アカウント名:
パスワード:
音声付き1GBってOCNが結構安くて息子ジジババはそっちにしたんだけど、こっちはなんか落とし穴あるのかな?日本通信ってこと以外で。
既にある「合理的プラン6GB」が70分無料オプション付きで1,390円です。こっちのプランで同じだけ使った場合を計算すると、 290+220x5+700=2,090円となるので、電話使うからオプション付けて、データ通信も3GBぐらいはやっぱり使いたい、みたいな人は若干損かも。逆にちゃんと割り切って押さえられる人には、ほとんどデメリットなさそう。5G対応していないのも、こんな低容量プランならデメリットとも言えないし。
>5G対応していないのも、こんな低容量プランならデメリットとも言えないし。 現状のMVNEの5GではNSAしか対応しておらず、物理的な速度制約以前に経済的な速度制約があるので5G対応したところで端末上の表示が5Gになることくらいしか・・・ docomoのMVNOだと下手に5G対応して有効にするとVoLTE非対応端末で通話できなくなったり、パケ詰まりとかでサポートコストも上がるだろうし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
なんかめっちゃ安い (スコア:2)
音声付き1GBってOCNが結構安くて息子ジジババはそっちにしたんだけど、こっちはなんか落とし穴あるのかな?
日本通信ってこと以外で。
Re: (スコア:1)
既にある「合理的プラン6GB」が70分無料オプション付きで1,390円です。
こっちのプランで同じだけ使った場合を計算すると、
290+220x5+700=2,090円
となるので、電話使うからオプション付けて、データ通信も3GBぐらいはやっぱり使いたい、みたいな人は若干損かも。
逆にちゃんと割り切って押さえられる人には、ほとんどデメリットなさそう。
5G対応していないのも、こんな低容量プランならデメリットとも言えないし。
Re: Re:なんかめっちゃ安い (スコア:0)
>5G対応していないのも、こんな低容量プランならデメリットとも言えないし。 現状のMVNEの5GではNSAしか対応しておらず、物理的な速度制約以前に経済的な速度制約があるので5G対応したところで端末上の表示が5Gになることくらいしか・・・ docomoのMVNOだと下手に5G対応して有効にするとVoLTE非対応端末で通話できなくなったり、パケ詰まりとかでサポートコストも上がるだろうし