話自体に支障はないという形に訂正されている(格安SIM管理人の比較)。

なおこの件は、ソフトバンク回線やドコモ回線を利用している場合は無関係となっている。契約内容に関してはマイページの「プラン・オプション」から確認が可能。またこのシステム変更により、マイページの「料金明細」と「通話明細」内の表記が一部変更されるとのこと。
15698902 story
携帯通信

日本通信がドコモに音声通信網の相互接続を申し入れ。実現すれば新サービス提供が可能に 20

ストーリー by nagazou
申し入れ 部門より
日本通信は10日、NTTドコモに対し音声通信網の相互接続を申し入れしたことを発表した。データ通信網の相互接続は2007年に実現していたが、音声通話網との接続は携帯電話番号に関する規制の問題があったことから今まで実現できていなかった(日本通信リリースケータイ WatchITmedia)。

しかし、2021年12月に政府により、これまで付与されてこなかったMVNOに対して携帯電話番号を付与する旨の方針が示されたことにより、MVNOもこれまで実現できなかったさまざまなサービスを開発・提供できるようになる。リリースで同社は携帯基地局以外の機能を全て保有することにより、携帯キャリアと同一のサービスの提供能力を持つ「ネオキャリア」を目指すとしている。
15696838 story
ノートPC

デバイスの少し変わった破損、どんなのがある? 183

ストーリー by headless
増殖 部門より
先ほど気付いたのだが、3 年ほど使用している Dell のノート PC の Enter キーが 2 つに割れていた。

以前使用していた他社製のノート PC はいずれも 2 ~ 3 年使用するとキートップが摩耗し、印字が消えてしまうキーもいくつかみられたが、この Dell は不思議と摩耗せず、テカリも少ない。入力時に Enter キーを強く押すことはなく、特に何かを落としたわけでもないのに割れてしまうのは不思議だ。今回よく見てみると、逆にキーの周りの穴の縁が一部削れていた。Enter キーは中ほどで少し斜めに割れている。気付く前は何かキーが増えたように感じていた程度で普通に使っていたが、気付いてみるとどうも使いにくい気がするのでとりあえず液晶保護フィルムの切れ端で貼り合わせておいた。

同様の破損例があるかとウェブ検索してみたところ、キートップが割れたといっても内側の爪が欠けたようなものがほとんどで、一部分が欠けたという例も一つ見つかったが、真っ二つに割れたものは見つからなかった。スラドの皆さんが使用するデバイスで何か変わった破損を目にしたことはあるだろうか。
15694002 story
携帯通信

OCN モバイル ONEのバッテリー異常消費問題、プライベートIPアドレスで改善が確認される 32

ストーリー by nagazou
スマホの睡眠妨害 部門より
OCN モバイル ONEの利用者の間で、スマートフォンのバッテリー消費が増加するというトラブルが発生していたようだ。格安SIM管理人の比較の記事によると、バッテリーの異常消費の原因はグローバルIPアドレスの割り当てに原因があったという(格安SIM管理人の比較の記事tkleblog.blog26.fc2.com関連過去記事関連その2)。

この問題の解決には、iPhoneの場合は、6月6日にアップデートされた構成プロファイルをインストールすること。Androidスマートフォンの場合は、公式サイトの手順に従ってAPNを「lte.ocn.ne.jp」から「ocn.ne.jp」に変更することで解決するとしている。ただし、2019年11月19日以前にOCNモバイルONEを申し込んでいる場合、新コースに変更しないと新しいAPNや構成ファイルは使用できないという(OCN モバイル ONE APN設定用構成プロファイル(iOS)インターネット接続設定 Android 11)。

格安SIM管理人の比較の記事では実際にiPhone SE3を使用して新旧のAPNの電池消費の違いについて取り上げているが、旧APNの設定では1時間当たりの電池消費が1.58%~1.66%で推移しているのに対し、新APNでは0.29%~0.75%の範囲で推移しており、明確に電池の消費量に差が出ている。
15692669 story
NTT

NTTドコモ、iPhone転売対策で箱に名前の記入を求める。政府も議論開始 136

ストーリー by nagazou
名前書くのは悪くないかな 部門より
NTTドコモがiPhoneの転売対策として油性ペンなどで「箱に名前を書かせる」という対応をしているらしい。ITmediaの記事によると、この対策は6月3日から実施されているという。同社によれば、転売目的の購入が多く発生していることから、その対策としておこなっているという。この運用は、割引施策を適用するための条件として実施しており、割引施策を使わなければ記入の必要は無いという。なお名前ではなくショップのハンコを押印する店舗もあるとのこと(ITmedia)。

