アカウント名:
パスワード:
IntelのSkylake世代のCPUの省電力機能を完全に使うためには、SATAも省電力機能に対応していなければならない。SATAを省電力機能に対応させる方法を、Intelは現在、公開していない。IntelのAHCIドライバーはSATAの省電力機能に対応しているが、MicrosoftのAHCIドライバーは対応していない。そこで、IntelのAHCIドライバーを確実に使わせるために、MicrosoftのAHCIドライバーが対応していないRAIDモードを有効にしているのだという。 RAIDモードに固定する嫌がらせのような仕様にしている理由は、通常のユーザーがうっかり変えないようにするためなのだろう。
ということなので、Intel待ち & Lenovoの制限撤回待ちですね。
IntelはSATAの省電力サポートの方法をドキュメント化していない。SkylakeはPC8までのレベルの省電力をサポートしているが、GNU/LinuxではPC3レベルまでの省電力しか使えない。Intelのドキュメントによれば、Skylakeの省電力機能に完全に対応しないまま使うと、CPUに損害を与える可能性があると書いてある。とても心配なことだ。
この話が事実なら、Skylakeは現バージョンのLinuxではそもそも動作非対応ってことじゃないか?だとしたら、非対応のハードウェアに勝手にインストールして、それが動かないという理由でハードウェアベンダーを非難してたってことか。Intelもひどいが、Linuxの信者連中も相当アレだな。
少し前まではLinuxが対応できてないPCなんて普通にあってLinux使うにはまずインストールできるPCを調べて選ぶってところからだったのにね最近はインストールできないことはめったになくなってきてたからすわ陰謀だなどと考えるお子様連中が増えちまったんだな
日本でも販売してほしい!
家族に買ったPCでいらんソフトを消すのが面倒臭すぎる。消さないと万事遅いわセキュリティ不備は出てくるわでろくなことないし。え? Windows10そのものが..それはまあ言わないことにしておこう(一応各種アップロード機能で切れるものは切ってる)
すんません、(#3086533) へのコメントですた...orz
もうそんなめんどくさいことになってるなら軽量ディストリをSD起動させたほうが良くないか?Windows環境に影響与えないし今時のメモリ環境ならメモリ上に仮想ディスクつくって高速動作出来るだろ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
SATAがRAIDモードに固定されているのはIntelのせい (スコア:4, 参考になる)
ということなので、Intel待ち & Lenovoの制限撤回待ちですね。
Re: (スコア:0)
IntelはSATAの省電力サポートの方法をドキュメント化していない。SkylakeはPC8までのレベルの省電力をサポートしているが、GNU/LinuxではPC3レベルまでの省電力しか使えない。Intelのドキュメントによれば、Skylakeの省電力機能に完全に対応しないまま使うと、CPUに損害を与える可能性があると書いてある。とても心配なことだ。
この話が事実なら、Skylakeは現バージョンのLinuxではそもそも動作非対応ってことじゃないか?
だとしたら、非対応のハードウェアに勝手にインストールして、それが動かないという理由でハードウェアベンダーを非難してたってことか。
Intelもひどいが、Linuxの信者連中も相当アレだな。
Re: (スコア:0)
少し前まではLinuxが対応できてないPCなんて普通にあって
Linux使うにはまずインストールできるPCを調べて選ぶってところからだったのにね
最近はインストールできないことはめったになくなってきてたから
すわ陰謀だなどと考えるお子様連中が増えちまったんだな
Re: (スコア:0)
日本でも販売してほしい!
家族に買ったPCでいらんソフトを消すのが面倒臭すぎる。消さないと万事遅いわセキュリティ不備は出てくるわでろくなことないし。
え? Windows10そのものが..それはまあ言わないことにしておこう(一応各種アップロード機能で切れるものは切ってる)
Re: (スコア:0)
すんません、(#3086533) へのコメントですた...orz
Re: (スコア:0)
ミラーやストライプを組んでいなければAHCIのドライバさえロードさせてしまえば動作してしまいます。
Re: (スコア:0)
もうそんなめんどくさいことになってるなら
軽量ディストリをSD起動させたほうが良くないか?
Windows環境に影響与えないし
今時のメモリ環境ならメモリ上に仮想ディスクつくって高速動作出来るだろ?