アカウント名:
パスワード:
まだサブ端末(サブ回線)の域を出ないと考えているのは、通信速度が遅くて実用に耐えないから。
事実上1.7GHz帯(Band 3)しか使えない上に地域によっては5Mhz幅なので理論値最大37.5Mbps。さらになぜか自分の地域だと楽天基地局のすぐ近くでRSRQ良好でも常時実測10Mbps程度しか出ない。帯域幅は自衛隊の設備更改が進まないと仕方ないとは言え、まるで10GB/日制限のような変な制限が掛かっている。楽天に問い合わせても異常なしとの報告。ストリーミング動画見てても頻繁に止まるので困ってる。
こっちも今計測したら下り4.5Mbps、上り2.5Mbpsほど。遅い…。身動きができない入院中にこの回線ひとつでは心配。会社や自宅へのリモート接続作業に支障が出るレベル。
一年間無料期間中だからまだ様子見だけどあと一年改善されずにこんな状況なら考えなきゃいけないな。
会社の側のバス停で受信10.4Mbps,送信5.3Mbps会社は1Fの窓から3席目の机で、電話が鳴らない程度の受信環境
楽天の人も言ってました↓
「一年間無料期間中だからまだ様子見だけどあと一年(症状が)改善されずにこんな(入院)状況なら(増速を)考えなきゃいけないな」
快復がんばれ!!
ありがとう、開腹がんばる!
# #4196801だけど。# 楽天さん、期待しているからこその苦言ですからね。
主に電話として使ってる私からすると、「一応楽天モバイルエリアだけど」というより「楽天モバイルエリアになってるせいで」通話品質が悪い、となっちゃってる。楽天モバイルエリアになる前は快適だったのに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
一応楽天モバイルエリアだけど (スコア:2, 興味深い)
まだサブ端末(サブ回線)の域を出ないと考えているのは、通信速度が遅くて実用に耐えないから。
事実上1.7GHz帯(Band 3)しか使えない上に地域によっては5Mhz幅なので理論値最大37.5Mbps。
さらになぜか自分の地域だと楽天基地局のすぐ近くでRSRQ良好でも常時実測10Mbps程度しか出ない。
帯域幅は自衛隊の設備更改が進まないと仕方ないとは言え、まるで10GB/日制限のような変な制限が掛かっている。
楽天に問い合わせても異常なしとの報告。ストリーミング動画見てても頻繁に止まるので困ってる。
Re:一応楽天モバイルエリアだけど (スコア:1)
こっちも今計測したら下り4.5Mbps、上り2.5Mbpsほど。
遅い…。
身動きができない入院中にこの回線ひとつでは心配。
会社や自宅へのリモート接続作業に支障が出るレベル。
一年間無料期間中だからまだ様子見だけど
あと一年改善されずにこんな状況なら考えなきゃいけないな。
Re: (スコア:0)
会社の側のバス停で受信10.4Mbps,送信5.3Mbps
会社は1Fの窓から3席目の机で、電話が鳴らない程度の受信環境
Re: (スコア:0)
楽天の人も言ってました↓
「一年間無料期間中だからまだ様子見だけど
あと一年(症状が)改善されずにこんな(入院)状況なら(増速を)考えなきゃいけないな」
快復がんばれ!!
Re:一応楽天モバイルエリアだけど (スコア:1)
ありがとう、開腹がんばる!
# #4196801だけど。
# 楽天さん、期待しているからこその苦言ですからね。
Re: (スコア:0)
主に電話として使ってる私からすると、「一応楽天モバイルエリアだけど」というより
「楽天モバイルエリアになってるせいで」通話品質が悪い、となっちゃってる。
楽天モバイルエリアになる前は快適だったのに。