アカウント名:
パスワード:
ネットが自由に使えてSNSも便利ってのが付加価値で高価格の根拠なんだろうけど、ネット利用やSNSにそれほどの価値がなかったってことなのかなと。MVNOの価格帯でやっと等価交換に感じる
戻すといってもガラケーでは端末の割引もなく、旧プランが選べるわけでもないし、単にスマホを見送ってた人が寿命で順次買い換えているだけのような気も。根強い電話とメール論があるのに三キャリアがARPUの引き上げで一致してるのが不思議ですが、やっぱりローエンド顧客をMVNOに追い出すつもりなのかなぁ、と。
> 単にスマホを見送ってた人が寿命で順次買い換えているだけ出荷台数が、増えたというニュースなので、そうでしょう。 (また半分はガラケーらしいが)ガラケーを使い続けたけど、そろそろ古くなってきたし、とかの人が新しいのにしただけかも。実際の使われている台数の方が興味ある。
スマホから戻った人もいるし、今日の広告にも「スマホデビュー」なんてのがあるが、スマホが売り文句になるのが不思議。
ただ、Line使えないのが、ちょっと不便と感じる時もあるので、なんか考えないと。そのために、毎月の料金が倍は勘弁だし、電話用途には、折りたたみで、テンキー付きが良い。ガラケータイプで、Lineだけ使えるのが良いけど、出るか? (ガラホは毎月の料金が、、)あ、ワンセグは、余計な機能なので無しで。(僅かなコストかもしれないけど)カメラは欲しい、メモ代わりに使ってるので。
> ローエンド顧客をMVNOに追い出すつもりなのかな追い出すつもりは無くても、ローエンドで稼げない体質になってるのでは? と推測。日本の企業の典型か。
キャリアとしては余計な機能や毎月の料金の引き上げを避ける動機は弱いです。ガラホがスマホ扱いなのはスマホユーザの節約用途に使われるのを防ぐためでしょうし、ワンセグはもともとガラケー時代に付加価値を高めるために考案されたものですし。利用料の天井ではなく底上げを図るというのはスマホ導入以前からずっと行ってきたことだと思います。ガラケー向けの低廉なプランは順次廃止されてゆくのではないでしょうか。ガラケーが構造上大幅に低コストなわけではないですし、スマホ契約を要求されるようになると思います。ユーザは解約するしかなくなると思うんですけどね。
LINEはガラケーでも使えますよ.まあスタンプを買えなかったり等制限はありますが.
等価交換なら新台入れ替えするしかないねっ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
SNS疲れ (スコア:0)
ネットが自由に使えてSNSも便利ってのが付加価値で高価格の根拠なんだろうけど、ネット利用やSNSにそれほどの価値がなかったってことなのかなと。MVNOの価格帯でやっと等価交換に感じる
Re:SNS疲れ (スコア:2)
戻すといってもガラケーでは端末の割引もなく、旧プランが選べるわけでもないし、単にスマホを見送ってた人が寿命で順次買い換えているだけのような気も。
根強い電話とメール論があるのに三キャリアがARPUの引き上げで一致してるのが不思議ですが、やっぱりローエンド顧客をMVNOに追い出すつもりなのかなぁ、と。
Re:SNS疲れ (スコア:1)
> 単にスマホを見送ってた人が寿命で順次買い換えているだけ
出荷台数が、増えたというニュースなので、そうでしょう。 (また半分はガラケーらしいが)
ガラケーを使い続けたけど、そろそろ古くなってきたし、とかの人が新しいのにしただけかも。
実際の使われている台数の方が興味ある。
スマホから戻った人もいるし、今日の広告にも「スマホデビュー」なんてのがあるが、スマホが売り文句になるのが不思議。
ただ、Line使えないのが、ちょっと不便と感じる時もあるので、なんか考えないと。
そのために、毎月の料金が倍は勘弁だし、電話用途には、折りたたみで、テンキー付きが良い。
ガラケータイプで、Lineだけ使えるのが良いけど、出るか? (ガラホは毎月の料金が、、)
あ、ワンセグは、余計な機能なので無しで。(僅かなコストかもしれないけど)
カメラは欲しい、メモ代わりに使ってるので。
> ローエンド顧客をMVNOに追い出すつもりなのかな
追い出すつもりは無くても、ローエンドで稼げない体質になってるのでは? と推測。
日本の企業の典型か。
Re:SNS疲れ (スコア:2)
キャリアとしては余計な機能や毎月の料金の引き上げを避ける動機は弱いです。ガラホがスマホ扱いなのはスマホユーザの節約用途に使われるのを防ぐためでしょうし、ワンセグはもともとガラケー時代に付加価値を高めるために考案されたものですし。
利用料の天井ではなく底上げを図るというのはスマホ導入以前からずっと行ってきたことだと思います。ガラケー向けの低廉なプランは順次廃止されてゆくのではないでしょうか。ガラケーが構造上大幅に低コストなわけではないですし、スマホ契約を要求されるようになると思います。ユーザは解約するしかなくなると思うんですけどね。
Re: (スコア:0)
LINEはガラケーでも使えますよ.
まあスタンプを買えなかったり等制限はありますが.
Re: (スコア:0)
等価交換なら新台入れ替えするしかないねっ。