アカウント名:
パスワード:
あくまでも政府の目的は既存ユーザーをないがしろにしたスマホ値引き販売の原資をちゃんと顧客に還元して通信費が下がるようにしろということだと思うのだが.......
もっと酷い話だと思いますが。実際日本の端末価格とか通信費は諸外国と比べても別に高くないんです。端末補助だって別にそこまで多いわけでもない。
ただ単にデフレ時代に値下がりしなかっただけの話なんですがそれが理解できない人らが携帯代が高いと騒いだ結果政府がタスクフォース始めちゃったもんで成果を残さないと行けないからgdgdやってるだけでしょタスクフォースまで始めちゃったら成果を残さないと終わらないのがこの国なんだからターゲットを求めてあーだこーだ始めちゃってるだけですよMVNO向けに色々解放するのは別にいいと思いますけどね。
実際アメリカと対して変わらないんですがアメリカの場合は額面30万ほど出ても税金なんかで手取り20前後になんのかな現在の日本だと年収360万なんてあれば割と若者であればもらってる方になりますがアメリカだと貧困層になっちゃうんですよねー
経済成長しなかった痛みで収入が増えないことが問題なのであって携帯代が高いわけじゃないんですよこの問題って。
他国と比べてという視点も不要とは言いませんが、2年縛りとキャッシュバック、露骨なiPhone優遇は問題だと思わないのですか?私は思っておりましたので方向性は賛成です。
2年縛りは諸外国でも普通にやってます。2年契約後自由解約じゃない事だけは問題ですが。基準を他国と比べないで安く!ってやってるともっと貧しくなりますよ?資本主義は徐々に物価高にならなきゃ崩壊するんで日本の場合も資本主義続けてるつもりが徐々に過去の成果を食い潰してるだけなんでまぁヤバイですよね
キャッシュバックなんかも別に海外行ってもないわけじゃないしキャッシュバックは大抵やってるのは代理店です。本体がやってることは対してありません。ただ販売奨励金などがあるだけです、問題点が違います。
露骨なiPhone優遇って売れる物売って何が悪いのかがいまいちわからない貴方はTPPに賛成ですか?反対ですか?賛成ならあなたの言ってることは正しい。反対であれば間違っていますが意味わかります?
後ね、多くのアホが勘違いしてますけど売れてる物を制限した所で売れてないものが売れるわけじゃないんですよ。
ちょっと古い情報ですが、「露骨なiPhone優遇」の具体的内容。http://openblog.seesaa.net/article/435849022.html [seesaa.net]あと中古価格やSIM FREE端末として売ってるのがやたら高いのですが、実はそっちのほうが適正な価格なのでは?ということ。
えーっと、今ってiPhone専用プランってあるんですかね?信頼性その他を考慮してずっとドコモの人間なんでわからないんですが。ドコモに至っては特にiPhone専用プランってないんで実勢価格だけ比べるとiPhone 7 32GB 82296円 実質負担額 26568円Xperia XA. 81648円 実質負担額 37584円iPhoneのが高いけど実質は安くなることがご不満で?実際問題売れる方が安くなっているのは競争上正しいのではないかと思いますけど。
>iPhone 7 32GB 82296円 実質負担額 26568円記事のリンク先、>「iPhone 7の仕切り値(仕入れ値)は7万円台とされるが、その価格を大きく下回る金額で恒常的に販売されているというのが現状。(略)ってことで、・高い回線につなぎ止めるために端末投げ捨ててる現状はキャリア的にもどうなの?・端末投げ捨てるわけに行かないMVNOとまともな競争ができてるって言えるの?という疑問は普通に湧いてくるところですが。投げ捨てるのに体力使いすぎてるのか、特にAndroid端末の販売後のサポートなんてお寒いを通り越して氷河期並みの冷たさですし。
すいません、おっしゃってる意味がわかりません。>「iPhone 7の仕切り値(仕入れ値)は7万円台とされるが、その価格を大きく下回る金額で恒常的に販売されているというのが現状。(略)これおそらく実質負担金のことをさしてますよね?Xperiaでも実質負担金は端末仕入れ価格以下だと思うんですが私の認識が間違ってるんでしょうか?
回線は別に高くないんですって、諸外国と比べても普通の値段です。> ・端末投げ捨てるわけに行かないMVNOとまともな競争ができてるって言えるの?言ってる意味がわからない同じことをやりたければMVNOもやればいいだけだし、差を出した
docomoスマホの実価格。元価格が高いものは実価格も高く、キャリアが数を出したい型落ちや利益率の低い安いモデルは客寄せで激安に。そしてすべてこれにキャンペーン割引がつきますね。http://usedoor.jp/howto/life/keitai/docomo-tsukiduki-support/ [usedoor.jp]
iPhoneは問題の最たる物として提示されているだけで、誰も「Xperiaには問題ない」との反論はしていない様に見えるのですが。世の中には「どっちも悪い」ってパターンも有るのですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
目的を達成するための手段は適切か? (スコア:1)
あくまでも政府の目的は既存ユーザーをないがしろにしたスマホ値引き販売の原資をちゃんと顧客に還元して通信費が下がるようにしろということだと思うのだが.......
