アカウント名:
パスワード:
最初の1,2年ならともかくそれ以降必要な理由がわからない
解約の予約もできず解約可能期間を覚えておかなきゃいけないってのは、実に嫌な感じではあるけれど、2年縛りは縛られる代わりに月額料金が安くなる契約でそれが嫌ならそれをつけない契約もあるんだから文句を言う筋合いのもんではないと思う。
端末代を2年月賦で支払う場合、2015年6月で支払い終わるので7月に機種変しようと思うと2年縛りが更新されてて違約金1万円みたいな。
割賦払いはMNPや解約時にまとめて残債を精算することは可能ですけどね…#そういう問題ではない
ところが、残債+今まで解約しない条件でキャリアから受けていた補助金なので常識的でない金額になることが今の普通です。割賦ではなく一括で買ってるのに違約金支払わされるのも納得いきかねますし。
一括で買って、毎月の割引いらないと最初にいえば、違約金なんて発生しませんよ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
意訳金の廃止を (スコア:1)
最初の1,2年ならともかくそれ以降必要な理由がわからない
Re: (スコア:0)
解約の予約もできず解約可能期間を覚えておかなきゃ
いけないってのは、実に嫌な感じではあるけれど、
2年縛りは縛られる代わりに月額料金が安くなる契約で
それが嫌ならそれをつけない契約もあるんだから
文句を言う筋合いのもんではないと思う。
Re: (スコア:0)
端末代を2年月賦で支払う場合、2015年6月で支払い終わるので7月に機種変しようと思うと2年縛りが更新されてて違約金1万円みたいな。
Re: (スコア:1)
割賦払いはMNPや解約時にまとめて残債を精算することは可能ですけどね…
#そういう問題ではない
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
ところが、残債+今まで解約しない条件でキャリアから受けていた補助金
なので常識的でない金額になることが今の普通です。
割賦ではなく一括で買ってるのに違約金支払わされるのも納得いきかねますし。
Re:意訳金の廃止を (スコア:0)
一括で買って、毎月の割引いらないと最初にいえば、違約金なんて発生しませんよ?