アカウント名:
パスワード:
なんか初めて見たキノコを毒がないかおっかなびくり食べる原始人みたいでも、こういう話が秒で全国に広がって、インターネッツの面目躍如だね
クレーム入れたら金は返してくれるんでしょ。配車サービスなんて、もとからその程度のもんだし。
むしろこういうことを書く輩は、タクシードライバーにどれほどの忠誠心を求めているんのか謎。
ドライバーが悪いというより、支払い者の本人確認する仕組みになってない出来損ないのシステムが悪いと思う。
支払い者というか、呼び出した本人アカウントを照合する仕組みが無さそうなのが致命的かも。
電話で予約した場合でも、待ってる所にタクシーが来て。「○○さんですか?」って聞いてくるから、別人でも「はい」って答えてそのまま乗れそう。乗ってから行き先変更伝えても通るんだろうな。配車アプリで呼ばれたタクシーもそんな感じだったのかもしれない。電話予約の場合、乗った人が払うはずだからマシだろうけど。
客の方に名前を言わせるプロトコルになってることが多くないか?ドライバーの方から名前を言うと、客が聞き間違って「はい」って言っちゃう可能性もあるからね。
聞き間違いだけでなく、それこそ悪意持ったタクシー乗っ取りに対応できないから、客の側に先に名乗らせないと意味ないわな……
「○○さんですか?」+「予約番号は?」とか二段階認証を導入すればいいのかな?
元のページにあるけど、その確認をしないドライバーも居て、対策にならんという話ではあるドライバーの端末に予約番号を入力させるような仕組みにすればよいだけではあるんだが…
自分が乗ってないことを証明するのはむつかしいんじゃないかな。カメラの映像はあるが、クレジットの請求が来る頃には消えてるだろ。
人が多いところだと客と車が入れ替わることはよくあるよ。皆同じようなところに車呼ぶんだから。それに酔っ払いとか正常に受け答えできないような客もいるし、客に悪意があれば運転手がなに聞いても無駄。忠誠心とか大げさなものじゃない。
廃車アプリって行先も入れるんじゃないのか?行先を再確認すればすり替わったかわかるのに。
廃車アプリって行先も入れるんじゃないのか?
目的地を入れる、ないし入れられるアプリもあるけれど、大半のアプリは目的地は入れない。自分がよく使う「東京無線」とか「東都タクシー」は目的地は入れないし、カード登録もない。逆に某大手タクシーの有名アプリはカードを登録するシステムなのだけれど、外出先でタクシーを呼ぼうとアプリを起動したら、現在位置の入力欄がない。きっと先に進むと、どこに呼ぶかの入力欄が出てくるに違いないと思い、先に進んだら「タクシーの配車完了」のメッセージが出て、慌てて予約を確認したら最初にこのアプリを使ってタクシーを呼んだ場所に勝手に配車されたことになっていた。慌てて配車センターに電話を掛けてキャンセルしてもらったけれど、こんなユーザーインターフェースの悪いアプリは怖くて使えないと思った。しかもこのアプリはカードを登録してあるので勝手に引き落とされてしまう恐れも大きい。
廃車アプリの行き先ってどこの幽霊タクシーだよ
入れる。では、車内で口頭で変更したいと言えば、多分OKだと思う。
客商売だからね。ちょっとずるい知恵のある人なら簡単だと思う。
“人生の大半の問題はスルーカで解決できる...
