パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

GALAPAGOS ストアの電子書籍は DRM で閲覧を GALAPAGOS 端末に限定 (一人 2 台まで)」記事へのコメント

  • by sunnydaysundey (32697) on 2010年10月14日 11時57分 (#1840143)
    なんというか、
    「ほら!こんなに使いにくくしたよ!」
    みたいなことを発表されてもなあ……

    スラドのどっかのコメントにもあったけど、
    企業の目線が消費者じゃなくて著作権者に向いてるんだろうなあ。
    • by Driver (32138) on 2010年10月14日 12時56分 (#1840196) 日記

      しょうがないですよ。
      コンテンツ集めいないとスタートすらできないんですから。

      あと、著作権者と言うよりは、版権を持ってる出版社向けの仕様ですね。

      親コメント
    • 日本企業が関わると使いにくくした「だけ」になるんですよね。
      消費者にとって何もメリットがない。

      まあ、着うたみたいなのが売れる国なんで何でもありなんでしょう。

      親コメント
      • by melgius (38373) on 2010年10月15日 11時20分 (#1840908)

        >まあ、着うたみたいなのが売れる国なんで何でもありなんでしょう。
        着うたは、着うたが流行る前に携帯端末をタダで配るとかの
        普及工作で、端末保持台数自体が多いとこに持ってきましたが
        ガラパゴスはまだ売れてもいないってとこが問題じゃないでしょうかね

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年10月14日 21時56分 (#1840659)

      これって『iOS用のアプリがiOS上でしか動作しなくて、App Storeでしか購入できない』って話とそんなに変わらない気がするんです。
      そりゃ利用者としてはコピーも動作環境も制限が少ないほうが使いやすいに決まってますが、
      コンテンツ提供側に納得してもらうにはこの程度の制限はしょうがないかなーと個人的には思ってます。

      改めて考えてみると、
      アプリは『動作環境に制限がありコピーもできないもの』で、音楽は『コピーして様々な機器で聞くもの』ってのが一般的な感覚かと思います。
      # 昨今話題のマジコン世代はまた異なるのかもしれませんが

      で、本の場合はどうなんでしょう?
      個人的な感覚では音楽に近いかなー。
      いっそ音楽のように私的複製補償金なんてのを導入してみるとどうなるかな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Kindleとか知らない人ですか。

        • by Anonymous Coward

          読んでる限りではiPad(Apple)とかもご存じないように見えますが。

          そんな仕組みはもう何年も前からあります。

          • by Anonymous Coward

            いや、技術的な仕組みの話ではなく、ビジネスとして成り立つかって話かと。
            KindleやiBooksでは日本の出版業界からコンテンツを引き出すことはできなかったわけで。

            コンテンツをデータと捉えるかアプリケーションと捉えるかって話なのかな。
            書籍をデータとして扱いたい消費者に対して、個々のアプリケーションとして扱いたいのが(日本の)出版社。

            確かに技術的には単なるデータに過ぎないんだろうけど、
            そうではなく、専用端末で楽しむためのアプリケーションとして販売することで、
            日本の出版社が振り向いてくれるといいなーという感じなんだと思います。

            • by Anonymous Coward

              > KindleやiBooksでは日本の出版業界からコンテンツを引き出すことはできなかったわけで。

              既に過去形ですか?
              日本でKindleが買えるようになって1年、日本語対応版が出て2ヶ月しか経ってないのですが...
              まだサービスも始まってない、形も見えない国内勢と比べられちゃうGoogle/Apple/Amazonが可愛そうです。

              > 日本の出版社が振り向いてくれるといいなーという感じなんだと思います。

              資金力が全然違いますから、そんなご機嫌伺いなんてしてないで出版社をたちあげられちゃうのがオチです。

              アマゾン Kindle Singles 発表、短編作品の出版をアピール
              http://japanese.engadget.com/2010/10/13/kindle-singles/ [engadget.com]

              • by Anonymous Coward

                あー。すみません。
                話の流れから妙にGALAPAGOSを擁護したような書き方になっちゃいましたが、
                Kindleのようなサービスで日本の本が読めるならもちろんそのほうがいいです。

                言いたかったのは、iPhoneやDSiなんかと同じだと考えれば、
                専用ストアに専用端末ってのもそれほど不便はないんじゃないかってことでした。

                一応シャープには日本の出版社から電子書籍を集めてきた実績がありますし、
                日本の本が読めるなら、個人的にはこの程度の制限は許容範囲です。

              • by Anonymous Coward

                iBooksがiPadでしか読めないのであればその通りですが、GALAPAGOSと違いiPadやiPhoneは専用端末ではありません。Kindleは端末だけで見ればたしかに電子書籍専用ですが、KindleアプリケーションはiPadやiPhoneにも用意されていて購入した本はどのデバイスでも読むことができます。

                専用端末に勝ち目はありません。電子書籍しか読めないようなiPadや閉じられたKindleのようなガラクタは誰も欲しがらないからです。

              • by Anonymous Coward

                私の書き方が悪かったんですが、根本的に誤解されてます。
                GALAPAGOSをKindleやiBooksと比べてるわけじゃないんです。iOS用アプリやDSiWareと比べてるんです。
                (電子書籍に限らず)あるコンテンツを専用端末でしか再生できないのってどれくらい不便なのかってのを考えたときに、
                実はそんなに不便でもないんじゃないかなって思ったっていう話です。

                繰り返しになりますが、電子書籍としてはKindleやiBooksのほうが圧倒的に便利だと思います。
                ただ私にとって、それで日本の本が読めなければ意味がないのです。
                当然ですが、KindleやiBooksで日本の本が読めるようになるなら、GALAPAGOSなんていりません。

    • by Anonymous Coward
      バランス・落としどころが適切かってのは置いといて、権利者を無視したらガラパゴスじゃなくてただの不毛の地(コンテンツがない)になるからじゃね?

      #ユーザーが自由に作れますったって、そこまでフリーにしちゃうと今度はAndroidとの勝負になって敵いっこないわけだ
    • by Anonymous Coward
      電子書籍の成功はコンテンツにかかっているといって過言ではなく、
      そのために著作物所有者らに多く参加してもらわないといけない。

      そうなると、「ほら、こんなに制限掛けられるよ。だから安心して
      電子書籍を売りなよ」ということになるわけで。

      Amazonみたいに自費出版がしやすいと、面白いことになると思う。

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

処理中...