アカウント名:
パスワード:
PC Watchの記事 [impress.co.jp]によると
日本マイクロソフト社員の多くがNTTドコモの環境で携帯電話を使用していたが、Windows Phone IS12Tへの移行に合わせて、ほとんどの社員がauへと乗り換えていた。(中略)また今回、再びNTTドコモと回線契約することになる。
せっかく取ったマイクロソフト社員の回線契約NTTドコモに取り返されちゃったよ。ビジネスユースがあるのに「初物に手を出して放置」なんてオタク向けの商売のしかたしてたらこうなるの分かりきってるのに。
MSKKの従業員数は2010年現在で2200人程度だと言うことだから5年経って倍になったとしても5000を越えることはないでしょう。5000回線の契約を失うより数十万台の端末不良在庫のほうが怖いって事でしょうよ
「私たちは法人ユースにおいて導入したシステムに対する短期サポートしか提供せず、継続性を無視したサービスしか提供しません」という売り方をしてそれをアピールされるのが正しいと。回線契約の問題だけでなくauのソリューションに対する疑問点しか沸かない売り方だというのに。ドコモは売れてなくてもBlackBerryを6機種も継続して出していたよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
auもバカだよね (スコア:3, 興味深い)
PC Watchの記事 [impress.co.jp]によると
せっかく取ったマイクロソフト社員の回線契約NTTドコモに取り返されちゃったよ。
ビジネスユースがあるのに「初物に手を出して放置」なんてオタク向けの商売のしかたしてたらこうなるの分かりきってるのに。
Re: (スコア:0)
MSKKの従業員数は2010年現在で2200人程度だと言うことだから5年経って倍になったとしても5000を越えることはないでしょう。
5000回線の契約を失うより数十万台の端末不良在庫のほうが怖いって事でしょうよ
Re:auもバカだよね (スコア:1)
「私たちは法人ユースにおいて導入したシステムに対する短期サポートしか提供せず、継続性を無視したサービスしか提供しません」という売り方をしてそれをアピールされるのが正しいと。
回線契約の問題だけでなくauのソリューションに対する疑問点しか沸かない売り方だというのに。
ドコモは売れてなくてもBlackBerryを6機種も継続して出していたよ。