パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

GALAPAGOS、1回のコピーは20文字まで」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2010年10月19日 14時16分 (#1843348)

    どうせブラウザで検索する為のキーワードのコピー用でしょ。
    それならちょっと少ないかな?とか思うが別段無理のないレベルだと思うよ。
    それより、なんでビューアーでコピーの話しているのかが分からない。

    • by Anonymous Coward on 2010年10月19日 15時00分 (#1843384)

      自分もそういう立場だけど、メモを取る人っていると思うので、これじゃ不足でしょ。半ページくらいでも、数百文字は必要だし。400字くらいでいいんじゃないですかね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年10月19日 15時23分 (#1843407)
        いや /.jp とかの想定でなくてビジネスマン向けだとしても、
        1. 教養書を読む
        2. 感心したところにペンを引く
        3. 日記やメールに「孫子に曰く、『…(数行~数段落)20字超』」って引用したい…

        結構普通の利用シーンじゃないのかなぁ?

        紙におけるコピーの制限程度にしたいのなら1ページ分程度に縛るとかの 方がまだわかる気がするけど… 20文字とか言われると結局↓な印象は受けちゃうよね。

        「制限できる機能があるからその機能を使ってみた(利用者の使い勝手? なにそれ食えるの?)」

        親コメント
        • 紙におけるコピーの制限程度にしたいのなら1ページ分程度に縛るとかの 方がまだわかる気がするけど… 20文字とか言われると結局↓な印象は受けちゃうよね。

          「制限できる機能があるからその機能を使ってみた(利用者の使い勝手? なにそれ食えるの?)」

          シャープ的には、
          「一ページ以上引用できるように権利者団体と交渉してみたけど、向こうが頑として認めなかった。」
          「引用の定義に対する過去の判例で20文字までなら(?)引用の範囲内に認められてる」
          (+「権利者団体に20文字の引用を認めさせる事にやっと説得できた」)
          ってな理由なんでしょうね。
          何しろ、ガラパゴスに提供される電子書籍の著作権を持ってる供給者たち=権利者団体ですからね…音楽配信と同じで、彼等のご機嫌損ねるとコンテンツの供給がストップしてしまう。

          # それにしても、コピー禁止フラグだけでなく引用許可フラグとかそう言うのを電子文書仕様に追加する事が出来なかったんだろうか?

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年10月19日 15時11分 (#1843395)

      文中にURLが出てきたら20文字程度じゃ…
      そういうのはちゃんとリンクになるようになってるのかな?

      クリップボードへのコピーすら「コピーなんだから制限をつけてもらわないと困る」なんていう発想なのかねぇ…

      親コメント
      • by s02222 (20350) on 2010年10月19日 15時29分 (#1843414)
        暗号化されたPDFにも、ちょくちょく、コピー禁止フラグみたいなのが付いてますよね。 開いて読めても、文字列としてコピーは出来なかったり、印刷出来なかったりするやつ。 見積書なんだけど、数字の部分をコピーできないので別の社内文書に手打ちで写さざるを得ず、結構めんどくさかったり。

        ガラパゴスのブックリーダは利便性を考慮して「20文字までコピー可モード」も付けました、っていう一歩前進の記事に見えます。

        確かに、URLでは足りなくなる、とかまだまだ改良点はありそうですが。 段落単位で制限文字数を設定できるようにしたりしたら良いのかな? プログラム関連の書物だとコードの部分はコピペ出来ないと困る、とかいろいろあるし(発表されてるガラパゴス端末をそういう使い方しうるかどうかは置いておいて、デジタル書籍のフォーマットの一般論として)。
        親コメント
        • by nmaeda (5111) on 2010年10月19日 16時59分 (#1843491)

          既存のシャープ製XMDFビューワとなるブンコビューワでも、コピーの文字数制限があるので、単に「従来通りに実装しました」といったところ? 現在のところ、PDFのように一般ユーザがXMDF形式のコンテンツを作るような用途は考えられておらず、版元による文学作品などの電子出版が対象だから、20文字程度の制限は大きな問題にならないと思う。(著作権の範囲の引用でも面倒だという問題はあるが、そんな機会は少ない)

          ちなみに電子ブック(EB/EBG/EBXA/S-EBXA)の場合、コンテンツ全体を引用不可に設定することはできるが、文字数による制限はできず、さらに検索ソフトがこの機能を無視していることも多い。XMDFの場合、サードパーティの検索ソフトが存在しないので、このような問題は発生しないが。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年10月19日 15時31分 (#1843416)

          > コンテンツによっては
          ってのが読めませんか? デフォルトはコピー一切不可で、許可したものでも20文字止まり、なんですよ。PDFよりはるかに後退しています。

          親コメント
          • by s02222 (20350) on 2010年10月19日 16時58分 (#1843488)
            DRMをかけて配信されるPDFもデフォルトはコピー不可なので、その中で利便性向上の選択肢を追加したように見えたのですが。

            まあ、先行事例を参考にすると、「DRMをON/OFFできる」としたらONのものが圧倒的に主流になってしまうようなので、 選択肢が増えたところでコンテンツ事業者が使ってくれるかどうか微妙ですが。

            # なんかリンク先の記事の内容が書き換わってますね。「20文字コピー」→「内蔵辞書で検索出来る」みたいな。
            # 確かに、「20文字までコピーできるフラグ」と言うより「辞書が使えるフラグ」と言った方がコンテンツ事業者に採用してもらえそう。
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              > DRMをかけて配信されるPDFもデフォルトはコピー不可なので、
              PDFのコピー許可フラグには20文字制限なんかありませんけど? わざとボケてるの?

              • コピー許可フラグ付きのPDFで配信されてるコンテンツがほとんど無い現状からちょっとはマシになるんでは? という意見です。

                今までの方式はDRM付き配信をしようとすると、一切のコピーが出来なくなり、副作用として辞書で単語検索するような場面でユーザの利便性を損ねる。でも、コンテンツ事業者は、ユーザの利便性<DRM、という発想なので、結果、利便性が損なわれ続けてきた。そこでSHARPは利便性だけ回復出来そうなオプションを追加した。

                と言う風に見てます。普段チェックしてるサイトが偏ってますかね。私がちょくちょく利用しているサービスでは、PDF配信というとコピーガードがちがちで、その中に1割ぐらい、フラグ無しのPDFで配信されてるコンテンツも混ざってる感じですが。
                親コメント
      • by Anonymous Coward

        ブラウザ搭載なんだから、その辺りは普通にリンクだろ。

        クリックボードのコピーってのも、コピーしてどうするの?ってのも有る。
        そんなに大量に参照するだけならしおりで済むからね。

      • by Anonymous Coward

        ガラパゴスのコンテンツ内ではすべてのURLが
         http://gr.pg/fKiPdnKdL
        のようになります

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

処理中...