アカウント名:
パスワード:
最初の1,2年ならともかくそれ以降必要な理由がわからない
2年縛りにすることで基本料金を半額(だっけ?)にするという契約なんだから、その途中で解約したら違約金がかかるのは当然かと。その契約が自動的に更新されるのは確かにエグいので、批判すべきはその点。
再度契約するようにすると、「最初に2年縛りで契約しているのに、何でいきなり割引の無いプランに勝手に変更するんだ」というクレームが出てくるので、現状の方がベターです。
ユーザーが通常より安い値段で選択して契約しているので、「自動的に値段が上がる様に契約の更新を止める」サービスの方が、批判を浴び易いのではないでしょうか。
そういう建前で現状は自動更新にしてるんだと思いますが、月額請求増額の1回や2回くらい違約金に比べれば大したことはないと思います。ただ、契約切れ初回の請求から1~2ヶ月程度の期間は遡って2年縛りの契約をできるように変更するのがより良いんじゃないかと思いますけどね。
#保守契約入ってないんだけど?→購入時まで遡って保守料金払ってくれれば対応するよメソッド
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
意訳金の廃止を (スコア:1)
最初の1,2年ならともかくそれ以降必要な理由がわからない
Re: (スコア:1)
2年縛りにすることで基本料金を半額(だっけ?)にするという契約なんだから、その途中で解約したら違約金がかかるのは当然かと。
その契約が自動的に更新されるのは確かにエグいので、批判すべきはその点。
自動更新の方が適当 (スコア:0)
再度契約するようにすると、「最初に2年縛りで契約しているのに、何でいきなり
割引の無いプランに勝手に変更するんだ」というクレームが出てくるので、
現状の方がベターです。
ユーザーが通常より安い値段で選択して契約しているので、「自動的に
値段が上がる様に契約の更新を止める」サービスの方が、批判を浴び
易いのではないでしょうか。
Re:自動更新の方が適当 (スコア:1)
そういう建前で現状は自動更新にしてるんだと思いますが、月額請求増額の1回や2回くらい違約金に比べれば大したことはないと思います。
ただ、契約切れ初回の請求から1~2ヶ月程度の期間は遡って2年縛りの契約をできるように変更するのがより良いんじゃないかと思いますけどね。
#保守契約入ってないんだけど?→購入時まで遡って保守料金払ってくれれば対応するよメソッド