パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ネットワーク技術者向け超小型PC「GPD MicroPC」」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2018年12月19日 8時20分 (#3536016)

    今更パラレルポートからJTAGを叩く事はほぼほぼないと思うけど
    なんとなくガジェット的には欲しかったりする。大昔のパラレル
    ポート接続のModelSimのドングルとかまだ手元にあるからなあ。

    # ThinkPad X31処分しなきゃよかった…

    • by Anonymous Coward

      ほんのり同意。
      CNCフライスとかジョイパッドを繋ぐ為にパラレルポートがほしい。
      メモリマップされたレジスタから叩ける双方向なGPIOならなおよし。

    • by Anonymous Coward

      無停止電源装置をNMCから設定しようといじり倒したが芳しくなく、シリアルコンソールでコマンド流し込んで事なきを得たのは去年の話でしたっけねぇ。

    • by Anonymous Coward

      シリアルもパラレルもGPIOも、USBから変換ケーブル生やせばいいんじゃないの?
      どうせケーブルで接続する必要があるのに、間に変換が入ったらダメな理由がない。
      昔は会社の実験室にはシリアルとかパラレルのボード積んだ古いデスクトップPCがいっぱい残ってたけど、今やノートPCと変換ケーブルに全部変わった。

      • by Anonymous Coward

        シリアルもパラレルもGPIOも、USBから変換ケーブル生やせばいいんじゃないの?

        USB経由とローカルのGPIOの速度差を知らないからこういう意見が出るのよね…

        • by Anonymous Coward

          今回のPCのシリアルで実現できて、USB経由で実現できないって、そんなに高性能なシリアルIF積んでるの?
          USBシリアルで自分は大抵FTDIのIC使ってますが、これでカバーできない速度を想像できない。
          最近のFT600/FT601とかなんて、USB3.0をほとんど使いきれるほど速度出ますが。
          これ以上必要なら、FPGAとかで動かさないと無理じゃないの?

          • by Anonymous Coward

            GPIOって普通はパラレルポート(ただしプリンタポートとは限らない)を指すのでシリアルポート(UART)の話じゃないね。
            速度じゃなくて、精密なタイミングを狙うとUSB経由よりもGPIOの方が有利。
            USB3.0-FIFOブリッジは速度はでるだろうけど、精密なタイミングを狙うと結局その先にFPGAなりマイコンなりが必要。

            もっとも、統合グラフィックスでメインメモリをCPUとGPUで共有する構成の場合には、GPUからのメモリアクセスで
            CPUが待たされるケースがあるためか、タイミングが乱れるので厳密なタイミングは出せないようだけど。
            (そのため、パラレルポートで直接制御するCNCはグラフィックスカードを別途インストールすることが
             推奨される(されていた、かな?安価なマイコンボードがたくさんあるので、いまでもCNCでそんな
             構成をとるケースががあるかは知らない))

            • by Anonymous Coward

              タイミングが重要なら、USB経由とローカルのGPIOの「速度差」なんて書かずに、遅延とかタイミングと書けばいいのに。
              というか、クロック同期のタイミングが重要なら、上のコメントで書いたようにPCのパラレルポートなんて信頼できないからFPGAかマイコンで書くしかない。
              そもそも今時のバスクロック可変のPCのパラレルポートで、FTDIのBitBangモード以上のことをできるとは思えないんだけどな。

              • by Anonymous Coward

                [HOST]---[Target]

                [HOST]---[USBマイコン]---[Target]
                の比較

                どんなにUSBマイコンとターゲットの間が速くてもホストとの遣り取りはUSBの遅延越し。
                入力でも出力でもワンショットな操作ではUSB越しではタイミングが保証されない。
                あと直結ならマイコンのコード書く必要が無いという利点も。

                想像力働かせましょうや。

              • by Anonymous Coward

                もうさすがに見てないだろうけど、あなたは多分出力のオシロ波形とか見てないんじゃないかな?
                今時のPCのパラレルポートからだと、
                [HOST]---[Target]
                この部分のクロックが可変クロックになってて安定しないのよ。

                BIOSからハードの省電力機能を全部停止して、OSの割り込みに縛られない、マルチタスクではないOSを採用して、低レベルに書けば実現できないこともないけど。
                でも、それだとPCを使う意味がない。PCを単に大げさなで面倒なマイコンとして使ってるだけ。
                それならまだ、高機能USBシリアルICについてるのBit制御モード(FTDIならBitBangモード)とか、USBマイコンの方がまし。

          • by Anonymous Coward

            既に(#3537357)にて説明されてるから蛇足なんだが、
            纏めると君は帯域とレスポンスの区別がついていない。

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

処理中...