総務省も転売対策に乗り出した。6月7日、競争ルールの検証に関するWG(ワーキンググループ)」のオンライン会合向けに、「転売ヤー」対策に関する資料を公開した。転売ヤーにより人気端末が買い占められることで、本来の目的で使用したい利用者が購入できないといったゆがみが現場の販売店等から出ているという。またMNPを使った転売ヤーの急増で、MNPの「踏み台」として使われるMVNO等に事業の妨げとなる業務負荷が生じているとの指摘も出ているとのこと(検討の方向性(案)について(いわゆる「転売ヤー」対策について)[PDF]iPhone Mania)。
15692615 story
EU

欧州議会と EU 加盟各国、電子機器の充電端子を USB Type-C に統一する案に合意 79

ストーリー by nagazou
独自仕様のUSB-Type-Cにしたりして 部門より
headless 曰く、

欧州議会と EU 加盟各国が 7 日、欧州委員会が提案していた電子機器の充電端子共通化の義務付けについて合意に達した (欧州委員会のプレスリリース欧州議会のニュース記事The Verge の記事Neowin の記事)。

欧州委員会が提案していたのは USB Type-C 端子を各種電子機器に共通の充電端子とするもので、電子ごみ削減と消費者の利便性向上が目的だ。

これにより、2024 年から新しい携帯電話やタブレット、デジタルカメラ、携帯ゲーム機、ヘッドフォン、ヘッドセット、ポータブルスピーカー、電子書籍リーダー、キーボード、マウス、ポータブルナビゲーションシステム、イヤフォンは USB Type-C の充電端子搭載が義務付けられる。ノート PC のみ、2026 年以降の義務付けとなる。

EU では充電端子共通化の議論繰り返されており、2009 年には携帯電話の充電端子を Micro USB に統一すべく欧州委員会が各社と了解覚書 (MoU) を交わしたものの、Apple が 2012 年に Lightning 端子を採用2014 年には Micro USB に統一するよう求める指令が出されたが、Apple は Lightning 端子を使用し続けた。

今回の議論は 2020 年 1 月に欧州議会が始め、翌 2 月には共通充電器の導入義務付けを欧州委員会に求める決議を可決している。これを受けて欧州委員会が携帯電話以外の電子機器も含めた充電端子の USB Type-C 統一を 2021 年 9 月に提案していた。

15691331 story
MacOSX

Apple、新 M2 チップと M2 チップを搭載する新 MacBook Air などを発表 159

ストーリー by nagazou
発表 部門より
headless 曰く、

Apple は日本時間 7 日、新しい M2 チップと M2 チップを搭載する新 MacBook Air および 13インチMacBook Pro を発表した (プレスリリース: M2 / MacBook Air、 製品情報: MacBook Air13インチMacBook Pro)。

M2 は第 2 世代の 5 ナノメートルテクノロジーを用いて構築され、トランジスタ数は M1 よりも 25 % 多い 200 億トランジスタ。1 ワット当たりの CPU パフォーマンスは M1 と比べて最大 18 % 高く、最大 24 GBとなったユニファイドメモリの帯域幅は 50 % 広い 100 GB/s となる。GPU コアは M1 より 2 個多い最大 10 コアとなり、グラフィックパフォーマンスは M1 と同じ電力レベルで最大 25 % 向上しており、最大電力時には最大 35 % 高いパフォーマンスを実現する。また、最新のノート PC 用 12 コアチップの約 90 % のピークパフォーマンスを 4 分の 1 の電力で実現できるとのこと。

新 MacBook Air は M2 チップを中心に完全な再設計が行われたといい、高さは 1.13 cm まで薄型化しており、重量も 1.24 kg に軽量化された。ディスプレイは M1 モデルよりも 0.3 インチ大きい 13.6 インチだが、フットプリントはほぼ同じだ。バッテリー駆動時間は M1 モデルと変わらず、ワイヤレスインターネット最大 15 時間、Apple TV アプリのムービー再生最大 18 時間。MagSafe 充電を搭載する。

カラーバリエーションはシルバー・スターライト・スペースグレイ・ミッドナイトの 4 色。税込価格は 8 コア GPU / SSD 256 GBモデルが 164,800 円、10 コア GPU / SSD 512 GB モデルが 208,800 円。ユニファイドメモリは両モデルとも 8 GBで、16 GB または 24 GB に変更可能だ。M1 モデルは 7 コア GPU のみとなり、SSD 256 GB モデルが 134,800 円に値上げされている。

M2 チップにアップグレードされた 13 インチ MacBook Pro はチップ以外のスペックに変更なく、税込価格は SSD 256 GB モデルが 178,800 円、SSD 512 GB モデルが 206,800 円。両モデルとも GPU は 10 コア、ユニファイドメモリは 8 GB (16 GB または 24 GB に変更可能)となる。

