アカウント名:
パスワード:
少し前にLet's noteが好調 [ascii.jp]って話が出てたけど、軽さや頑丈さがうんぬんじゃなくて、今まで日本で企業向けPCのシェアの多かったIBM、NEC、富士通が中国企業になって情報漏洩リスクが増したからだよなぁ。一時期に比べVAIOも増えたけど、ここ最近NECとLenovoを使っている会社は減った気がする。富士通は例の軽い奴が好評だったんで増えたけど、来年どうなるか、
販売統計から見ればパナソニックなんてアップル以下な訳で情報漏洩リスクを気にして中国系のレノボ傘下ブランドを避けてパナソニックを選ぶ判断を企業がしているのならパナソニックが販売シェアで今の数倍無いとおかしいはずなんだけど。
IT担当がそんな判断してたらチャイナリスクどころの脅威じゃない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
社内ITにおけるチャイナリスク (スコア:0)
少し前にLet's noteが好調 [ascii.jp]って話が出てたけど、軽さや頑丈さがうんぬんじゃなくて、今まで日本で企業向けPCのシェアの多かったIBM、NEC、富士通が中国企業になって情報漏洩リスクが増したからだよなぁ。
一時期に比べVAIOも増えたけど、ここ最近NECとLenovoを使っている会社は減った気がする。富士通は例の軽い奴が好評だったんで増えたけど、来年どうなるか、
Re:社内ITにおけるチャイナリスク (スコア:0)
販売統計から見ればパナソニックなんてアップル以下な訳で
情報漏洩リスクを気にして中国系のレノボ傘下ブランドを避けてパナソニックを選ぶ判断を企業がしているのなら
パナソニックが販売シェアで今の数倍無いとおかしいはずなんだけど。
Re:社内ITにおけるチャイナリスク (スコア:1)
IT担当がそんな判断してたらチャイナリスクどころの脅威じゃない