アカウント名:
パスワード:
結局こういう、WiFiの代替的な使われ方が本命かもで、パブリック5Gがポシャったあとにこれが残るんだよまさしくPHSと同じ道
周波数・帯域の利用効率は5Gの方が圧倒的にいいので、基地側が量産効果で安くなればローカル5Gは結構普及すると思います。みんなが持ってるスマホは、ほっといても勝手に対応してくれるので。PHSみたいに3Gと互換性がないというわけでもないから、PHSと同じようにはならないでしょう。
でやっぱWiFiでいいじゃんという流れまで視えた
多人数集まるところで、WiFiで輻輳せずに無線設計するのってとても難しいですよ。球場で想定されてるような、5G端末でリアルタイムに別視点観戦なんてのはWiFiでは無理。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
ローカル5G as WiFi (スコア:0)
結局こういう、WiFiの代替的な使われ方が本命かも
で、パブリック5Gがポシャったあとにこれが残るんだよ
まさしくPHSと同じ道
Re: (スコア:2, 参考になる)
周波数・帯域の利用効率は5Gの方が圧倒的にいいので、基地側が量産効果で安くなればローカル5Gは結構普及すると思います。
みんなが持ってるスマホは、ほっといても勝手に対応してくれるので。
PHSみたいに3Gと互換性がないというわけでもないから、PHSと同じようにはならないでしょう。
Re: (スコア:1)
でやっぱWiFiでいいじゃんという流れまで視えた
Re:ローカル5G as WiFi (スコア:0)
多人数集まるところで、WiFiで輻輳せずに無線設計するのってとても難しいですよ。
球場で想定されてるような、5G端末でリアルタイムに別視点観戦なんてのはWiFiでは無理。