アカウント名:
パスワード:
技適が通るような端末で500~700Kmの距離の通信が出来るとは考えられないのだけど。三木谷の周りにはそういう妄言すら訂正できる人間がいないということなのか。
電波望遠鏡みたいなのを浮かべておけば、物理的には不可能じゃないと思う。何十億円規模の出資ならいいんじゃねえ?送料無料とかに注力されるより、他所で遊んでもらう方が楽天の経営にはプラスになる。
確かにパラボラにすれば出力の割には遠距離通信が可能だけど、高度数百キロでアンテナを常に日本に向けるのはきつそう。日本上空ではリアクションホイールでがんばってアンテナの向きを変えて、日本上空から離れてる間にホイールを減速させるというのも電力食う上にメカニカルな負荷が大きそう。
底の抜けたアホがおる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
普段の端末をそのまま使える? (スコア:0)
技適が通るような端末で500~700Kmの距離の通信が出来るとは考えられないのだけど。
三木谷の周りにはそういう妄言すら訂正できる人間がいないということなのか。
Re: (スコア:0)
電波望遠鏡みたいなのを浮かべておけば、物理的には不可能じゃないと思う。
何十億円規模の出資ならいいんじゃねえ?送料無料とかに注力されるより、他所で遊んでもらう方が楽天の経営にはプラスになる。
Re: (スコア:0)
確かにパラボラにすれば出力の割には遠距離通信が可能だけど、高度数百キロでアンテナを常に日本に向けるのはきつそう。
日本上空ではリアクションホイールでがんばってアンテナの向きを変えて、日本上空から離れてる間にホイールを減速させるというのも電力食う上にメカニカルな負荷が大きそう。
Re:普段の端末をそのまま使える? (スコア:0)
底の抜けたアホがおる