アカウント名:
パスワード:
mineoの技術的な問題?iOS8の制限?
mineoの技術的問題でしょう。音声通信は3G、データ通信はLTEのみという変態仕様の為利用できなくなっている模様。3Gデータ通信を有効にすると、接続料が倍になってしまう契約だという話もありまして。
「mineo」の“ここ”が知りたい 第2回3G通信できなくても問題ない? 4G LTEの実効速度はどれくらい?http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1406/13/news094.html [itmedia.co.jp]
なんでiOS7では通信出来てたものが、mineo側の技術的問題なんだよw
iOS8のときにリリースされたauのキャリアプロファイルの問題とは考えないのかな。(APN云々の構成プロファイルじゃない方)auとmineoとの間のキャリアプロファイル設定項目に関わる相違で不整合が起きていると。根幹の通信部分についてLTEを使うか使わないかの設定はあってもLTE Onlyの設定はない訳ですし。端末はSIMのMCCコードを見てる訳で、auの40だからauのキャリアプロファイル読み込んだら実はMVNOで違う会社の変則仕様でしたではappleも文句言われても困るだろう。
だから、AppleがiPhone販売ノルマの契約を結んだキャリアのプロファイルのみしか対応していないのが悪いんでしょ?
Appleが悪いのは間違いないと思うけど、責める必要はないと思う。ただ使うのをやめればいいだけ。
Appleが修正すれば済む話だから、mineo対応のためにAppleにお願いしてるんでしょ。
どのキャリアプロファイルを使用するかはMCC(Mobile Country Code)とMNC(Mobile Network Code)によって決まりますが、mineoのSIMは独自のMNコードを持たずにauのMNCを返してきてそもそも区別出来ません。
それでありながら「AppleがiPhone販売ノルマの契約を結んだキャリアのプロファイルのみしか対応していないのが悪い」と言うのは無茶を通り越してもはや言いがかりですよ。
> どのキャリアプロファイルを使用するかは> MCC(Mobile Country Code)とMNC(Mobile Network Code)によって決まりますが
この時点で日本のMVNOを考慮してない実装であって、それが問題になってるんだよ。なのにAppleに問題はないという主張は筋が通らない。
たとえばiOS9でいきなり日本語のサポートが廃止されたらどうする?みんな文句言うよ、当たり前だろ?
逆でしょ。auのネットワーク用SIMですと名乗っておいて実は違う仕様でしたとやってる訳で、要するにauとmineoの間でのネットワーク仕様の検討とすりあわせが不足していたって事。いずれにしろmineoの対応端末に入っていないのにappleに文句言うのは筋違いですし、auとmineoがそこを埋める(か、大変なので諦めて放置するか)の問題ですね。
docomoみたいに普通に3Gデータも使わせれば良いだけの話なんだよそもそもiPhone5とminiが使えなかったのからしておかしいのにお前ら騒いで無いのはなんで?同じ理屈でApple叩くのか?mineoが独自に動作保証しただけでAppleはそんなの保証して無い
docomoのMVNOもLTEが使え無いとかテザリングが使え無いとか有ったけど解決した事からしてもAUがヤル気無いで終わる話
そこで関連記事「アップルは過去を振り返らない」の出番ですよ。
>音声通信は3G、データ通信はLTEのみという変態仕様の為利用できなくなっている模様。
それだったら、「データ通信のみのシングルモード [mineo.jp]なら利用できます」ってなりそうなもんだし、それが利用可能ならmineoからそういうアナウンスが出ているはずでは?
データ通信しか使えないSIMというのも日本以外ではあまり無いようです。Androidのセルスタンバイ問題も海外ではデータ通信専用のSIMが無いために問題として認識されていないようですし、IIJなどドコモのMVNOでもSMSなしだとアンテナピクトが出ないなどの問題があるようです。
LTEのみ使えて3Gが使えないというSIMが無効では存在しないのでテスト自体できないということではないでしょうか。
だからどうしたという感じですが…そういう背景があろうが、結局はAppleの過失でしかないでしょうに。
> Appleの過失でしかないだからどうした by Apple
# 元来Apple製品はそういうものだ、で割り切るしかないでしょうね...
iOS7でiPhone5とiPadminiが動かなかった時点で察しろよ更に改悪放置の庭に文句言えよ
>音声通信は3GいつからIP電話になったんだ?
第2世代からデジタル方式です。
3Gはそもそも回線交換なんですが。
> mineoの技術的問題でしょう。
違うでしょう。iOS7では大丈夫だったんだから、AppleがiOS8で問題が起こるような仕様変更をしたんでしょ。
>iOS 8でmineoが利用できない理由は……>― データ通信がCDMAに対応していないところでしょうか。>津田氏 恐らく、そこで最初にネットワークをつかみに行くのに失敗しているのかもしれません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1410/24/news046.html [itmedia.co.jp]
じゃあiOS7ではどうやっていたのかと。
mineoの中の人の発言にかみつかれてもな
じゃあiOS7でminiと5が繋がらないのは何でだよ庭の意向で無ければなんなのさ
どんな意向よ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
原因はどこ? (スコア:0)
mineoの技術的な問題?
iOS8の制限?
