アカウント名:
パスワード:
深夜逆転生活でもしてないと元がとれなさそう。AWSでソシャゲのピーク時間とか見ると深夜帯は人がいないから。極端に人間嫌いで他に人がいない時間帯が俺の活動時間だ!という人向けかもしれないが生きるのが大変そうである。
> 深夜逆転生活でもしてないと元がとれなさそう。 自動巡回ツールを使うに決まってるじゃないですか。
自動巡回ツールを使うに決まってるじゃないですか。
それだと、深夜パソコンずっとつけっぱなしか?
#自宅サーバー立てて自動巡回やってる逸般人は兎も角として
当然シャットダウンツールも組み合わせる
パソコン通信の時代のPCってソフトウェアから電源切断できたっけ? 電源スイッチが物理的だったような
slot1の頃にようやっと今の電源方式だったような?
IBM Aptivaのように、Pentium無印時代にAT電源ベースなのにソフトウェアで電源オフやサスペンドを実装してるデスクトップPCも有りました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ブコメは見事にジジイばかりだな (スコア:0)
深夜逆転生活でもしてないと元がとれなさそう。
AWSでソシャゲのピーク時間とか見ると深夜帯は人がいないから。
極端に人間嫌いで他に人がいない時間帯が俺の活動時間だ!という人向けかもしれないが生きるのが大変そうである。
Re: (スコア:0)
> 深夜逆転生活でもしてないと元がとれなさそう。
自動巡回ツールを使うに決まってるじゃないですか。
Re: (スコア:0)
自動巡回ツールを使うに決まってるじゃないですか。
それだと、深夜パソコンずっとつけっぱなしか?
#自宅サーバー立てて自動巡回やってる逸般人は兎も角として
Re: (スコア:0)
当然シャットダウンツールも組み合わせる
Re: (スコア:0)
パソコン通信の時代のPCってソフトウェアから電源切断できたっけ? 電源スイッチが物理的だったような
Re: (スコア:0)
slot1の頃にようやっと今の電源方式だったような?
Re:ブコメは見事にジジイばかりだな (スコア:0)
IBM Aptivaのように、Pentium無印時代にAT電源ベースなのにソフトウェアで電源オフやサスペンドを実装してるデスクトップPCも有りました。