アカウント名:
パスワード:
よいリベートってあるのかな。素人だからか、悪いベートしか思いつかないのだが。悪い=違法って意味じゃないよ。俺が気に入らないって意味だから!
生産数つまり販売数が増えれば、固定費負担が減って単価が限界コストに向かって下がっていくので
リベートによる販売増加で単価低下が起り増える利益>リベートを払うことで増える費用
であれば、リベートを払ってでも販売数つまり生産数増加を図ることには(良い悪いではなく)合理性があるっていうのがまあまともな理由付け現実はこんなに単純ではないのだけれど
ごめん単価→単位あたりコストと解釈してください
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
リベートってなぜ禁止されないんだろう? (スコア:0)
よいリベートってあるのかな。
素人だからか、悪いベートしか思いつかないのだが。
悪い=違法って意味じゃないよ。俺が気に入らないって意味だから!
Re: (スコア:0)
生産数つまり販売数が増えれば、固定費負担が減って単価が限界コストに向かって下がっていくので
リベートによる販売増加で単価低下が起り増える利益>リベートを払うことで増える費用
であれば、リベートを払ってでも販売数つまり生産数増加を図ることには(良い悪いではなく)合理性があるっていうのがまあまともな理由付け
現実はこんなに単純ではないのだけれど
Re:リベートってなぜ禁止されないんだろう? (スコア:0)
ごめん
単価→単位あたりコスト
と解釈してください