Re: (スコア:0)
もっと酷い話だと思いますが。
実際日本の端末価格とか通信費は諸外国と比べても別に高くないんです。
端末補助だって別にそこまで多いわけでもない。
ただ単にデフレ時代に値下がりしなかっただけの話なんですがそれが理解できない人らが
携帯代が高いと騒いだ結果政府がタスクフォース始めちゃったもんで成果を残さないと行けないからgdgdやってるだけでしょ
タスクフォースまで始めちゃったら成果を残さないと終わらないのがこの国なんだから
ターゲットを求めてあーだこーだ始めちゃってるだけですよ
MVNO向けに色々解放するのは別にいいと思いますけどね。
実際アメリカと対して変わらないんですがアメリカの場合は額面30万ほど出ても税金なんかで手取り20前後になんのかな
現在の日本だと年収360万なんてあれば割と若者であればもらってる方になりますが
アメリカだと貧困層になっちゃうんですよねー
経済成長しなかった痛みで収入が増えないことが問題なのであって携帯代が高いわけじゃないんですよ
この問題って。
Re: (スコア:0)
他国と比べてという視点も不要とは言いませんが、2年縛りとキャッシュバック、露骨なiPhone優遇は問題だと思わないのですか?
私は思っておりましたので方向性は賛成です。
Re: (スコア:0, 興味深い)
2年縛りは諸外国でも普通にやってます。
2年契約後自由解約じゃない事だけは問題ですが。
基準を他国と比べないで安く!ってやってるともっと貧しくなりますよ?
資本主義は徐々に物価高にならなきゃ崩壊するんで日本の場合も資本主義続けてるつもりが
徐々に過去の成果を食い潰してるだけなんでまぁヤバイですよね
キャッシュバックなんかも別に海外行ってもないわけじゃないしキャッシュバックは大抵やってるのは代理店です。
本体がやってることは対してありません。
ただ販売奨励金などがあるだけです、問題点が違います。
露骨なiPhone優遇って売れる物売って何が悪いのかがいまいちわからない
貴方はTPPに賛成ですか?反対ですか?賛成ならあなたの言ってることは正しい。
反対であれば間違っていますが意味わかります?
後ね、多くのアホが勘違いしてますけど
売れてる物を制限した所で売れてないものが売れるわけじゃないんですよ。
Re: (スコア:1)
ちょっと古い情報ですが、「露骨なiPhone優遇」の具体的内容。
http://openblog.seesaa.net/article/435849022.html [seesaa.net]
あと中古価格やSIM FREE端末として売ってるのがやたら高いのですが、実はそっちのほうが適正な価格なのでは?ということ。
Re: (スコア:0)
えーっと、今ってiPhone専用プランってあるんですかね?
信頼性その他を考慮してずっとドコモの人間なんでわからないんですが。
ドコモに至っては特にiPhone専用プランってないんで
実勢価格だけ比べると
iPhone 7 32GB 82296円 実質負担額 26568円
Xperia XA. 81648円 実質負担額 37584円
iPhoneのが高いけど実質は安くなることがご不満で?
実際問題売れる方が安くなっているのは競争上正しいのではないかと思いますけど。
Re:目的を達成するための手段は適切か? (スコア:0)
>iPhone 7 32GB 82296円 実質負担額 26568円
記事のリンク先、
>「iPhone 7の仕切り値(仕入れ値)は7万円台とされるが、その価格を大きく下回る金額で恒常的に販売されているというのが現状。(略)
ってことで、
・高い回線につなぎ止めるために端末投げ捨ててる現状はキャリア的にもどうなの?
・端末投げ捨てるわけに行かないMVNOとまともな競争ができてるって言えるの?
という疑問は普通に湧いてくるところですが。投げ捨てるのに体力使いすぎてるのか、特にAndroid端末の販売後のサポートなんてお寒いを通り越して氷河期並みの冷たさですし。
Re: (スコア:0)
すいません、おっしゃってる意味がわかりません。
>「iPhone 7の仕切り値(仕入れ値)は7万円台とされるが、その価格を大きく下回る金額で恒常的に販売されているというのが現状。(略)
これおそらく実質負担金のことをさしてますよね?
Xperiaでも実質負担金は端末仕入れ価格以下だと思うんですが私の認識が間違ってるんでしょうか?
回線は別に高くないんですって、諸外国と比べても普通の値段です。
> ・端末投げ捨てるわけに行かないMVNOとまともな競争ができてるって言えるの?
言ってる意味がわからない
同じことをやりたければMVNOもやればいいだけだし、差を出した
Re: (スコア:0)
docomoスマホの実価格。
元価格が高いものは実価格も高く、キャリアが数を出したい型落ちや利益率の低い安いモデルは客寄せで激安に。
そしてすべてこれにキャンペーン割引がつきますね。
http://usedoor.jp/howto/life/keitai/docomo-tsukiduki-support/ [usedoor.jp]
Re: (スコア:0)
iPhoneは問題の最たる物として提示されているだけで、誰も「Xperiaには問題ない」との反論はしていない様に見えるのですが。
世の中には「どっちも悪い」ってパターンも有るのですよ。