パスワードを忘れた? アカウント作成
15482946 story
Transmeta

スマートフォンの指紋認証、快適に利用できてる? 83

ストーリー by headless
指紋 部門より
Google Pixel 6 / 6 Pro はディスプレイに指紋センサーを内蔵しているが、さまざまな問題が報告されているようだ。

指紋認証の遅さについて Google は強化されたセキュリティアルゴリズムにより時間がかかると説明する一方、Reddit では他の人の指紋で認証されたとの報告もみられる。また、バッテリー切れで電源が落ちた後に再起動すると指紋センサーが機能しなくなり、端末を初期化するしか復旧の方法がないとの報告も出ている。

個人的には1か月ほど前に塩素系漂白剤を素手で触ってしまって以来、主に使用しているシャープとソニーの端末で指紋認証がごくまれにしか通らない状況が続いている。スラドの皆さんはスマートフォンの指紋認証を快適に使用しているだろうか。
15481423 story
携帯通信

楽天モバイル、MNP転出時に楽天会員も退会すると自力で転入できなくなる 54

ストーリー by nagazou
同じクレカで再契約できないとかはある 部門より

格安SIMの管理人の比較というサイトのコメントに興味深いやりとりがあった。主となる質問投稿によると、一度楽天モバイルで契約したユーザーが他のキャリアに転出、再度楽天モバイルに戻ろうとしても「以前お申し込みを頂いている他のご契約がある」として再契約できなかったとするもの。質問の投稿者は複数回試しても同様の結果になったという(格安SIMの管理人の比較のコメント欄)。

この質問投稿に対する回答では、転出時に楽天会員の退会まで行ったのではないかと指摘するレスがついた。それによると、楽天ではメールアドレスを変えて再度会員登録をしたとしてもエラーになる仕様であるという。理由としては、

その理由は、楽天会員IDとは別の管理用裏ID(正確にはポイント管理用)が楽天側に有り、氏名・生年月日で判定を行ってるからです。

とのこと。質問投稿者は指摘の通り楽天会員を退会していたそうだ。

なお、この問題はサポートでは解決できないことから対処法として楽天モバイル取扱店舗の店頭で新規申し込みすることで、店員に処理をしてもらうのが良いとのこと。

15481226 story
グラフィック

Google Arts & Culture アプリの新機能「Pet Portraits」 1

ストーリー by nagazou
芸術 部門より
headless 曰く、

Google Arts & Culture アプリ (Android / iOS) に追加された新機能の「Pet Portraits」を Google が解説している(The Keyword の記事The Verge の記事9to5Google の記事)。

Pet Portraits はペットの写真に似た芸術作品を見つける機能で、コンピュータービジョンアルゴリズムが写真からペットを認識して切り抜き、数万点の芸術作品コレクションから検索が行われるという。入力するペットの写真はカメラで直接撮影するほか、撮影済みの写真を指定することも可能だ。検索で見つかった芸術作品は元の写真を並べて表示され、静止画として保存したり、スライドショーの動画として保存することが可能だ。個人的にはうちの猫たちを上回る芸術作品はなさそうだと感じたが、スラドの皆さんはいかがだろうか。

15481266 story
NTT

ドコモが10月の通信障害に関する報告書を総務省に提出。補償の対象とはならない 20

ストーリー by nagazou
提出 部門より
NTTドコモは10月14日に起きた通信障害に関連した事故報告書を総務省に提出した。この障害は「IoT」端末向けのサーバーの切り替え工事で不具合が起きたことが原因で、その影響から雪だるま式にネットワークに負荷がかかり、29時間を超える通信障害が発生した(BloombergITmedia日経新聞NHK)。

報告書によると、障害発生によってデータ通信に影響が出た人は推計で830万人以上、音声通話も合わせると影響を受けた利用者は約1300万人に及ぶという。この中にはタクシーや自動販売機にある通信機器といったIoT関連機器も含まれる。補償に関しては24時間以上停止した場合は返金することとなっているが、今回の障害では通信を滞らせてしまったのは実際には2時間20分で、それ以外の時間は「利用しづらい状況」で通信はできたことから、ポイントなどの補償の対象にあたらないとしている。なおこの問題を受けて、同社は井伊基之社長ら役員8人が報酬の一部を自主的に返上すると発表している(マイナビニュースケータイ Watch)。
15479028 story
ノートPC

