パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

フランス、労働協約で勤務時間外のメールや電話による労働者への連絡を禁止」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    昼休みさえ与えられないという。
    http://matome.naver.jp/odai/2137160915054702001 [naver.jp]

    • Re: (スコア:5, 参考になる)

      やっと有給を取得して息子の入学式に出たら叩かれる

      http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/12/01.html [saitama-np.co.jp]

      • 日本社会が業務至上主義で「滅私奉公せい」という状況だから、子育てしにくいし、完全な子育てがリスクになってることを示す一例ですな。
        教員だって人の親なんだし、自分の子供のイベントに出るのは当たり前だろうと思わないのかな。
        というか、先生も自分の子供と同じ年頃の子供を子育てしている、子育ての苦労を共有できるかも、とかプラスの方向で考えられる人が多数派であるべきだとおもうけどなあ。
        少なくとも、教育委員会は自分のところの教員が子育てしていることを、業務に役立つことだと認識すべきだよ。

        だいたい学校の指導は、学校という組織で行うべき物であって、教員個人に依存するのは危険だと思うよ。

        • 教師に限って言えば、岡田さんの文章が印象に残っています

          >社会は「聖職」にある者への期待をやめない。でも「聖職」への尊敬だけは支払いを止めてしまった。 [freeex.jp]

          ここで書かれている義務や期待を教師に対して過剰に期待しているのが今回の件だと思いますが
          労働者に対して社会全体がお互いに過剰な期待している結果が「滅私奉公」が廃れない原因なのでは無いでしょうかね?
          お互いにお互いのクビを絞めているというか、、、、、

          #この件、大きな声を出しているのは維新の会のセンセイと一部の親らしいですが

          • 私も同感です。
            あと、「聖職」という言葉は、自分を律するための言葉であって、他人をどうこうするための言葉で無いと思いますね。
            どんな仕事でもまっとうな仕事であれば、社会のためになる物だし、それぞれの仕事にはそれぞれの責任がある。
            それを自分で道徳的に律するための意識であって、他人に自慢するのもおかしいし、他人が何かを強制するために使うのもおかしいとおもう。

            >お互いにお互いのクビを絞めているというか、、、、、

             なんていうのか、拝金主義が一般化したというか、過剰な消費者意識というか「金を払っている方が絶対的に偉い」という誤解ですよね。
             ちょっと前までは、そういう意識を表したりするのは下品という常識があったと思うんですけどね。

            親コメント

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

処理中...