パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

FGOの日本における1ダウンロードあたり収益は約487ドル(推定)」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    >同ゲームは多くのユーザーが比較的多めの「課金」を行なっているという

    ユーザーが課金できるってすげーな。YouTuberより儲かるのかな。
    • by Anonymous Coward

      括弧つきなのはその意味も込めてでしょうけど、そのツッコミももう飽きたというか「まだ言ってんの?」くらいにはなってきてますね

      • by Anonymous Coward

        立場がまるっきり逆になるのにな。

        辞書も引かずに「課金=金を払う」と思い込んで生きてきた人間が、社会に出て
        「課金=値段をつける」として書かれたドキュメントを見ては
        いちいち混乱してんだろうな。

        「言葉は生き物だから自由にさせろ」厨は、そういうコストをどうやって取り戻してるんだろ?
        俺にはコスト回収のアイデアがさっぱり湧かんので、訂正できる言葉は訂正できるうちに訂正してるわ。

        • by Anonymous Coward

          コストというなら直したい派の失敗は、使い勝手の良い代替案を出さなかったこと。「基本無料のサービスの有料コンテンツを使う為に料金を支払う」という、急に利用頻度が高まった行動を一言で表せる造語でもあれば、コスト最小にもなり得た。

          「あなたもご存じのとおり今私が最もハマっている例のあのゲームの有料コンテンツのために1万円を払いました」を「1万、払った」と表現したのでは意味が通らない。「1万、課金した」なら曖昧性無く表現仕切れる。そういう風に使える何らかの新語があれば「1万、○○した」で済んでコミュニケーションコストが大きく下がる。

          そういう新語が必要とされたのに特に無かったので、大多数の人にとって正しい意味での課金なんてするシチュエーションは殆ど無いから混乱も無かろうと、「課金」を代わりに使う事が容認されてしまった。

          • by Anonymous Coward

            最初は
            A「今月は1万円課金されちゃったよ。」
            B「俺なんか5万だ。」
            のような引落しの明細見ながら話す感じの受身の会話だったのかも

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

処理中...