弁護士による「裁判所の電気」使用禁止問題、一応の決着を迎える 85

ストーリー by nagazou
現実的な解決 部門より
pongchang 曰く、

高野隆弁護士と景山太郎裁判長のコンセントからパソコンの電源を取る取ら無いの争い。
最高裁の決定と別に、当事者間の「手打ち」(示談というほどではないとおもう)がなされたようだ。

1 裁判長は、弁護人による法廷電源使用禁止処分を撤回する。
2 裁判所は、今後、当事者から法廷電源を使用したいとの申し出がある場合は、特段の事情がない限り、制限しない。
3 以上を確認した上で、弁護人は裁判長の法廷電源使用禁止処分に対する異議を取り下げる。

15479085 story
入力デバイス

Microsoft、折り畳み可能マウスの特許を出願中 28

ストーリー by nagazou
タブレットがいけるならマウスも 部門より
headless 曰く、

Microsoft が「Foldable Mouse」と題した折り畳み可能マウスの特許を出願していることが明らかになった (米出願書類国際出願書類Ars Technica の記事Softpedia の記事)。

リンク先記事で話題になっているのは 3 月に出願された国際特許に関するものだが、米国では昨年 12 月に出願されており、いずれも 11 月 4 日付で出願書類が公開された。

折り畳み可能マウスというアイディアは目新しいものではなく、米国では複数の特許が登録されている。登録済み特許の多くでマウスを折り畳む目的として挙げられているのは、持ち歩きやすさと人間工学に基づくデザインを両立することだ。Microsoft の発明もこれを実現するためのものとなっている。

Microsoft の既存製品 Arc Mouse では湾曲した本体を平らに伸ばして持ち歩きやすくするデザインが採用されているが、Foldable Mouse は 4 つのヒンジによる湾曲部分をさらに折り曲げた状態が持ち歩き用となるようだ。

15477864 story
電力

スペックから受ける印象よりもずっと遅い Google Pixel 6 の急速充電 16

ストーリー by nagazou
熱対策? 部門より
headless 曰く、

Google Pixel 6 / 6 Pro の急速充電がスペックから受ける印象よりもずっと遅いと指摘されている (Android Authority の記事9to5Google の記事Android Police の記事The Verge の記事)。

Pixel 6 / 6 Pro のスペックには、急速充電機能として「USB-PD 3.0(PPS)対応 Google 30W USB-C® 充電器(別売り)を使用した場合、約 30 分で最大 50% の充電」と記載されている。

しかし、Android Authority の検証によれば、Google 30W 充電器を使用しても Pixel 6 / 6 Pro 充電時の出力は最大 22 W であり、フル充電までの平均は 13 W だったという。その結果、標準 5,003 mAh の Pixel 6 Pro のバッテリーをほぼ空の状態から 50 % まで充電するのにかかる時間は確かに 30 分程度だが、フル充電には 111 分を要するそうだ。

これは 18 W 急速充電に対応する Pixel 5 が 4,080 mAh のバッテリーを 87 分ほどでフル充電し、Galaxy S21 Ultra が 25 W 急速充電で 5,000 mAh のバッテリーを 1 時間ほどでフル充電するのと比べて残念な結果といえる。USB PD PPS ではバッテリーの温度が上がりすぎないよう充電器の出力を細かく調整できるのが特徴だが、Pixel 6 / 6 Pro では調整が効きすぎているようだ。

ピーク出力 22 W は充電開始からバッテリーレベルが 50 % に到達する約 31 分後まで続くが、以降は 62 % 到達 (約 40 分後) までに 15 W へ徐々に減少し、75 % 到達時 (約 53 分後) には 12 W まで減少する。85 % 到達 (約 63 分後) 以降も徐々に出力が減少して最小 2.5 W となり、最後の 15 % を充電するのに 48 分を要することになる。

しかし、バッテリー温度が 35 ℃ を超えることはなく、充電の終わり近くでは 25 ℃ 付近で推移しており、余裕のある状態だったという。

15476740 story
交通

歩きスマホと共存する取り組み、韓国や中国で 78

ストーリー by nagazou
どれくらい効果があるのだろう 部門より
NHKが歩きスマホに関する特集記事を掲載しているが、その中で韓国の歩きスマホ対策が特徴的な内容だとして取り上げられている(NHK)。

この記事は歩きスマホによる事故増加をテーマにしたもので、その対策として国内携帯大手3社による歩きスマホ防止アプリが失敗したこと、現在、ハワイ・ホノルルで行われている規制などについても触れられている。ホノルルでは2017年に歩きスマホを禁止する条例を制定。最大で99ドル(1万1000円程度)の罰金を科すことを米国の主要都市で初めて制定したという。

