アカウント名:
パスワード:
まず、「A/Bシステムアップデート」(シームレスアップデート)はAndroid 7.1で既に導入されている。A/Bというように、アップデート対象のシステムと現在動作しているシステムを分ける方式。例えば、現在システムAが動作しているならシステムBがアップデートされる。更に、アップデートに失敗した際などには先に動作していたシステムから起動できるからより安全でもある。
「ストリーミングアップデート」がAndroid 8.0から導入される機能。これまでのシームレスアップデートではアップデート用のデータをユーザースペースに一旦保存してから、それをシステムに展開していた。「ストリーミングアップデート」では、展開をストリーミングで行い、ユーザースペースに保存する必要がなくなり、容量もほとんど不要になる。
# いくらなんでもシームレスアップデートが7.1で導入されていることが抜けているのはひどいんじゃないかな。ZDNet Japanで日本語にもなってるのに。
A/Bシステムはファイルシステムの刷新が必要なので旧来からのアップデート対応は不可だったのでは?
んでもってストリーミングアップデートが100KBの空き容量で可能なのはA/BシステムアップデートのA/Bいずれかの領域を使うから最初っからOS 2つ分ガッツリ使ってるんだから容量馬鹿食いってのが正しい逆にA/Bシステムアップデートがあるからストリーミングアップデートが可能
よって旧来の端末では前提となるA/Bシステムアップデートがファイルシステム上対応できないのでストリーミングアップデートも対応できない「新規開発端末」でA/Bシステムアップデートやストリーミングアップデートに対応させたAndroid 7.1以降ってことなら可能っちゃ可能だが
# うちのXperia Z5 CompactはAndroid 7.1.1へアップデート済だがその機能は対象外なんだよ;;
正常にアップデートがかかれば必要がない上、ファームウェアで障害を検出できなければ切り替わることのないバックアップにストレージを食われることが許容できるかどうか、が対応の境目だと思います。
フラッシュが発売時のファームに最低限必要な大きさしかなく、リカバリ用カーネル領域もなく、膨らんだキャリアのバンドルゴミアプリが入れられなくなるという理由で海外版のみアップデートが配信されたXperia Arcを思い出しますね。遥か過去の端末ですが、ソニエリ系はその頃からストレージの無駄遣いには敏感だったものです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
記事がおかしい (スコア:3, 参考になる)
まず、「A/Bシステムアップデート」(シームレスアップデート)はAndroid 7.1で既に導入されている。A/Bというように、アップデート対象のシステムと現在動作しているシステムを分ける方式。例えば、現在システムAが動作しているならシステムBがアップデートされる。更に、アップデートに失敗した際などには先に動作していたシステムから起動できるからより安全でもある。
「ストリーミングアップデート」がAndroid 8.0から導入される機能。これまでのシームレスアップデートではアップデート用のデータをユーザースペースに一旦保存してから、それをシステムに展開していた。「ストリーミングアップデート」では、展開をストリーミングで行い、ユーザースペースに保存する必要がなくなり、容量もほとんど不要になる。
# いくらなんでもシームレスアップデートが7.1で導入されていることが抜けているのはひどいんじゃないかな。ZDNet Japanで日本語にもなってるのに。
Re: (スコア:0)
A/Bシステムはファイルシステムの刷新が必要なので
旧来からのアップデート対応は不可だったのでは?
んでもって
ストリーミングアップデートが100KBの空き容量で可能なのは
A/BシステムアップデートのA/Bいずれかの領域を使うから
最初っからOS 2つ分ガッツリ使ってるんだから容量馬鹿食いってのが正しい
逆にA/Bシステムアップデートがあるからストリーミングアップデートが可能
よって旧来の端末では
前提となるA/Bシステムアップデートがファイルシステム上対応できないので
ストリーミングアップデートも対応できない
「新規開発端末」でA/Bシステムアップデートやストリーミングアップデートに対応させたAndroid 7.1以降ってことなら可能っちゃ可能だが
# うちのXperia Z5 CompactはAndroid 7.1.1へアップデート済だがその機能は対象外なんだよ;;
Re:記事がおかしい (スコア:2)
正常にアップデートがかかれば必要がない上、ファームウェアで障害を検出できなければ切り替わることのないバックアップにストレージを食われることが
許容できるかどうか、が対応の境目だと思います。
フラッシュが発売時のファームに最低限必要な大きさしかなく、リカバリ用カーネル領域もなく、膨らんだキャリアのバンドルゴミアプリが入れられなくなる
という理由で海外版のみアップデートが配信されたXperia Arcを思い出しますね。遥か過去の端末ですが、ソニエリ系はその頃からストレージの無駄遣いには
敏感だったものです。