アカウント名:
パスワード:
既にデュアルSIMやeSIM、クラウドSIMがある中でなんで物理SIMにこだわったんだろう。 端末側の変更なしで行けるのならまだしも、結局マルチプロファイルSIMに対応するよう端末側にもかなりの規模の変更が必要なので、 これがあって嬉しい人(端末メーカー等含む)が差し当たって見当たらない。
記事に書かれてるで。ハードウェアは変更しない。ATコマンドで接続先を変更できるからソフトウェアの変更も最小限ですむって。
> ATコマンド
いまだ健在なのか。すごいね。 Hayes社は20年以上前に亡くなったのにATコマンドは未来永劫生き続けるのかも。
健在というか、ISAみたいなもんだから、 まあ、惰性で使っていますね。 ちなみにAのパターンに意味があって、その波形でボー NO CARRIER
ISAってまだあるんですか?普通のマザボだとPenIIIあたりでもうなかった気がしますが。MIDI I/Fとか捨てたくないISAカードがあったので、ISA2本付きのマザボを探して買ってた思い出。
バスのIndustry Standard Architectureじゃなくて、Instruction Set Architecture(命令セット)では?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
物理SIMであることに意義があるんだろうけど... (スコア:0)
既にデュアルSIMやeSIM、クラウドSIMがある中でなんで物理SIMにこだわったんだろう。
端末側の変更なしで行けるのならまだしも、結局マルチプロファイルSIMに対応するよう端末側にもかなりの規模の変更が必要なので、
これがあって嬉しい人(端末メーカー等含む)が差し当たって見当たらない。
Re: (スコア:1)
記事に書かれてるで。
ハードウェアは変更しない。ATコマンドで接続先を変更できるからソフトウェアの変更も最小限ですむって。
Re: (スコア:0)
> ATコマンド
いまだ健在なのか。すごいね。
Hayes社は20年以上前に亡くなったのにATコマンドは未来永劫生き続けるのかも。
Re: (スコア:0)
健在というか、ISAみたいなもんだから、
まあ、惰性で使っていますね。
ちなみにAのパターンに意味があって、その波形でボー
NO CARRIER
Re: Re: Re:物理SIMであることに意義があるんだろうけど... (スコア:0)
ISAってまだあるんですか?
普通のマザボだとPenIIIあたりでもうなかった気がしますが。
MIDI I/Fとか捨てたくないISAカードがあったので、ISA2本付きのマザボを探して買ってた思い出。
Re: (スコア:0)
バスのIndustry Standard Architectureじゃなくて、Instruction Set Architecture(命令セット)では?