一方で韓国はホノルルとは対照的な対策を取っている。道路に埋め込むタイプの信号機を導入、この信号機では歩行者用の信号機と連動して、横断歩道の両端の部分が赤と青に点灯することで歩きスマホとの共存を図っている。現在ではこの信号機が1000か所以上設置されているという。このほかの歩きスマホ共存型政策としては、中国の重慶市やベルギーのアントワープなどのように歩道に「歩きスマホ専用レーン」を設置している国もあるとのこと。
15476272 story
携帯電話

スマートフォンの外装アクセサリーどうしてますか 142

ストーリー by headless
外装 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

近々、スマートフォンを買い替えることにした。機種は決まったのだが、カバーや画面に付ける外装アクセサリーをどうするか迷っている。今の機種では本体に同梱されていたクリアケースと、購入時に本体に装着されていた保護フィルムを使っている。

街や電車で見ると、一時主流だったリングは減り、代わりに手帳型ケース (フリップケース) が多いようだ。手帳型はデザイン的に見栄えするだけでなく、カードが入れられ、鞄に無造作に放り込んでも画面が保護されるし、ストラップも付けられて落下防止に便利そうに見える。

フィルムは従来のプラスチック保護フィルムに加え、最近はより値段の高いガラスフィルムもある。更にそれぞれ、反射防止、高光沢、抗菌、ブルーライトカット、手触り (「さらさら」を売りにするものが多い) 等、性能によって多数売られている。

そこでスラドの皆様に教えてほしい。

  1. スマートフォンのケース (カバー) は何を使っているだろうか
  2. 保護フィルムに比べてガラスフィルムはどのくらい優れているだろうか
  3. ケースやフィルムを使っていない人もいるかもしれないが、問題はないだろうか

そういえば、今使っているケースに変な出っ張りがあって、不思議に思ったらストラップ取り付け用だった。個人的には最後にストラップを使ったのがいつなのか思い出せないぐらいだが、ついでに質問を追加したい。

  1. ストラップを使っているだろうか
  2. 使っているなら、どんなストラップだろうか
15475668 story
Android

Google、Google Play のアプリがサードパーティ決済システムを利用できるようにする仕組みを解説 13

ストーリー by headless
決済 部門より
Goolge は 4 日、Google Play で配布するアプリがアプリ内課金にサードパーティの決済システムを利用できるようにする画面のモックアップを公開した (Google Developers Korea Blog の記事Mac Rumors の記事9to5Google の記事The Register の記事)。

これは 8 月に韓国でアプリストアによるアプリ内課金の独占を禁ずる法案が可決したことを受けたもので、ユーザーは支払い時に Google Play の課金システムを利用するか、サードパーティの課金システムを利用するかを選択可能になる。ただし、サードパーティ課金システムを選択した場合、Google Play と同等のサービスが提供されない可能性があることを Google は強調する。

たとえば、サードパーティ課金システムではユーザー保護の仕組みやペアレンタルコントロール、ファミリー用支払い機能、サブスクリプション管理などが提供されない可能性もあるほか、Google Play ギフトカードや Play ポイントは利用できない。

また、Google Play 課金システムの手数料は決済処理のためだけに使われるのではなく、Android OS や Google Play のサービス、セキュリティ等をユーザーに無料で提供するためにも非常に重要だという。Google はユーザーがサードパーティ課金システムを選択した場合でも開発者に手数料を課す計画だが、この場合の手数料は Google Play の課金システムを利用するよりも 4 % ポイント少なくするそうだ。
15474080 story
携帯通信

KDDI、povo2.0サービス開始時の混雑のお詫びとして「詫びギガ」提供、10GB15日分 24

ストーリー by nagazou
トッピングの活用法 部門より
9月からKDDIが提供している新料金プラン「povo2.0」では、開始直後に手続きの遅延や有人チャットに大量の待機が発生するなどのさまざまな混乱が発生したそうだ(au/povo1.0からpovo2.0へ変更をご希望のお客さまへご質問・ご相談窓口「お問い合わせフォーム」の開設お手続き遅延等の解消について)。このほか、eSIM未対応の端末のユーザーがeSIMに申し込み、それによりSIMカードの再発行希望するユーザーも多数出た模様。こうした混乱へのユーザーへのお詫びとして、KDDIでは2日、この1か月の間に加入したユーザーに15日間有効の10GBのプロモコードを配布したそうだ(ケータイ WatchASCII.jp)。

