パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

飲食店でのセルフ注文、どう思う?」記事へのコメント

  • by chuukai (18189) on 2014年10月26日 18時53分 (#2700609) 日記

    日常的に使っているスーパーマーケットではセルフレジが導入されています。
    私は圧倒的にセルフレジを使うことのほうが多いです。
    有人のレジよりも待つ人が少なくて、早く会計を終えられることが選択の主な理由ですが、会員カードの確認などの店員とのやりとりをしなくてもいいところも利点かな。
    でもなか卯の券売機システムは嫌い。あの券売機を使うとイライラしてくるので。

    • by fukapon (4131) on 2014年10月26日 21時24分 (#2700679)

      なぜイライラするの?
      たまに使うけど、普通の券売機ですよね。

      親コメント
      • 私が行ったなか卯では
        ・券売機のボタンを押した瞬間、厨房に注文が行ってる(別に券売機じゃなくてもいいじゃん・・・)
        ・窓口に行くと、ポケベルみたいなのを渡されて、鳴ったら取りに来いと言われる(取りに行ってる間に席取られたらどうすんの?)
        ・ベルの音にびびりつつ窓口に行くと誰もいなくてポツンと注文の品だけが置かれてる(これ、おれの?)
        ・食べ終わった食器どうすればいいんだろ・・・・まあいいや、置いて帰ろう
        なんか、ビミョーな気分にさせられます。

        親コメント
        • by fukapon (4131) on 2014年10月26日 21時48分 (#2700686)

          なるほどね。
          券売機のボタンを押すと注文が行くのは先代からの伝統だぁね。先代はでかい音でしゃべって伝えるだけだったけど。
          他はその店舗(フードコートだったりする?)の特徴だと思う。私がよく行くところは座ると食券を取りに来るし、持ってくるよ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          近所のなか卯は席まで持ってきてくれるけどなぁ。

          株主優待券で注文というイレギュラーにあたふたする店員を眺めて楽しんでますが。

        • by Anonymous Coward

          なか卯いったことないけど

          >・券売機のボタンを押した瞬間、厨房に注文が行ってる(別に券売機じゃなくてもいいじゃん・・・)
          店員が注文受けるのに手を取られなくていいじゃん。効率的。

          あとは券売機と関係ないただの愚痴だからどうでもいい

          • >>・券売機のボタンを押した瞬間、厨房に注文が行ってる(別に券売機じゃなくてもいいじゃん・・・)
            >店員が注文受けるのに手を取られなくていいじゃん。効率的。
            同感。

            券売機である必用性は、その注文を出した人に対する整理券でしょうね。
            一番安いメニューを買った人が、その一つ前や後の人が買ったメニューは俺のだと
            主張した場合への対策として、そのくらいは必用でしょう。
            # #2700683 って席を取られるリスクは考慮するくせに、他の人が注文した商品を
            #横取りするリスクは無視するのな。変な感じ。

            >あとは券売機と関係ないただの愚痴だからどうでもいい
            激しく同意。

            親コメント
            • あとは、従業員による売上のごまかし対策ですね。
              #というか、現金と従業員を分離するという事か
              きっちり管理されている店だと材料の消費量でばれそうですけど、普通の店だと割と可能性はあるんじゃないかな。

              --
              #存在自体がホラー
              親コメント
            • by Anonymous Coward

              券売機である必用性は、その注文を出した人に対する整理券でしょうね。

              あと、商品の売り上げの集計や食材の補充を自動化する意味もある。
              牛丼100杯売れたから仕入れとこう、みたいな。むしろそっちの意味が最近は大きいんじゃないかなぁ。

              • by Anonymous Coward

                それはレジで商品を入力できれば同じことができるので、券売機である必要はないと思います。

      • やー、なか卯の券売機は、お金を入れずに画面をタッチすると
        「先にお金を入れてください」
        って結構大きめの音量で言うじゃないですか。あれはないと思います(^^;)
        (お客のかなりの割合が、この罠に引っかかります)
        私の行く店では近くにメニューもないので、小銭が結構あってもぴったりの金額を投入しづらいのも難点。

        親コメント
        • ああ、毎度言われてるかも。そんなことでイライラするなよと思っちゃうなぁ。
          ただまあ、過剰な細やかさが求められる日本人向けの設計じゃないわな。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            この他に類を見ない仕様の券売機を「普通の券売機」とか言っちゃう
            あなたが鈍感なだけでしょ。

          • by Anonymous Coward

            多分そういうことじゃないんじゃないかな。
            普通に注文をする流れと違う事がそうなんじゃ無いかと。

            これを注文->何円です->支払いという流れを
            支払い能力を提示する->注文する->金額が確定する->支払いをする。
            という面倒な流れにするからイラっとするんだよね。

