アカウント名:
パスワード:
日本の電車では、シルバーシート付近での電波発着信を止めろというが、この発祥時期は世界でのいわゆる電波過敏症の発祥とどっちが古いんだろう。ラジヲが脳内に聴こえる人も居たから、電波過敏症とかでむぱの方が圧倒的に古いんだろうか。
This Is Why GSM Phones Suck (The GSM Buzz) - YouTube [youtube.com]
日本の優先席付近云々の規則は無根拠というわけではなくて、その規則ができた当時の携帯電話では実際に周囲の機器への無線干渉が発生していました。
ばかばかしいと言われるのは当時使われていた規格が日本から一掃され、かつ医療機器も携帯電話の干渉が知られるようになった後の設計になるものへ置き換えられ、それでもなお規則だけが残っているからです。電波干渉による機器の誤作動は実際に起こりますし、人間が電磁場の存在に影響されるというケースは存在します。
まあ電波干渉という現象をそもそも信じていないわけではないでしょうが、念のため。
ペースメーカーは水分豊富な人体と言うシールドがあるから当時のでもそこまでリスクがあったのかって言うと微妙では?実害と恐怖によるストレスで後者が勝るようでは本末転倒ですし、ノーリスクでは無いとしても適切な措置だったかは疑問です。通話マナーの推進と平行していた感があるので、体の良い言い訳に利用してた部分は間違いなくあるでしょうし。
# あと電車自身の発する電磁波も相当…
M-FalconSkyさんの言われてるように制御部は皮膚近くだということと、制御部から心臓までコードが引き回されているという理由で干渉のリスクがあったように記憶してます。長い導線や心臓に繋がる電極がアンテナになってしまう、と。
電車自身の電磁波や盗難防止ゲートなど他にも誤作動を起こしうるものはありましたし、今となっては惰性でしかないでしょう。ただ、ルールができた当時からすでに荒唐無稽だったわけではないということは覚えておいたほうが良いのではないかと思います。
実際、PHz前後の電磁波は非常に有害なので、私の妻も外出時にはそのような電磁波から身体を防御するためにパラソル型のシールドを持ち歩いていますよ。
これなあ...スペック的には本当に気分でしかないんじゃないか?人体の皮膚(というかもうちょっと下まで?)の遮蔽性能の方がよっぽど大きい気がするのだが。#感覚的にはそんなもの妊婦がつけていいの?(重量的に)と思って確認したら、上記の印象を持った#アースすれば性能上がるか?
1.電車会社のその後の対応から、荒唐無稽な説でも広めるのに何の躊躇もないことがわかる2.思いついた理由をつけて正当化するのは反論することが悪魔の証明に近くなるのであまり意味がない3.同等以上に電波を出す機器の中で、危ないといわれたのは電車会社に不利益を与える携帯電話のみ
このことから、電車会社が自社のサービス向上のために、ペースメーカー使用者のためのような顔をして、ペースメーカー使用者に不安を与えるデマを広げた、という状況証拠くらいはあるとみていいのではないでしょうか。
少なくともスラドに悪口を書き込む根拠には十分だと思います。
デマではない(なかった)んですよ。ゴミなのは危険が完全に去った後も残っていることであって、危険が初めからなかったのに規則があるからではないんです。
デマではなかった、というデマが流れているだけではないか?
もし本当にそう断言できる根拠があるなら、今上げているはずだろう。根拠がないならそれはすなわちデマ。
そもそも、実際に健康被害にあったという話は聞いたことがない。
もし本当にそう断言できる根拠があるなら、今上げているはずだろう。
はい根拠。 [mhlw.go.jp]平成8年度の総務省の調査で、調査したペースメーカーの2割が何らかの影響を受けている。平成14年度の調査では植込み型除細動器の19%が何らかの影響を受けている。
平成8年度、14年度の2回とも、携帯電話がペースメーカーや除細動器の近くにあった場合に、密着していなくても誤作動することが実験的に確認されていたのだから、この調査を元に平成14年度の時点において携帯電話を近づけないように配慮すべきであることはまったく当然。そして、そのようにルールが作られたわけ。
まあ平成8年にまだ生まれてなかったとかならわからないのも当然かな。
なるほど根拠はありますね。
少なくとも昔は悪くなかったのか。どうして今はあんなに不誠実になったかな。
だから、平成8年の基準を平成27年になっても一切見直すことなくやってるのが馬鹿馬鹿しいんだって言ってるじゃん。日本語で書いてあるんだから読もうよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
でむぱな人々の始まりは? (スコア:1)
日本の電車では、シルバーシート付近での電波発着信を止めろというが、この発祥時期は世界でのいわゆる電波過敏症の発祥とどっちが古いんだろう。
ラジヲが脳内に聴こえる人も居たから、電波過敏症とかでむぱの方が圧倒的に古いんだろうか。
Re: (スコア:2)
This Is Why GSM Phones Suck (The GSM Buzz) - YouTube [youtube.com]
日本の優先席付近云々の規則は無根拠というわけではなくて、その規則ができた当時の携帯電話では実際に周囲の機器への無線干渉が発生していました。
ばかばかしいと言われるのは当時使われていた規格が日本から一掃され、かつ医療機器も携帯電話の干渉が知られるようになった後の設計になるものへ置き換えられ、それでもなお規則だけが残っているからです。電波干渉による機器の誤作動は実際に起こりますし、人間が電磁場の存在に影響されるというケースは存在します。
まあ電波干渉という現象をそもそも信じていないわけではないでしょうが、念のため。
Re: (スコア:0)
ペースメーカーは水分豊富な人体と言うシールドがあるから当時のでもそこまでリスクがあったのかって言うと微妙では?
