パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

AMDがNVIDIAのG-SYNCに対抗する「FreeSync」をデモ」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    後追いで発表してきては、ロクに普及活動もしないし使われもしない技術がまた一つ。
    この会社はCPUもGPUも大きく離された2番手なのに、なぜ後追い戦術なんですかね……。

    • by Anonymous Coward

      先行している技術もたくさんあるのですが、それは見て見ぬ振りですかね
      どんな技術でも、どこかが最初に発表してその他の勢力が後を追うのは当たり前です

      • by Anonymous Coward

        AMDの先行している技術って具体的になんですか?
        たくさんあるんですよね?

        • by Anonymous Coward

          Intelとの比較ですぐ思いつくものとしては、
          ・x86_64
          ・CPU間接続を、共有バスからP2Pバスへ(Hyper Transport vs QPI
          ・ノースブリッジにあったD-RAMインターフェースを、CPU側に移動
          といったあたりは、全部AMDが先行してたね。
          仮想化サポート機能と、Nested Page tableもAMDの方が早かったような
          気もするけど、こっちは記憶があやふや。

          • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 12時48分 (#2524348)

            ・CPU間接続を、共有バスからP2Pバスへ(Hyper Transport vs QPI
            ・ノースブリッジにあったD-RAMインターフェースを、CPU側に移動

            IBMとかが先にやってませんでしたっけ?

            仮想化サポート機能

            x86限定でのAMDとIntelの話なら、Intelが先。そうじゃなければIBMが先。

            Intelが発表したときの記事 [impress.co.jp] - 2005年3月5日
            AMDが発表したときの記事 [impress.co.jp] - 2005年5月25日

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              >> ・CPU間接続を、共有バスからP2Pバスへ(Hyper Transport vs QPI
              > > ・ノースブリッジにあったD-RAMインターフェースを、CPU側に移動
              >
              > IBMとかが先にやってませんでしたっけ?

              こういうのは、CrayとかIBMとかが先にやるのは常ですから、
              あくまでIntelとAMDで比較してます。
              QPIにしてもDRAMの件にしても、Intelだいぶ遅れてた印象があります。
              あの時期、MP構成の性能はAMDにだいぶ性能で負けてましたから、
              AMDの方が判断正しかった例として良いと思いますが。

              もしかすると、ARMへの方向転換も、同じような例になるかも。
              (こちらはNVIDIAが大きく先行してますが。た

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

処理中...