Re:原因はどこ? (スコア:2, 興味深い)
mineoの技術的問題でしょう。
音声通信は3G、データ通信はLTEのみという変態仕様の為利用できなくなっている模様。
3Gデータ通信を有効にすると、接続料が倍になってしまう契約だという話もありまして。
「mineo」の“ここ”が知りたい 第2回
3G通信できなくても問題ない? 4G LTEの実効速度はどれくらい?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1406/13/news094.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
なんでiOS7では通信出来てたものが、mineo側の技術的問題なんだよw
Re:原因はどこ? (スコア:2, すばらしい洞察)
iOS8のときにリリースされたauのキャリアプロファイルの問題とは考えないのかな。
(APN云々の構成プロファイルじゃない方)
auとmineoとの間のキャリアプロファイル設定項目に関わる相違で不整合が起きていると。
根幹の通信部分についてLTEを使うか使わないかの設定はあってもLTE Onlyの設定はない訳ですし。
端末はSIMのMCCコードを見てる訳で、auの40だからauのキャリアプロファイル読み込んだら
実はMVNOで違う会社の変則仕様でしたではappleも文句言われても困るだろう。
Re: (スコア:0)
だから、AppleがiPhone販売ノルマの契約を結んだキャリアのプロファイルのみしか対応していないのが悪いんでしょ?
Appleが悪いのは間違いないと思うけど、責める必要はないと思う。
ただ使うのをやめればいいだけ。
Appleが修正すれば済む話だから、mineo対応のためにAppleにお願いしてるんでしょ。
Re: (スコア:0)
どのキャリアプロファイルを使用するかはMCC(Mobile Country Code)とMNC(Mobile Network Code)によって
決まりますが、mineoのSIMは独自のMNコードを持たずにauのMNCを返してきてそもそも区別出来ません。
それでありながら
「AppleがiPhone販売ノルマの契約を結んだキャリアのプロファイルのみしか対応していないのが悪い」
と言うのは無茶を通り越してもはや言いがかりですよ。
Re: (スコア:0)
> どのキャリアプロファイルを使用するかは
> MCC(Mobile Country Code)とMNC(Mobile Network Code)によって決まりますが
この時点で日本のMVNOを考慮してない実装であって、それが問題になってるんだよ。
なのにAppleに問題はないという主張は筋が通らない。
たとえばiOS9でいきなり日本語のサポートが廃止されたらどうする?
みんな文句言うよ、当たり前だろ?
Re: (スコア:0)
逆でしょ。auのネットワーク用SIMですと名乗っておいて実は違う仕様でしたと
やってる訳で、要するにauとmineoの間でのネットワーク仕様の検討とすりあわせが
不足していたって事。
いずれにしろmineoの対応端末に入っていないのにappleに文句言うのは筋違いですし、
auとmineoがそこを埋める(か、大変なので諦めて放置するか)の問題ですね。
Re: (スコア:0)
docomoみたいに普通に3Gデータも使わせれば良いだけの話なんだよ
そもそもiPhone5とminiが使えなかったのからしておかしいのにお前ら騒いで無いのはなんで?
同じ理屈でApple叩くのか?
mineoが独自に動作保証しただけでAppleはそんなの保証して無い
docomoのMVNOもLTEが使え無いとかテザリングが使え無いとか有ったけど解決した事からしても
AUがヤル気無いで終わる話
Re: (スコア:0)
そこで関連記事「アップルは過去を振り返らない」の出番ですよ。
Re: (スコア:0)
>音声通信は3G、データ通信はLTEのみという変態仕様の為利用できなくなっている模様。
それだったら、「データ通信のみのシングルモード [mineo.jp]なら利用できます」ってなりそうなもんだし、
それが利用可能ならmineoからそういうアナウンスが出ているはずでは?
Re:原因はどこ? (スコア:3, 参考になる)
それだったら、「データ通信のみのシングルモード [mineo.jp]なら利用できます」ってなりそうなもんだし、
それが利用可能ならmineoからそういうアナウンスが出ているはずでは?
データ通信しか使えないSIMというのも日本以外ではあまり無いようです。
Androidのセルスタンバイ問題も海外ではデータ通信専用のSIMが無いために
問題として認識されていないようですし、IIJなどドコモのMVNOでもSMSなしだと
アンテナピクトが出ないなどの問題があるようです。
LTEのみ使えて3Gが使えないというSIMが無効では存在しないのでテスト自体できないということではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
だからどうしたという感じですが…そういう背景があろうが、結局はAppleの過失でしかないでしょうに。
Re: (スコア:0)
> Appleの過失でしかない
だからどうした by Apple
# 元来Apple製品はそういうものだ、で割り切るしかないでしょうね...
Re: (スコア:0)
iOS7でiPhone5とiPadminiが動かなかった時点で察しろよ
更に改悪放置の庭に文句言えよ
Re: (スコア:0)
>音声通信は3G
いつからIP電話になったんだ?
Re: (スコア:0)
第2世代からデジタル方式です。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
3Gはそもそも回線交換なんですが。
Re: (スコア:0)
> mineoの技術的問題でしょう。
違うでしょう。
iOS7では大丈夫だったんだから、AppleがiOS8で問題が起こるような仕様変更をしたんでしょ。
mineo担当者が原因を語る (スコア:0)
>iOS 8でmineoが利用できない理由は……
>― データ通信がCDMAに対応していないところでしょうか。
>津田氏 恐らく、そこで最初にネットワークをつかみに行くのに失敗しているのかもしれません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1410/24/news046.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
じゃあiOS7ではどうやっていたのかと。
Re: (スコア:0)
mineoの中の人の発言にかみつかれてもな
Re: (スコア:0)
じゃあiOS7でminiと5が繋がらないのは何でだよ
庭の意向で無ければなんなのさ
Re: (スコア:0)
どんな意向よ