なんか悪用する方法が出回ってるんだろうね。
ま、行先変更言い出したら車内でカード通してもらえばいいだけのように思う。
GPSで簡単にわかるだろ
そんな時にゃぁ、Google Map Timeline
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
君の死は無駄にはしない (スコア:0)
なんか初めて見たキノコを毒がないかおっかなびくり食べる原始人みたい
でも、こういう話が秒で全国に広がって、インターネッツの面目躍如だね
返金対応で十分 (スコア:0)
クレーム入れたら金は返してくれるんでしょ。
配車サービスなんて、もとからその程度のもんだし。
むしろこういうことを書く輩は、タクシードライバーにどれほどの忠誠心を求めているんのか謎。
Re: (スコア:0)
ドライバーが悪いというより、支払い者の本人確認する仕組みになってない出来損ないのシステムが悪いと思う。
Re:返金対応で十分 (スコア:2)
支払い者というか、呼び出した本人アカウントを照合する仕組みが無さそうなのが致命的かも。
電話で予約した場合でも、待ってる所にタクシーが来て。
「○○さんですか?」って聞いてくるから、別人でも「はい」って答えてそのまま乗れそう。
乗ってから行き先変更伝えても通るんだろうな。
配車アプリで呼ばれたタクシーもそんな感じだったのかもしれない。
電話予約の場合、乗った人が払うはずだからマシだろうけど。
Re:返金対応で十分 (スコア:2)
客の方に名前を言わせるプロトコルになってることが多くないか?
ドライバーの方から名前を言うと、客が聞き間違って「はい」って言っちゃう可能性もあるからね。
Re: (スコア:0)
聞き間違いだけでなく、それこそ悪意持ったタクシー乗っ取りに対応できないから、客の側に先に名乗らせないと意味ないわな……
Re: (スコア:0)
「○○さんですか?」+「予約番号は?」とか二段階認証を導入すればいいのかな?
Re: (スコア:0)
元のページにあるけど、その確認をしないドライバーも居て、対策にならんという話ではある
ドライバーの端末に予約番号を入力させるような仕組みにすればよいだけではあるんだが…
Re: (スコア:0)
自分が乗ってないことを証明するのはむつかしいんじゃないかな。
カメラの映像はあるが、クレジットの請求が来る頃には消えてるだろ。
人が多いところだと客と車が入れ替わることはよくあるよ。
皆同じようなところに車呼ぶんだから。
それに酔っ払いとか正常に受け答えできないような客もいるし、客に悪意があれば運転手がなに聞いても無駄。
忠誠心とか大げさなものじゃない。
廃車アプリって行先も入れるんじゃないのか?行先を再確認すればすり替わったかわかるのに。
Re:返金対応で十分 (スコア:2)
廃車アプリって行先も入れるんじゃないのか?
目的地を入れる、ないし入れられるアプリもあるけれど、大半のアプリは目的地は入れない。自分がよく使う「東京無線」とか「東都タクシー」は目的地は入れないし、カード登録もない。逆に某大手タクシーの有名アプリはカードを登録するシステムなのだけれど、外出先でタクシーを呼ぼうとアプリを起動したら、現在位置の入力欄がない。きっと先に進むと、どこに呼ぶかの入力欄が出てくるに違いないと思い、先に進んだら「タクシーの配車完了」のメッセージが出て、慌てて予約を確認したら最初にこのアプリを使ってタクシーを呼んだ場所に勝手に配車されたことになっていた。慌てて配車センターに電話を掛けてキャンセルしてもらったけれど、こんなユーザーインターフェースの悪いアプリは怖くて使えないと思った。しかもこのアプリはカードを登録してあるので勝手に引き落とされてしまう恐れも大きい。
Re:返金対応で十分 (スコア:1)
廃車アプリの行き先ってどこの幽霊タクシーだよ
行先も (スコア:1)
入れる。
では、車内で口頭で変更したいと言えば、多分OKだと思う。
客商売だからね。
ちょっとずるい知恵のある人なら簡単だと思う。
“人生の大半の問題はスルーカで解決できる...
Re: (スコア:0)
なんか悪用する方法が出回ってるんだろうね。
ま、行先変更言い出したら車内でカード通してもらえばいいだけのように思う。
Re: (スコア:0)
GPSで簡単にわかるだろ
Re: (スコア:0)
そんな時にゃぁ、Google Map Timeline