対象ユーザーにはメールが送られており、プロモコードはその内に記載されているとのこと。povo2.0は店舗でのau PAYでの支払いなどを行った場合、一定の通信量を提供するサービスを行っているが、その際も同様にメールで送られてくるプロモコードをアプリで入力する仕様。この仕様を用いての詫びギガ提供という形になったようだ。
15472822 story
ビジネス

KDDI社長曰く、楽天のローミングに関する発言は「ちょっとどうなのかなと思う」 26

ストーリー by nagazou
そうだね 部門より

KDDI社長の高橋誠氏は10月29日に開いた決算会見で、楽天モバイルに対して苦言を漏らしていたようだ。同社は楽天に対しローミングでネットワークを提供しているが、楽天モバイル側がさまざまな会見で行う発言に対して不満を持っていたようだ(日経クロステックケータイ Watch)。記事によれば高橋社長は

楽天(モバイル)はエリアを非常に速いスピードで広げると言ってみたり、半導体(不足)で少し遅れると言ったり、ローミング(相互乗り入れ)費用が高過ぎるなど、いろいろなことを言う。ちょっとどうかと思う」

と発言したという。それでも高橋社長によるとローミングの終了を発表した地域でも楽天が引き続き貸してほしいという基地局数が多いとしており、実際には楽天モバイルのエリア拡張も楽天の三木谷社長が主張するほど順調ではないようだ。KDDIにとって楽天からのローミング収入は大きな影響があるそうで、21年4~9月期のモバイル通信料収入の増益要因となっているとのこと。

15472459 story
Android

Google、Pixel 3 / 3 XL 最後のアップデートを 2022 年第 1 四半期に提供する計画 46

ストーリー by headless
最終 部門より
Google が 2022 年第 1 四半期に Pixel 3 / 3 XL 最後のアップデート提供を計画しているそうだ (9to5Googleの記事)。

Pixel 3 / 3 XL は 2018 年 10 月発売。バージョンアップデート・セキュリティアップデートともに提供保証期限は 2021 年 10 月となっており、Android 12 は提供されたものの 11 月のセキュリティアップデートは提供されなかった。そのため、9to5Google がサポート終了の確認を求めたところ、もう 1 回アップデート提供を計画しているという回答があったとのことだ。
15472457 story
通信

WhatsApp、Android 4.0.x Ice Cream Sandwich のサポートを終了 2

ストーリー by headless
終了 部門より
WhatsApp が Android 4.0.x Ice Cream Sandwich のサポートを 10 月いっぱいで終了した (WhatsApp のヘルプ記事Softpedia の記事)。

WhatsApp はこれまで Android 4.0.3 以降をサポートしていた。しかし、8 月下旬までにヘルプページを更新 (Internet Archive のスナップショット) して Android 4.0.4 までのサポートを 11 月 1 日以降終了すると予告し、サポートされるデバイスへの移行とチャット履歴の保存を呼び掛けていた。

LINE は既に Android 5.0 Lollipop 以降しかサポートしていないが、(Facebook) Messenger Lite がAndroid 4.0 以降をサポートするなど、古いバージョンの Android で利用可能なメッセージングアプリは少なくないようだ。

WhatsApp が現在サポートする iOS バージョンは iOS 10 以降。昨年 1 月まではAndroid 2.3.7 / iOS 7 以前のデバイスもサポートしていたので、旧バージョンのサポート終了が加速している。
15470790 story
ニュース

法廷のコンセント問題、最高裁が不服申し立てを退ける 111

ストーリー by nagazou
勝てない相手だ 部門より
先日、弁護士が法廷内でPC用電源を取る行為を禁止した件が話題となった。この件では弁護士側が裁判所に不服を申し立ていたが、東京高等裁判所が29日に弁護士側の申し立てを退ける決定をしていたことが分かった。NHKの報道によれば「裁判長の発言は公判前整理手続きが始まる前のものだ」として、不服を申し立てる対象ではないと判断したとしている。内容的に電源の使用可否を法的に判断したということではないようだ。同記事によると、法廷内での電源使用について定めた規定などはないとのこと。不服申し立てをした高野弁護士は「弁護活動をするためにパソコンは必須だ」として、法廷内での電源使用を認めるよう話しているそうだ(NHK)。
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...