実害と恐怖によるストレスで後者が勝るようでは本末転倒ですし、ノーリスクでは無いとしても適切な措置だったかは疑問です。
通話マナーの推進と平行していた感があるので、体の良い言い訳に利用してた部分は間違いなくあるでしょうし。
# あと電車自身の発する電磁波も相当…
Re:でむぱな人々の始まりは? (スコア:3)
M-FalconSkyさんの言われてるように制御部は皮膚近くだということと、制御部から心臓までコードが引き回されているという理由で干渉のリスクがあったように記憶してます。長い導線や心臓に繋がる電極がアンテナになってしまう、と。
電車自身の電磁波や盗難防止ゲートなど他にも誤作動を起こしうるものはありましたし、今となっては惰性でしかないでしょう。ただ、ルールができた当時からすでに荒唐無稽だったわけではないということは覚えておいたほうが良いのではないかと思います。
自分でシールドできないものか (スコア:2)
Re:自分でシールドできないものか (スコア:3, すばらしい洞察)
実際、PHz前後の電磁波は非常に有害なので、私の妻も外出時にはそのような電磁波から身体を防御するためにパラソル型のシールドを持ち歩いていますよ。
Re:自分でシールドできないものか (スコア:1)
これなあ...スペック的には本当に気分でしかないんじゃないか?
人体の皮膚(というかもうちょっと下まで?)の遮蔽性能の方がよっぽど大きい気がするのだが。
#感覚的にはそんなもの妊婦がつけていいの?(重量的に)と思って確認したら、上記の印象を持った
#アースすれば性能上がるか?
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
1.電車会社のその後の対応から、荒唐無稽な説でも広めるのに何の躊躇もないことがわかる
2.思いついた理由をつけて正当化するのは反論することが悪魔の証明に近くなるのであまり意味がない
3.同等以上に電波を出す機器の中で、危ないといわれたのは電車会社に不利益を与える携帯電話のみ
このことから、
電車会社が自社のサービス向上のために、
ペースメーカー使用者のためのような顔をして、
ペースメーカー使用者に不安を与えるデマを広げた、
という状況証拠くらいはあるとみていいのではないでしょうか。
少なくともスラドに悪口を書き込む根拠には十分だと思います。
Re:でむぱな人々の始まりは? (スコア:2)
デマではない(なかった)んですよ。ゴミなのは危険が完全に去った後も残っていることであって、危険が初めからなかったのに規則があるからではないんです。
Re: (スコア:0)
デマではなかった、というデマが流れているだけではないか?
もし本当にそう断言できる根拠があるなら、今上げているはずだろう。
根拠がないならそれはすなわちデマ。
そもそも、実際に健康被害にあったという話は聞いたことがない。
Re:でむぱな人々の始まりは? (スコア:3)
もし本当にそう断言できる根拠があるなら、今上げているはずだろう。
はい根拠。 [mhlw.go.jp]
平成8年度の総務省の調査で、調査したペースメーカーの2割が何らかの影響を受けている。
平成14年度の調査では植込み型除細動器の19%が何らかの影響を受けている。
平成8年度、14年度の2回とも、携帯電話がペースメーカーや除細動器の近くにあった場合に、密着していなくても誤作動することが実験的に確認されていたのだから、この調査を元に平成14年度の時点において携帯電話を近づけないように配慮すべきであることはまったく当然。そして、そのようにルールが作られたわけ。
まあ平成8年にまだ生まれてなかったとかならわからないのも当然かな。
Re: (スコア:0)
なるほど根拠はありますね。
少なくとも昔は悪くなかったのか。
どうして今はあんなに不誠実になったかな。
Re:でむぱな人々の始まりは? (スコア:2)
だから、平成8年の基準を平成27年になっても一切見直すことなくやってるのが馬鹿馬鹿しいんだって言ってるじゃん。日本語で書いてあるんだから読もうよ。