アカウント名:
パスワード:
毛唐って前提条件も考えられないバカなの?そもそもユーザーが寄ってこなければ囲い込みようがないわw
てか、囲い込みってのはエコシステム全体で考えるべき類のもので、端末に載せるOS単体で何とかできるようなものじゃないわ。まあそれ以前にTizenはOS単体の完成度もAndroid以下で話にならんのだけど。
エコシステムという意味ではAppleやGoogleはユーザーを抱えた上でのデバイス投入ですもんね。その下地なくOSだけ出してもきついですわな。
エコシステムという意味ではないが、SamsungもGalaxyユーザーを多く抱えてるから、そのユーザーを囲い込みたいところなんだろう。外見や基本機能をそのままにできても、肝心のサードパーティアプリが使えなけりゃ他社に逃げられる原因にもなりかねないけどなぁ。Androidアプリを使えるようにするのが必須条件なんじゃないかな。あのMicrosoftでさえWP向けのアプリ開発者集めるのに苦労してるし。
それ、Blackberryと同じ罠だって。Androidアプリ互換環境があってもGoogle Playストアがないとかじゃ所詮足をもがれたタコみたいなもので使えない。だけど、ストアとかあってAndroidと同じような環境になったところで今度はGalaxyみたいにコモディティ化して終わってしまうだけの話でしょ。
Amazonでさえ上手く行っていないんだよ。Fire OSというAndroidのforkを作ったけどKindleとか元のAndroidにも普通に提供されているわけで、ただの劣化Androidでしかなくなっているという。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
ユーザーの囲い込みができていないこと。Tizenはその状況を変える可能性があるという (スコア:1)
毛唐って前提条件も考えられないバカなの?そもそもユーザーが寄ってこなければ囲い込みようがないわw
てか、囲い込みってのはエコシステム全体で考えるべき類のもので、端末に載せるOS単体で何とかできるようなものじゃないわ。まあそれ以前にTizenはOS単体の完成度もAndroid以下で話にならんのだけど。
Re: (スコア:0)
エコシステムという意味ではAppleやGoogleはユーザーを抱えた上でのデバイス投入ですもんね。
その下地なくOSだけ出してもきついですわな。
Re: (スコア:0)
エコシステムという意味ではないが、SamsungもGalaxyユーザーを多く抱えてるから、そのユーザーを囲い込みたいところなんだろう。
外見や基本機能をそのままにできても、肝心のサードパーティアプリが使えなけりゃ他社に逃げられる原因にもなりかねないけどなぁ。
Androidアプリを使えるようにするのが必須条件なんじゃないかな。あのMicrosoftでさえWP向けのアプリ開発者集めるのに苦労してるし。
Re:ユーザーの囲い込みができていないこと。Tizenはその状況を変える可能性があるという (スコア:0)
それ、Blackberryと同じ罠だって。Androidアプリ互換環境があってもGoogle Playストアがないとかじゃ所詮足をもがれたタコみたいなもので使えない。だけど、ストアとかあってAndroidと同じような環境になったところで今度はGalaxyみたいにコモディティ化して終わってしまうだけの話でしょ。
Amazonでさえ上手く行っていないんだよ。Fire OSというAndroidのforkを作ったけどKindleとか元のAndroidにも普通に提供されているわけで、ただの劣化Androidでしかなくなっているという。