            機械を起こす為に10円だけ突っ込んであとで調整とかするか?
            めんどうだから食べそうな物より多めにお金を入れるだろ。大抵500円か1000円いれておつりになるだろ。
            マックもそうだけれど、食べる方はいくらの商品かいちいち記憶していないんだよ。という事。

          • by Anonymous Coward

            その1例じゃなくて、UIがとことんダメって話でしょ。どこにどのメニューがあるのかわからないとかUI設計したことがある人ほどイラつくのでは

          • by Anonymous Coward

            うまく言えないんですが、これは鉄道等のタッチパネル式券売機等での慣習のせいといってみる。

            つまり、
            従来式のボタン式:お金投入後、投入金額に応じて光ったボタンを押す。

            タッチパネル式:目的の物をタッチ、詳細画面になってからお金投入。(実際はどちらでも可能だが)
            というパラダイムシフトが起き、このことが周知され当たり前になったからだと思います。

            それなのに、飲食チェーンのタッチパネル式は前者を踏襲しているので、都市部の人ほど違和感を感じる仕様。
            お札投入後のついで買いを狙っているんでしょうか?。都市部では両用にして欲しいですね。
            まぁ多数のジジババは、いまだに鉄道の券売機でも先に金を入れてるでしょうがね・・・

          • by Anonymous Coward

            タッチ端末の駅の券売機は、押し間違いを防げるよう、先にタッチしてから金額を投入できますし、
            そういう先にタッチする操作の方が周りでは当たり前のように感じます。
            なか卯の券売機はインターフェースとして雑な作りだと感じます。

        • >やー、なか卯の券売機は、お金を入れずに画面をタッチすると
          >「先にお金を入れてください」

          出張先で慣れないなか卯に入ってそれやられました。
          二か月後にまた仕事で行ったときにもすっかり忘れててやらかしたし・・・

          SUICAや電子マネー対応の自販機に慣れていると、ボタンを押してからカードの種類を選んでカードをタッチなのでその習慣が残ってたのかもしれない。
          松屋もそれだし、JR駅構内の飲食店券売機もそんなの多いし。

          コンビニセルフレジは混んでる時だけ利用。
          始めの頃は、買った後万引きに間違えられませんようにとドキドキしながら店を出た。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          (お客のかなりの割合が、この罠に引っかかります)

          そんなにひっかかるなら、テプラはっとけ。 [tumblr.com]

          • by Anonymous Coward

            なか卯のはテブラの表示なんかより強烈に本体のUIが目立つんで、無駄でしょう。

            テプラとのコラボレーションで絶妙のシナジーをクリエイトできるのは
            さすがセブンイレブンが大枚はたいたデザインなればこそ、と言わざるを得ません。

        • by Anonymous Coward

          先にボタンを押してから後でお金を入れるって、どこの田舎の券売機の話なんですか?

          • by Anonymous Coward on 2014年10月27日 5時55分 (#2700817)

            すくなくともJR東の券売機はそうやって*も*動くよ。
            どちらかというと、押し間違えたときにキャンセルするタイミングがないので先にお金入れるのは勧めない。

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2014年10月27日 0時58分 (#2700776)

            大都会に行くと、先にボタンを押してからFeliCaをタッチする事で、キャッシュレスで購入できる自販機があるのです。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            機構としては先にお金を求める方が古いもの。田舎ほど最新設備が投入されるという話をするつもりなのかは分からないが。
            セルフレジは普通そうなっているはず。1商品ずつではなく、全商品の合計で精算する。

            なか卯などは昔からの方式を踏襲して客の混乱を避ける思惑なのかもしれないが、
            金額確定後の一括精算は昔は技術的に難しかったというだけで、今後のスマートな券売機は積極的に採用して良いものだろう。

          • by Anonymous Coward
            いまどきの券売機なら、現金先入にもボタン先押しにもどっちにも対応してる。(例:JRの券売機など)
            だからこそ「先に金入れろ!」表示ができるんだし。
            「それがわかるなら後投入を受け付けろよ」と思うのは自然なこと。
          • by Anonymous Coward

            なか卯の券売機をご存じないのですかね。

            最初はタッチディスプレイに各カテゴリ(どんぶり類、麺類等)が表示されていて、まずそこから欲しいものがありそうなカテゴリを選択します。
            すると望みの商品が値段もあわせ表示されます。
            ここで、「ああ、これこれ」と商品を押してしまうと、件のメッセージが発音されると。
            要は、どこで金を入れるべきなのかよくわからんのです。

            たとえばSUICA等のチャージもこのような多段メニューを経過しますが、この場合チャージ金額を選択した後に「金を入れろ」となるわけです。なか卯の場合は金銭投入してからチャージ金額選択しないと起こられるという仕組み。

          • by Anonymous Coward

            >先にボタンを押してから後でお金を入れるって、

            松屋の券売機は「お金は後で」にも対応してたよ。
            松屋の券売機は半年ぐらい前にタッチ式(+画面から段階を踏んで選ぶ方式)に
            新調されてたみたいだから、後発品として改良されたのかもしれんね。