新 MacBook Air / 13インチMacBook Proともに来月販売開始予定だ。このほか、新バージョンの OS、macOS Ventura / iOS 16 / iPadOS 16 も同日発表されている。

15690342 story
医療

米ニューヨーク州検事総長、Verizon にレジオネラ症の感染拡大防止を約束させる 8

ストーリー by nagazou
包括的対応 部門より
headless 曰く、

米ニューヨーク州検事総長のレティーシャ・ジェームズ氏は 2 日、州内でのレジオネラ症感染拡大防止のため、通信会社 Verizon Communications のニューヨーク子会社が素早く包括的な対応を行うことで合意に達したことを明らかにした (プレスリリースVox の記事)。

州ではニューヨーク市内ブロンクスでレジオネラ症アウトブレイクが発生しており、6 日までに少なくとも 25 名の感染が確認され、2 名が死亡している。レジオネラ症はレジオネラ菌を含む水の微粒子を吸い込むことで感染するが、人から人へ伝染することはない。ニューヨーク市保健局ではブロンクス地区の冷却塔を検査し、4 か所でレジオネラ菌の一種であるレジオネラ・ニューモフィラを検出したと発表している。

市保健局の発表に冷却塔の所有者は記載されていないが、検事総長事務所 (OAG) が調査したところ、州内に 45 か所ある Verizon の冷却塔で検査や清掃、病原菌検出時の対応などが適切に行われていないといった州や市の規定違反が少なくとも 225 件見つかったという。今回の合意により、Verizon は冷却塔の管理を適正化するとともに、罰金 118,000 ドルを支払う。罰金は OAG が大気汚染と健康被害の対策に使うとのこと。

冷却塔が原因のレジオネラ症アウトブレイクはこれまでにも発生しているが、現在は COVID-19 パンデミックの影響で稼働率が低下したり、手入れが行き届かなくなったりした施設の水回りでのレジオネラ菌増殖が懸念される。米疾病予防センター (CDC) では長期にわたり閉鎖または部分利用していた施設の再開にあたり、冷却塔や噴水、水槽、スプリンクラーなどがレジオネラ症の感染源になる可能性があるとして注意喚起している。

15688842 story
携帯通信

過度な長期利用割引を禁止した総務省、継続利用率等を大きく評価するよう見直しを検討 53

ストーリー by nagazou
介入しすぎな部分も 部門より
総務省が6月1日に開催した「消費者保護ルールの在り方に関する検討会(第40回)」では、携帯電話各社の販売代理店における販売方法に関する問題点等が議題に上った。この中ではいわゆるキャリアショップへの評価制度を見直す案が示されたという(消費者保護ルールの在り方に関する検討会(第40回)携帯電話販売代理店に関する調査結果及び事業者等ヒアリングを踏まえた検討の方向性について[PDF]ケータイ Watch)。

現場からは2021年6月以降、顧客の利用実態に合わないもしくは、利用実態を確認せずに上位の料金プラン等を推奨したことがあると回答した者は3割ほどいた。また、不要と思われるようなオプションやアクセサリを推奨したことがあると回答したものも3割、2割であったとしている。

現行の手数料や評価の体系では、利用者の利益より、契約の獲得を優先せざるを得ないといった声が出ており、携帯各社に対して、契約内容に対する利用者の満足度や継続利用率等も大きく評価されるよう評価指標を見直すなどの必要があるのではないかという指摘が出ていたようだ。

ただ総務省は以前、2019年10月より総務省令において「行きすぎた(契約の)囲い込み」の禁止の方針を示しており、1年に1カ月分の料金を超える長期利用者への特典といった、長期利用特典の規制をおこなってきた経緯がある(過去記事令和元年6月 電気通信事業法の一部を改正する法律の施行に伴う 関係省令等の整備について[PDF])。
15688833 story
NTT

NTTドコモ、鉄塔約6000本を売却 48

ストーリー by nagazou
楽天モバイルの立場は 部門より
NTTドコモが基地局設置に使用していた鉄塔約6000本を売却していたそうだ。この鉄塔は新興企業のJTOWERに売却され、JTOWERはこの鉄塔を使って複数事業者で鉄塔をシェアする設備共用(インフラシェアリング)ビジネスをおこなう模様(日経クロステック)。

日経クロステックの記事によれば、4G時代に大手3社が競い合った結果、3社ともに人口カバー率は99%を超えた。このためエリアの広さはキャリア間の競争力の源泉でなくなっており、それならば、ドコモとしても、中立的な事業者に鉄塔の運用を任せ、各社で設備を共用することによって割り勘効果を生み出したほうが効率的ではないかと考えているようだ。
15688327 story
携帯電話

