アカウント名:
パスワード:
・途中下車をしない・同じところを二度通らない・近郊区間から出ない・その日に終わる
こんなルールだったかと。だから山手線で何周とかはできませんね。
区間か地域によるのかもしれないけど、経路が違えば乗車距離に応じて乗車運賃も変わるんじゃなかったっけ。実際そこまでチェックされないから最短コースの分しか払わないでいいとは思うけど。教えて、鉄分豊富なエロい人
都市圏近郊区間なんかは 選択乗車 [wikipedia.org]といって、乗車券の示す発駅から着駅に至る経路が複数ある場合、どの経路で載ってもよい、というルールがあります。そのため、「一度通った駅は二度と通らない」という一筆書きな経路であれば、最短経路の運賃で乗車することができます。一つの駅に2度目に到着すると、そこで乗車券の効力が切れる(着駅に到着してる)ので、「山手線を何周ものる」のはNGです。
その名の通りの「大回り乗車」 [nicovideo.jp]という名前で、「どれだけ長距離を乗れるかをチャレンジする遊びもあったりします
以前東京(JR路線)で回数券を買おうとしたら、乗車駅から経由する駅と降車駅(の区域?)まで指定しなきゃいけなくて、駅名もあまり知らなかったのでものすごく手間取ったことがあります。関西ローカルにいた頃は金額指定して買うだけで同じ鉄道会社ならどこでも使えてたのに(大分昔の話だけど)。都会の電車ルールは素人には手強すぎる。
私鉄は金額指定で回数券買えるよ#関西云々全然関係ない。
関西ではスルッとKANSAIにストアドライド機能がついていたので、区間指定だった近鉄を含め、大手私鉄は金額指定の回数券カードが買えるようになりました。関東で金額指定で買える大手私鉄ってありましたっけ? 少なくとも京王は金額式ではなく、駅から駅を指定する区間指定の回数券です。
関東で金額指定で買える大手私鉄ってありましたっけ?
東京で電車に乗ろうとすると最もよくお世話になるここ [tokyometro.jp]とか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
大回りアプリ? (スコア:2)
・途中下車をしない
・同じところを二度通らない
・近郊区間から出ない
・その日に終わる
こんなルールだったかと。
だから山手線で何周とかはできませんね。
**たこさん**・・・
Re: (スコア:1)
区間か地域によるのかもしれないけど、経路が違えば乗車距離に応じて乗車運賃も変わるんじゃなかったっけ。
実際そこまでチェックされないから最短コースの分しか払わないでいいとは思うけど。
教えて、鉄分豊富なエロい人
Re: (スコア:2)
都市圏近郊区間なんかは 選択乗車 [wikipedia.org]といって、乗車券の示す発駅から着駅に至る経路が複数ある場合、どの経路で載ってもよい、というルールがあります。
そのため、「一度通った駅は二度と通らない」という一筆書きな経路であれば、最短経路の運賃で乗車することができます。一つの駅に2度目に到着すると、そこで乗車券の効力が切れる(着駅に到着してる)ので、「山手線を何周ものる」のはNGです。
その名の通りの「大回り乗車」 [nicovideo.jp]という名前で、「どれだけ長距離を乗れるかをチャレンジする遊びもあったりします
Re: (スコア:1)
以前東京(JR路線)で回数券を買おうとしたら、乗車駅から経由する駅と降車駅(の区域?)まで指定しなきゃいけなくて、駅名もあまり知らなかったのでものすごく手間取ったことがあります。
関西ローカルにいた頃は金額指定して買うだけで同じ鉄道会社ならどこでも使えてたのに(大分昔の話だけど)。
都会の電車ルールは素人には手強すぎる。
Re:大回りアプリ? (スコア:1)
私鉄は金額指定で回数券買えるよ
#関西云々全然関係ない。
Re: (スコア:0)
関西ではスルッとKANSAIにストアドライド機能がついていたので、区間指定だった近鉄を含め、大手私鉄は金額指定の回数券カードが買えるようになりました。
関東で金額指定で買える大手私鉄ってありましたっけ? 少なくとも京王は金額式ではなく、駅から駅を指定する区間指定の回数券です。
Re: (スコア:0)
関東で金額指定で買える大手私鉄ってありましたっけ?
東京で電車に乗ろうとすると最もよくお世話になるここ [tokyometro.jp]とか。