アカウント名:
パスワード:
iPhoneを含めて、今度こそ対応するのだろうか…。
# ジャイアンと考えれば不思議じゃないのか
iPhoneはすでにSIMフリー端末を直営で買えるので、それ以外のスマホの対応ですね。
いや、ぜんぜん逆です。そもそもドコモはほとんどのAndroidスマホについて販売後のSIMロック解除を提供済みですし、auはLTE世代のAndroidスマホではSIMロック自体していません。
今回の件では、各キャリアが販売したSIMロックされたiPhoneと、SBグループが販売しているAndroidスマホについて特定契機以降の販売分は後からSIMロック解除サービスを提供することを義務づけることと、という趣旨が大部分となります。
ここでは、SIMフリー版が存在するかどうかは関係ありません。SIMロックされた状態で販売した端末のあとからのSIMロック解除ができることが要求されます。
>auはLTE世代のAndroidスマホではSIMロック自体していません。ん?L2ロックフリーじゃなくてSIMロックフリーなの?だったらもうちょっといろんなとこで話題になってそうなんだけど。
もっとも、au端末の対応する周波数バンドが他社回線では使い勝手悪いというのはありそう。
>そもそもドコモはほとんどのAndroidスマホについて販売後のSIMロック解除を提供済みですし
SIMロックの解除は出来ても、機能の解除はしてないのをご存知で?
>auはLTE世代のAndroidスマホではSIMロック自体していません。
SIMロックとICロックを混同してない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
要求したのも抵抗したのも同じ会社の不思議 (スコア:0)
iPhoneを含めて、今度こそ対応するのだろうか…。
# ジャイアンと考えれば不思議じゃないのか
Re:要求したのも抵抗したのも同じ会社の不思議 (スコア:1)
iPhoneはすでにSIMフリー端末を直営で買えるので、
それ以外のスマホの対応ですね。
Re:要求したのも抵抗したのも同じ会社の不思議 (スコア:1)
いや、ぜんぜん逆です。
そもそもドコモはほとんどのAndroidスマホについて販売後のSIMロック解除を提供済みですし、
auはLTE世代のAndroidスマホではSIMロック自体していません。
今回の件では、
各キャリアが販売したSIMロックされたiPhoneと、
SBグループが販売しているAndroidスマホについて
特定契機以降の販売分は後からSIMロック解除サービスを提供することを義務づけることと、
という趣旨が大部分となります。
ここでは、SIMフリー版が存在するかどうかは関係ありません。
SIMロックされた状態で販売した端末のあとからのSIMロック解除ができることが要求されます。
Re:要求したのも抵抗したのも同じ会社の不思議 (スコア:1)
>auはLTE世代のAndroidスマホではSIMロック自体していません。
ん?L2ロックフリーじゃなくてSIMロックフリーなの?
だったらもうちょっといろんなとこで話題になってそうなんだけど。
もっとも、au端末の対応する周波数バンドが他社回線では使い勝手悪いというのはありそう。
RYZEN始めました
Re: (スコア:0)
>そもそもドコモはほとんどのAndroidスマホについて販売後のSIMロック解除を提供済みですし
SIMロックの解除は出来ても、機能の解除はしてないのをご存知で?
Re: (スコア:0)
>auはLTE世代のAndroidスマホではSIMロック自体していません。
SIMロックとICロックを混同してない?
Re: (スコア:0)
au以外のSIMで使ったことある?
(mineoだっけか?は除く)
少なくとも自分のFJL21はドコモMVNOのSIMは認識してくれなかった。
おかげでモバイルSUICAが起動しなかったのは秘密だ。