アカウント名:
パスワード:
途中で接続切れたらどうなるの?嫌な予感しかしないんだけど・・・
それで嫌な予感て想像力なさ過ぎでしょ
あり過ぎならわかるけど、なさ過ぎ?
あなたのご想像をぜひ
「あなた」ではないけどさ。
PCで言うところのBiosが2個あるよーなもんなんだから「接続が切れようがなにしようが、B領域のアップデートが終わるまで現行のA領域を使い続ける」以外にどんな想像が出来るの?
Aをアップデートしようとして失敗しBに切り替わる。次にBをアップデートしようとして失敗しAに切り替わって合掌。
#最近、強制アップデート→ブルースクリーン→回復→強制アップデートを#数カ月周期で繰り返しているうちの子はそのうち起動不能になるだろう。
アップデートが完了するまで切り替わらないと思いますが。
それってどんなアップデート方法でもケチつけれますよね?何か意味あるんですか?
そうすか?折角の冗長系なのに、A/B同時に最新版にしたがるんですよ、ウチのえらい人。なぜかって、そりゃA/B同時に運用しているからです。(冗長ってそういう意味じゃないよね。>えらい人)
ウチがそうだからってandroidもそうだって?
と釣られてみる
同時に最新版が二本あるって、ディスク障害対策ですよね。A/Bアップデートは未導入ということですよね!ホット系のディスクAとBに加えコールド系のディスクC/Dを用意してA/Bアップデートをはじめましょう!
全滅に備えてE/Fも用意しようぜ!
ここに全く違う高単価の外注先に出した、単機で全系復旧までをしのぐ軽量高信頼の予備系がですね……
# 安易な航空宇宙ネタ
すげぇwマジモンのアホがいたwww
> PCで言うところのBiosが2個あるよーなもんなんだから
全然違いますよ
BIOSが2個あるような仕組みだとストレージが2個分、つまり倍必要になります
そのような方法はローカルストレージに空き容量がない場合だと利用できません
空き容量が100KB程度ですむ,ということはおそらくは BIOSの相当するコアの部分を100KB程度のモジュールに細かく分割してその分割したモジュール単位でAとBの領域に分けて順番に更新するんでしょう
しかしこの機能は Android 8.0までは実現されなかった機能です少なくとも技術的に高度な事をしていますしそれに伴うバグなり想定外の不具合は起きても仕方ないと思います
マイナーアプデはできても大規模なのは難しそうだけどそんなのができるのか
システム領域A(起動中):1GBシステム領域B(更新中):1GBダウンロード イメージ: 500MB
が
システム領域A(起動中):1GBシステム領域B(更新中):1GBダウンロード イメージ: 100KB
になるんだろ。
なぜ失敗するロジックにしようとするのか理解に苦しむ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
失敗しそう (スコア:0)
途中で接続切れたらどうなるの?
嫌な予感しかしないんだけど・・・
Re: (スコア:0)
それで嫌な予感て想像力なさ過ぎでしょ
Re: (スコア:0)
あり過ぎならわかるけど、なさ過ぎ?
あなたのご想像をぜひ
Re:失敗しそう (スコア:1)
「あなた」ではないけどさ。
PCで言うところのBiosが2個あるよーなもんなんだから
「接続が切れようがなにしようが、B領域のアップデートが終わるまで現行のA領域を使い続ける」
以外にどんな想像が出来るの?
Re: (スコア:0)
Aをアップデートしようとして失敗しBに切り替わる。
次にBをアップデートしようとして失敗しAに切り替わって合掌。
#最近、強制アップデート→ブルースクリーン→回復→強制アップデートを
#数カ月周期で繰り返しているうちの子はそのうち起動不能になるだろう。
Re: (スコア:0)
アップデートが完了するまで切り替わらないと思いますが。
Re: (スコア:0)
それってどんなアップデート方法でもケチつけれますよね?
何か意味あるんですか?
Re: (スコア:0)
救いが無いほど頭の悪いエンジニアですら、そんな設計しないよね。
存在する可能性のあるケースでの不安はないの?
Re: (スコア:0)
そうすか?
折角の冗長系なのに、A/B同時に最新版にしたがるんですよ、ウチのえらい人。
なぜかって、そりゃA/B同時に運用しているからです。(冗長ってそういう意味じゃないよね。>えらい人)
Re: (スコア:0)
ウチがそうだからってandroidもそうだって?
と釣られてみる
Re:失敗しそう (スコア:2)
同時に最新版が二本あるって、ディスク障害対策ですよね。A/Bアップデートは未導入ということですよね!
ホット系のディスクAとBに加えコールド系のディスクC/Dを用意してA/Bアップデートをはじめましょう!
Re: (スコア:0)
全滅に備えてE/Fも用意しようぜ!
Re:失敗しそう (スコア:2)
ここに全く違う高単価の外注先に出した、単機で全系復旧までをしのぐ軽量高信頼の予備系がですね……
# 安易な航空宇宙ネタ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
すげぇwマジモンのアホがいたwww
Re: (スコア:0)
> PCで言うところのBiosが2個あるよーなもんなんだから
全然違いますよ
BIOSが2個あるような仕組みだと
ストレージが2個分、つまり倍必要になります
そのような方法はローカルストレージに空き容量がない場合だと利用できません
空き容量が100KB程度ですむ,ということは
おそらくは BIOSの相当するコアの部分を100KB程度のモジュールに細かく分割して
その分割したモジュール単位でAとBの領域に分けて順番に更新するんでしょう
しかしこの機能は Android 8.0までは実現されなかった機能です
少なくとも技術的に高度な事をしていますし
それに伴うバグなり想定外の不具合は起きても仕方ないと思います
Re: (スコア:0)
シームレスアップデートは、ストレージを倍使って、稼動していない側を安全にアップデートしたうえで切り替えるもの。
切り替え時には再起動する必要があるが、通常通り使っている間にアップデートは完了しているので、再起動が通常の再起動と同じ程度の短時間で完了する。
100KBの空きでアップデートできるストリーミングアップデートは、通常のアプリのアップグレードと同じような単位で、システム側もアップグレードできるようにする方式。こっちは切り替えとかもしないし、再起動もしない。運用中に小さいアップデートを行なうためのもの。
2、3世代前の Samsungで採用になって、ずっと運用されて十分に実績のあるセキュリティアップデートが標準 Androidでも使えるようになる話だよ。
根本的に別物。
Re: (スコア:0)
マイナーアプデはできても大規模なのは難しそうだけどそんなのができるのか
Re: (スコア:0)
システム領域A(起動中):1GB
システム領域B(更新中):1GB
ダウンロード イメージ: 500MB
が
システム領域A(起動中):1GB
システム領域B(更新中):1GB
ダウンロード イメージ: 100KB
になるんだろ。
Re: (スコア:0)
なぜ失敗するロジックにしようとするのか理解に苦しむ