アカウント名:
パスワード:
Googleを含むとあるが、本当にGoogleは有望な選択肢なんだろうか?OS持ってるところは自前でやってるし、PC系はWindows MR対応のデバイスを発表してるので米国のIT企業はだいたい相性悪そう。
Google → WebサービスとAndroidを持っているので、Windows用のVRシステムを買っても使い道がない。Apple → 自前でARデバイスを準備中という噂に加えて、そもそも上iPhone/Macを持っているので、Windows用のVRシステムを買っても(略Microsoft → 自前のHololensがある上、MRでないVRシステムを買っても(略HP → 自前のWindows Holographic MRデバイスがあるので(略
身売りに成功した場合でも、おそらく中華企業(LenovoとかHuaweiとか)が買うんじゃないかな。もしくはValveとかDELLとかが引き取ってくれると面白いんだが。
ソフトバンク…はないだろうなぁ。あとSamsungはどうだろうか。たしかに中華が本命っぽい。
でもSamsungやHUAWEI、Lenovoだったら、VR事業って言うより、全社丸ごと買収の方が可能性が高いんじゃね。あるいはVRだけ残して残りを買収とか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
有望な身売り先はどこなのか? (スコア:1)
Googleを含むとあるが、本当にGoogleは有望な選択肢なんだろうか?
OS持ってるところは自前でやってるし、PC系はWindows MR対応のデバイスを発表してるので
米国のIT企業はだいたい相性悪そう。
Google → WebサービスとAndroidを持っているので、Windows用のVRシステムを買っても使い道がない。
Apple → 自前でARデバイスを準備中という噂に加えて、そもそも上iPhone/Macを持っているので、Windows用のVRシステムを買っても(略
Microsoft → 自前のHololensがある上、MRでないVRシステムを買っても(略
HP → 自前のWindows Holographic MRデバイスがあるので(略
身売りに成功した場合でも、おそらく中華企業(LenovoとかHuaweiとか)が買うんじゃないかな。
もしくはValveとかDELLとかが引き取ってくれると面白いんだが。
Re: (スコア:0)
ソフトバンク…はないだろうなぁ。
あとSamsungはどうだろうか。
たしかに中華が本命っぽい。
Re:有望な身売り先はどこなのか? (スコア:0)
でもSamsungやHUAWEI、Lenovoだったら、VR事業って言うより、全社丸ごと買収の方が可能性が高いんじゃね。
あるいはVRだけ残して残りを買収とか