      • by Anonymous Coward

        なか卯のってよりは、最近いくつかのチェーン店で見掛けるタイプの
        ソフトウェア化が進んだ券売機は、ものによって分かり辛いものがあるね。
        メニューがカテゴリ別に分かれていて、別のメニューを出すのに画面を切り替えなければいけないとか、
        どこを辿れば目的のメニューに行く付くのか分かり辛い場合があったりとか。

        テーブルでゆっくり選べるなら、多少操作のステップがあってもいいのだろうけど、
        券売機で人が並んでたりすると、初見で勝手の分からないUIは焦っちゃう。
        古いタイプ、数十個並んでるボタンのどこかに目標があるのなら、線形検索でいつか見つかるという安心感があるのだけど。

        • by Anonymous Coward

          ソフトウェア化が進んでなくても、松屋の券売機、わかりにくい・・・

          • 松屋の券売機は悪くないんですが、限定商品入れ替わりの度にシャッフルするのやめて欲しい。
            限定商品だけのエリアを設けてそこだけ変更すれば良いのに、なぜかレギュラーメニューの位置まで変えやがる。
            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2014年10月27日 11時03分 (#2700886)
              逆に考えると、松屋の高度な戦術が光らないか?

              厨房の作業速度以上に食券を売っても待ち時間が延びるだけでクレームに繋がる。
              だから、券売機の前に行列が出来ても注文のスタックを回避するバッファになるなら結果オーライ。
              捌き切れない分の客が他店に流れる分はロスじゃない。

              客を惑わすUIにしているのは、そこまで見越しての所業なんだよ。
              親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年10月27日 0時21分 (#2700757)

      店員のレベルが低いんだな。
      上級者だと速いし、買い物少ないと袋に詰めてくれる。
      セルフより圧倒的に速いよ。
      スーパーは店と店員によって格差が酷い。
      パンの上に卵のせるバカは絶対避ける。
      そこまで酷いと完全に店側の責任だろうけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年10月27日 7時15分 (#2700820)

        まったく同意。

        機械のほうがいいとかいう人は、機械以下の店員しかいないような
        ダメな店に行ってるってこと。

        まともなサービスをする店は、人件費をとことん切り詰めて
        機械や機械以下の人間を使うような店に比べりゃそりゃコストがかかる。
        そのコストを払えない奴は非人間的な店にしか行けないのも仕方あるまい。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          まったく同意。

          おれなんて清算なんてかったるいことせずに

          「This! and this!」で通してる。

      • by Anonymous Coward

        ちょっと違うなーと思う所。

        上級者だと速いし、買い物少ないと袋に詰めてくれる。

        買い物が少ない場合は、上級者と初心者の差はあまり発生しない。
        あとマイバッグを使う場合は、直接マイバッグに入れてくれる店員は居ないと思うがどうだろう。
        その前提なら、店員レジの場合は確実に2度手間、セルフレジは1度手間固定になる。

        あとセルフレジは空いていることが多い。普及が進んでいないこともあるかもしれないが、
        スペースや時間当たりの客収容能力が高い事も大きい。
        ロスが発生しにくい設計になってるし、効率を好む客が使う(客しか使わない)から、
        店員レジに比べて速いってのはわりと真実なんじゃないかと思う。

        • >あとセルフレジは空いていることが多い。

          私がセルフレジを使う目的はこれです。
          ただ買い物カコを持って立って待っているのは苦痛。
          有人レジよりも時間がかかったとしても、何かしている方が気が紛れていいです。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        >スーパーは店と店員によって格差が酷い。

        それもあるからセルフにしちゃおって話なんですよ

    • by Anonymous Coward

      レジの人とも話さなくなったら、誰とも話さなくなっちゃうじゃん。

      お前には友達がいると何時から錯覚していた?

    • by Anonymous Coward

      有人のレジよりも待つ人が少なくて、

      つまり客の大多数は、有人のレジの順番待ちを選択していると。
      はい、僕も(できるだけ綺麗な女性のいる)有人レジ派です。

      • 近所のイトーヨーカドーは、セルフレジはあくまでも「ちょっとした買い物の人用」です。
        ようするに、少ない点数のために、レジ待ちを長くする必要はないだろうということです。
        他客の移動の妨げにもなりますからね。セルフレジレーンにも推奨上限が掲げられています。

        つまり客の大多数は、カゴいっぱいに買う客なのですが。
        一食二食程度の食材とか。冷凍食品のみとか。牛乳1本+αといったものを買う程度の人であれば
        セルフレジで十分なのです。 適材適所。

        はい、私はイトーヨーカドーで食品物を食品レジ以外へ持ち込む派です。

        --
        ==========================================
        投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
        親コメント

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...