パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

大学のシステムにアクセスして講義情報などを取得するスマホアプリに対し大学側が抗議」記事へのコメント

  • 学生のIDとパスワードを借りてテストしたのかなあ.
    • 大学の修学システムって、アクセスがその構成員でほぼ完全に閉じてる上に、
      同じベンダーでも微妙にカスタマイズが入ってて細かい点が異なってるので、
      大学毎に学生を開発要員としてバイトに雇うか、
      IDとパスワードの借り上げをしないと開発もままならないはずなんだよ。

      前者は、まぁバイトで自分たちが幸せになれるよう
      金もらってハックしてるって感覚だろうからまだ分かるとしても、
      後者は、感覚的には銀行口座の貸し借りや売買してるくらいには
      ヤバ感じがすると思うんだ。
      成績やら住所、顔写真、銀行口座等々、個人情報てんこもりだからね。
      そうなると消去法で前者なんだけど、
      それにしては、対応大学 [orario.jp]が全国に広がってて、
      本当、どうしてんだ!?って感じ。

      同じベンダーの製品採用している大学に偏ってるとしても、凄く謎。

      トラブル時の対応とかまで考えると、

      --
      uxi
      • by Anonymous Coward on 2017年04月20日 18時55分 (#3197191)

        クレジットカード情報をなぜ取得してるのかと思ったら
        「本アプリ上での講義ノートの共有・売買サービスの適法かつ円滑な提供、維持および改善のため」ってあるけど、これってどうなん?

        あと、安全性で
        「弊社が取得する情報は利用者様がアプリ登録時に任意で入力いただいた情報のみであり」
        といっているのに
        「基本情報:所属大学、所属学部・学科、性別、卒業年度、登録時間割情報、ユーザー名
        端末の個体識別ID、端末情報等のご利用環境(型式・OSバージョン・アプリバージョン)、アプリ内の操作ログ情報、利用履歴」はどうやって取得すんの?って事

        サーバの役目も図ではスクリプトの取得のみと書いてあるようだし。

        親コメント
        • > 「本アプリ上での講義ノートの共有・売買サービスの適法かつ円滑な提供、維持および改善のため」ってあるけど、これってどうなん?
          これはまずそう(論理的に)ですなぁ…
          法律的には…どうなんだろう

          親コメント
          • 内々にやるにはいいけど、せめて飯おごったりとかのお礼で留めたい。
            それをクレカ決済サービスとなると、別の商売が容易に派生させられますね。

            他所では売られない売られていない「色んな物」を売り買いする絵が浮かんでしまう。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            先輩から過去問回ってくる時代はもう遠くなったか(小遣い稼ぎをしてた人もいたけど)

            • by Anonymous Coward

              いや、そうやってコソコソと先輩とのつながりで回していくのがある意味正しい姿だと思いますよ。
              それを企業のプライバシーポリシーとかに堂々と書くとは……。

            • by Anonymous Coward
              過去問は余りないけど、テスト対策の資料作りなんかは割と制度化されてましたね。
              結構質が良くて、おそらく成績も上がっていたのでしょう。教授が学生の質が良くなったとでも勘違いして問題も難しくなってました。
              講義の全録音データやプリント資料を限定公開でアップロードしていた人もいましたね。
              単純に技術的に言えば、学校教育の遠隔化なんてのは普通にできるもんだと思いましたよ。
        • ※最初半分はエイプリルフール
          途中からこの講義ノートがらみの規約の該当部分
          https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000023326.html [prtimes.jp]
          以下引用

          近日講義まとめノート売買機能が追加

          単位は売買できないけれど、同じ授業を取っている優秀な学生のノートがみたい。
          そんな要望を受けて4月中にノート共有機能追加します。
          出品者は、まとめ授業ノートを撮影し、必要項目(日付・講義数・教科書情報等)とと

          • ちょっと利用規約を読みに行ったら結構大変なことになっていました。

            利用規約 [orario.jp]には割合や寄付については記載ありませんねぇ。
            一方、第三者に再許諾する権利も含め、ほぼすべての権利をOrarioに与えることとなっており、それは退会しても消滅せず与えたままです。恐ろしい。。。

            2. 会員が作成した講義ノートに関し発生する著作権は、原則として、会員に帰属するものとし当社がかかる権利を取得することはありません。ただし、会員は、当社に対し、会員コンテンツを本規約の範囲内で当社サービスに関して利用する権利【複製、上演、演奏、上映、公衆送信、公衆伝達、口述、展示、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案(当社が事業目的上必要とみなす範囲で改変する権利を含みます)、またこれらの権利を第三者に再許諾する権利を含みます。ただし、本条各項において禁止されている利用行為は除きます。】を非独占的かつ退会後も無期限に地域の限定なく許諾するものとし、当社はかかる利用権を取得します。

            親コメント

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

処理中...