アカウント名:
パスワード:
WiFi圏外で動画見たりビデオ通話したり、OSやアプリのアップデートしなければ、まあ3GB/月ってのはいい線だよね。自分も3GB契約だけど、とりあえず不自由することは無いかな。
その昔、メモリは128MBあれば・・・とか言われて今じゃ16GBとか普通だし未来永劫っていうのはあり得ない。
むしろモバイル回線が高速・無制限になれば固定回線やWi-Fiも不要になるしそっちの未来の方があり得るシナリオだと思う。
自宅の固定回線(Wi-Fi圏内)に縛られたり信頼性の低い公衆WiFiに接続する必要もなくなるしね。
二つの通信規格の間で切り替えをしなくて済むようになる、ことだけでかなりのメリット。ローカル5Gにも期待しています。Wi-Fiは駆逐されそう。
そしてコロナの流行が終わって、国内外の旅行者が増えてきた頃に日本はWifiが無え!と文句が出てるんだろうな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
3GBはすべての人にとって未来永劫充分な通信量だ (スコア:0)
WiFi圏外で動画見たりビデオ通話したり、OSやアプリのアップデートしなければ、まあ3GB/月ってのはいい線だよね。
自分も3GB契約だけど、とりあえず不自由することは無いかな。
Re: (スコア:0)
その昔、メモリは128MBあれば・・・とか言われて今じゃ16GBとか普通だし
未来永劫っていうのはあり得ない。
むしろモバイル回線が高速・無制限になれば固定回線やWi-Fiも不要になるし
そっちの未来の方があり得るシナリオだと思う。
自宅の固定回線(Wi-Fi圏内)に縛られたり信頼性の低い公衆WiFiに接続する必要もなくなるしね。
Re:3GBはすべての人にとって未来永劫充分な通信量だ (スコア:0)
二つの通信規格の間で切り替えをしなくて済むようになる、ことだけでかなりのメリット。
ローカル5Gにも期待しています。
Wi-Fiは駆逐されそう。
Re: (スコア:0)
そしてコロナの流行が終わって、国内外の旅行者が増えてきた頃に日本はWifiが無え!と文句が出てるんだろうな