アカウント名:
パスワード:
携帯業界ってもはや「欺瞞が商慣習」と言えるほどに病んでる状態なので疑わしいことをやっただけで処分するくらいの対応しないとダメだと思うんだけどね。こんな詐欺案件でも「十分な説明を受け納得しました」とサインさせてしまえば錯誤を立証する責任が消費者側になるので大半は泣き寝入り。
うちの母ちゃんもふだんから「新しいことは良くわからなくって」とか「機械には疎くって」とかアピールしてるもんだから知らないあいだに携帯ショップに無駄なオプションを沢山つけられてた。契約内容を見直して、最適な内容にしてあげたら月々の携帯利用料金が半額以下になった。
昔から「欺瞞が商慣習」な不動産業界ですら行政は満足に対応していないのに無理でしょ不動産は取引金額が大きくて多くの消費者にとっては人生の一大事なのにさ
「欺瞞が商慣習」
古今東西それが普通行儀良い(笑)現代の日本人が異常なだけではあるのよねぇ
# 騙されるほうが悪いってのが商売の基本であり騙されてると気付かせないのが上手な商売
売る側がやりたがるのは古今東西普通だが、不正競争に対して当局が厳しい対応を取るのも普通。
「欺瞞が商慣習」・お通しとかいう注文していないものを払わされる謎システム。席料とれよ。要らないっていえば拒否できるよとかそういうことじゃねえんだよ。・礼金とかいう買い手が売り手にお礼する謎システム。・サービス料とかいう商品単価を安く表示するための謎システム。・お布施とかいう総額表示を脱法する謎システム。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
結局、行政が業者に甘すぎるのが悪い (スコア:0)
携帯業界ってもはや「欺瞞が商慣習」と言えるほどに病んでる状態なので疑わしいことをやっただけで処分するくらいの対応しないとダメだと思うんだけどね。
こんな詐欺案件でも「十分な説明を受け納得しました」とサインさせてしまえば錯誤を立証する責任が消費者側になるので大半は泣き寝入り。
Re: (スコア:0)
うちの母ちゃんもふだんから
「新しいことは良くわからなくって」とか
「機械には疎くって」とかアピールしてるもんだから
知らないあいだに携帯ショップに無駄なオプションを沢山つけられてた。
契約内容を見直して、最適な内容にしてあげたら
月々の携帯利用料金が半額以下になった。
Re: (スコア:0)
昔から「欺瞞が商慣習」な不動産業界ですら行政は満足に対応していないのに無理でしょ
不動産は取引金額が大きくて多くの消費者にとっては人生の一大事なのにさ
Re: (スコア:0)
「欺瞞が商慣習」
古今東西それが普通
行儀良い(笑)現代の日本人が異常なだけではあるのよねぇ
# 騙されるほうが悪いってのが商売の基本であり騙されてると気付かせないのが上手な商売
Re: (スコア:0)
売る側がやりたがるのは古今東西普通だが、不正競争に対して当局が厳しい対応を取るのも普通。
Re: (スコア:0)
「欺瞞が商慣習」
・お通しとかいう注文していないものを払わされる謎システム。席料とれよ。要らないっていえば拒否できるよとかそういうことじゃねえんだよ。
・礼金とかいう買い手が売り手にお礼する謎システム。
・サービス料とかいう商品単価を安く表示するための謎システム。
・お布施とかいう総額表示を脱法する謎システム。