アカウント名:
パスワード:
2014年国内携帯電話端末出荷概況 [m2ri.jp]2012〜2014のOS別出荷台数でじわじわアンドロイド勢が押されてるのが意外。逆だと思ってた。これはなんでだろう?
・ドロのメリット(低価格と自由)が殺されてる・どうせ使いこなせないなら見た目と受けがいいiPhoneだそうです。某電機メーカー勤務の知り合いの話。そんなこと言っていいのだろうかと思うが、機能捨てようとすると上の反発が本気で恐ろしいので言えないんですよね。よってたかって叩かれるし。
・ドコモが 2013/9 から iPhone を取扱い始めた。・iPhone 6/6 Plus 大人気だからじゃないの。
そのリンク先に理由が書いてありますがな
> 2013年9月よりNTTドコモがiPhoneの販売を開始しているが、2014年は主要3キャリアが年間を通してiPhoneを発売した初めての年であること、上記下取りによるインセンティブ施策の後押しもあり、Apple出荷台数・シェアが伸長した。
日本の携帯電話市場のガラパゴス化がひどいですなあ
アメリカでも去年AndroidはiPhoneにボロ負けだったわけですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
アンドロイドが減っているだと? (スコア:1)
2014年国内携帯電話端末出荷概況 [m2ri.jp]
2012〜2014のOS別出荷台数でじわじわアンドロイド勢が押されてるのが意外。
逆だと思ってた。
これはなんでだろう?
Re: (スコア:0)
・ドロのメリット(低価格と自由)が殺されてる
・どうせ使いこなせないなら見た目と受けがいいiPhone
だそうです。某電機メーカー勤務の知り合いの話。
そんなこと言っていいのだろうかと思うが、機能捨てようとすると上の反発が本気で恐ろしいので言えないんですよね。
よってたかって叩かれるし。
Re: (スコア:0)
・ドコモが 2013/9 から iPhone を取扱い始めた。
・iPhone 6/6 Plus 大人気
だからじゃないの。
Re: (スコア:0)
そのリンク先に理由が書いてありますがな
> 2013年9月よりNTTドコモがiPhoneの販売を開始しているが、2014年は主要3キャリアが年間を通してiPhoneを発売した初めての年であること、上記下取りによるインセンティブ施策の後押しもあり、Apple出荷台数・シェアが伸長した。
Re: (スコア:0)
日本の携帯電話市場のガラパゴス化がひどいですなあ
Re: (スコア:0)
アメリカでも去年AndroidはiPhoneにボロ負けだったわけですが。