パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

一部のソフトバンクショップで突然請求される「本来の頭金の意味でない頭金」にご注意を」記事へのコメント

  • ドコモの分割払いでも、

    一括払い金額 < 頭金+月々支払額×支払い回数(12or24)

    というのは良くあるというか当たり前なのですが。
    (っていうか分割払いの合計が一括払いより高くなるというのは良くあること)

    元記事の内容だと良くわからないのですが、
    一括と分割の差額の大きさが問題なんですか?
    (つまり「頭金で取り過ぎ」。分割払いの時に「一括払いに比べ最終的な金額の上昇はここまでにしなければならない、って決まりあるのでしょうか)
    それともオンラインショップの分割支払いと頭金が違うこと自体が問題だといっているのですか?
    ソフトバンクが売値を販売店の自由にさせていることが気に入らないんですか?
    (ここを統制すると大昔のドコモみたく違法とか言われるけどな)

    • >購入意志を表明した後にそれまで説明のなかった頭金をいきなり請求してきたり、
      >そもそも頭金と称して払ったお金が割賦の支払代金に充当されないことを説明しないといった事例も
      >ネットでは報告されているようだが
      ということでしょう。
      2,100円の24回払いで話進めてて、途中から「頭金1万円必要です」ってなったらそりゃ揉めますわな。
      #頭金自体はよそでもやってるし、そもそもこれを認めないと実質的な価格統制になっちまうので逆に問題なのかも
      • by Anonymous Coward on 2009年06月22日 14時51分 (#1591343)

        その「頭金」を払うことによって24回払いが19回払いになるなら何も問題ないでしょう。そうではないのに「頭金」と称しているから問題なのです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年06月22日 14時59分 (#1591353)
          言葉の問題。
          24回払いで21,000円という話で進めておいて、別に1万円必要ですというのは、頭金の定義から外れる。
          最初から、「頭金10,000円+24回払いで21,000円、合計31,000円です」と説明しておけば何の問題もない。

          最初の端末代金の説明では出てこなかった"頭金"を、後から払わそうとしているのが問題なのだと思います。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2009年06月22日 15時09分 (#1591365)
            言葉を軽んじる人が増えたよね。
            個人間のトラブルならある程度は仕方無いし、
            議員なら「またお前か」だけど、企業にまでされると困る。
            皆が共通の意味理解に基いて言語コミュニケーションをする事で、
            社会秩序が成立している、と言う事を理解して無いんだろうか?
            テロリスト並みに迷惑なんだが、
            親コメント
            • >言葉を軽んじる人が増えたよね。

              言葉を軽んじると言うよりは、言いにくい料金をうまいこと徴収しないと商売が成り立たない(かもしれない)ことが、発端なんでしょうね。

              >議員なら「またお前か」だけど、企業にまでされると困る。

              この場合、企業ではなく代理店が言ってるってことが問題なのかな。
              もっと言うと、簡単に代理店になれるようにしておきながら、代理店の起こした問題はウチの責任じゃありませんっていう企業のリスク分散(責任回避)の仕方に問題がありそう。
              そういう意味では、GIGAZINEで物議をかもしたガスメーターの件や、楽天の個人情報の件とかとも、問題の本質が似ているかもね。

              ここからは、ちょっとオフトピだけど、この前読んだIT proの記事「ムダと一緒に捨てたもの」に通じるものを感じます。
              http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090528/330813/?ST=managem... [nikkeibp.co.jp]

              記事はちょっと冗長ですが、要約すると、中抜きで商品価格は下がったけれど、業界の上から下までの利益の配分や、品質管理など、失ったことも大きい、というような話です。
              これまでの問屋の在り方がそのままで良いというわけではありませんが、市場の調整役が機能しなくなったために起こる問題というのは、これからいろいろありそうですね。
              親コメント

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

処理中...