着信転送サービスを悪用した WhatsApp アカウント乗っ取り、日本では大丈夫か 6

ストーリー by headless
転送 部門より
インドで携帯電話の着信転送サービスを悪用した WhatsApp アカウント乗っ取りが発生しているそうだ (HackRead の記事Rahul Sasi 氏のツイート)。

CloudSEK の Rahul Sasi 氏によれば、攻撃者はターゲットに電話をかけ、「**67*<10 桁の電話番号>」または「*405*<10 桁の電話番号>」に発信するよう説得するという。ターゲットがこれに従うと数分のうちに WhatsApp アプリはログアウト状態になり、攻撃者にアカウントを乗っ取られてしまう。

これらの番号はインドの携帯電話キャリアで<10 桁の電話番号>を転送先に指定し、話中時の転送設定を有効にするサービスコードだ。前者は AirtelBSNLVi が使用し、後者は Jio Mobile が使用するもので、発信するだけで転送設定が有効化される。なお、Sasi 氏のツイートでは前者の末尾の「#」が抜けており、実際には「**67*<10桁の電話番号>#」となる。攻撃者は自分が受信可能な電話番号を転送先に指定する一方で、ターゲットの電話番号を指定して WhatsApp の登録プロセスを実行し、音声通話での確認コード送信を指定する。全着信の転送でなく話中時の転送を選ぶ理由や、確認コード送信時の話中を仮定する理由は不明だが、攻撃者は受け取った確認コードで WhatsApp アカウントの乗っ取りを完了できる。

Sasi 氏によれば、攻撃者がターゲットの端末を操作して発信可能な場合は直接転送先を指定することも可能であり、他国でも同様のサービスコードを使用するキャリアに適用可能とのこと。ただし、日本の携帯電話キャリアでは音声ガイダンス従った操作が必要なものや、アカウントにログインした状態での操作が必要なものが多い。ドコモは端末によってサービスコードでの操作にも対応するが事前の申し込みが必要であり、事前の申し込みなく特番発信で転送先指定と転送の有効化が同時にできるのは au とその MVNO ぐらいのようだ。
15687511 story
携帯電話

バッテリー容量 21,000 mAh のスマートフォン、重量は 570 g 87

ストーリー by headless
重量 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

OUKITEL が 21,000 mAh のバッテリーを搭載するスマートフォンを発表した (Gizmochina の記事)。

122 時間の連続通話、123 時間のオーディオ再生、36 時間のビデオ再生が可能、待受時間は 94 日間とされている。SoC は MediaTek Helio G95、8 GB の RAM、256 GB のストレージに 6.78 インチ FHD+ のディスプレイを備える。IP68・IP69K・MIL-STD-810G 規格に適合した、いわゆるタフネススマホである。

重さが気になるところだが現時点では検索してもわからなかった。災害に対する備えには適した製品ではないだろうか。

WP19 の本体サイズは 178.1 mm × 84 mm × 29 mm、重量 570 g。1.5 m の高さから落としても壊れないとのことだが、素足のつま先に落としたり、仰向けで使っていて顔に落としたりすると危険だ。既にAliExpress の公式ストアでは 132,233 円から 40 % 引きの 79,339 円で販売されているが、6 月 27 日まで実施中の無料プレゼントキャンペーンに参加するとディスカウントコードがもらえるとのこと。

15683270 story
Windows

Microsoft、Surface Laptop Go 2 を発表 32

ストーリー by nagazou
NEW 部門より
headless 曰く、

Microsoft は 1 日、12.4 インチタッチスクリーンディスプレイを搭載するノート PC、Surface Laptop Go 2 を発表した (Microsoft Devices Blog の記事製品情報)。

従来モデル Surface Laptop Go は第 10 世代の Intel Core i5 プロセッサーを搭載していたが、Surface Laptop Go 2 では第 11 世代の Core i5-1135G7 プロセッサーにアップグレード。ストレージは eMMC 64GB のオプションがなくなって SSD 128GB / 256GB のみとなり、OS も Windows 11 に変更された。

ディスプレイサイズは変わらないが本体サイズはわずかに (各辺 1 mm 未満) 大きく、重量も 17 g 増加して 1,127 g となっており、バッテリー駆動時間は 30 分長い 13.5 時間。そのほかのスペックは従来モデルとほぼ同様だ。

日本では Office Home & Business 2021 がプリインストールされ、価格は 96,580 円から。米国版の Office アプリは Microsoft 365 Family の 1 か月トライアル版で、価格は 599.99 ドルからとなる。リリース日は 6 月 7 日で、現在は予約注文が可能になっている。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...