アカウント名:
パスワード:
格安MVNOって、「月あたり○MB、それを超えると速度制限あり」というのばかりで、日単位で制限がかかるところって少ないんですよね。
予期せぬアップデートとか無駄に通信されてしまって容量オーバーとかありがちですが月単位だと、容量オーバーしてしまったら月末までずっと低速で我慢しないといけないというのはストレスがたまります。「普段、毎日使っているが、軽いネットサーフィン中心」だと、日単位で処理された方が、容量オーバーした日だけ我慢すれば翌朝復活するのでありがたいです。
というわけで、
> 予期せぬアップデートとか無駄に通信されてしまって容量オーバーとかありがちですが> 月単位だと、容量オーバーしてしまったら月末までずっと低速で我慢しないといけないというのはストレスがたまります。
逆に、夕方にアップデートが来て1日の通信上限超えてしまったうえで低速モードかつ「バイナリダウンロード」カテゴリ扱いの強制限を受けてイライラってこともあります。どちらがいいとは一概には言えません。
個人的には、そもそも軽いネットサーフィン中心というなら通常時は低速モードで常用できるサービス(iijmioとか)のほうがより適切だと思いますね。というかそっちにしない意味が見いだせない。
> 通常時は低速モードで常用できるサービス(iijmioとか)のほうがより適切
いや、通常時も、Webサーフィンに対して高速通信によるレスポンスの良さを期待していますので、低速モードに固定出来るプランというのでは全然意味がありません。
ただし、IIJmioに限って言えば、200kbpsの通信速度の環境でも、3秒間は帯域制限をしない「バースト転送」を実施している [impress.co.jp]ので、低速モードままでも、Webサーフィンなんかに限れば他社の高速モード時と遜色ない通信ができるでしょうね。
#導入当時、そのことを知らなくってOCNとIIJmioとどっちにするか迷ったあげく、OCNにしてしましました。このことを知ってたらIIJmioを選んでいたと思いますが、こういうのってカタログスペックの比較というレベルの数値としては出てこないんですよね…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
日単位での速度制限 (スコア:1)
格安MVNOって、「月あたり○MB、それを超えると速度制限あり」というのばかりで、
日単位で制限がかかるところって少ないんですよね。
予期せぬアップデートとか無駄に通信されてしまって容量オーバーとかありがちですが
月単位だと、容量オーバーしてしまったら月末までずっと低速で我慢しないといけないというのはストレスがたまります。
「普段、毎日使っているが、軽いネットサーフィン中心」だと、日単位で処理された方が、容量オーバーした日だけ我慢すれば翌朝復活するのでありがたいです。
というわけで、
Re:日単位での速度制限 (スコア:0)
> 予期せぬアップデートとか無駄に通信されてしまって容量オーバーとかありがちですが
> 月単位だと、容量オーバーしてしまったら月末までずっと低速で我慢しないといけないというのはストレスがたまります。
逆に、夕方にアップデートが来て1日の通信上限超えてしまったうえで
低速モードかつ「バイナリダウンロード」カテゴリ扱いの強制限を受けてイライラってこともあります。
どちらがいいとは一概には言えません。
個人的には、そもそも軽いネットサーフィン中心というなら
通常時は低速モードで常用できるサービス(iijmioとか)のほうがより適切だと思いますね。
というかそっちにしない意味が見いだせない。
Re:日単位での速度制限 (スコア:2)
> 通常時は低速モードで常用できるサービス(iijmioとか)のほうがより適切
いや、通常時も、Webサーフィンに対して高速通信によるレスポンスの良さを期待していますので、低速モードに固定出来るプランというのでは全然意味がありません。
ただし、IIJmioに限って言えば、200kbpsの通信速度の環境でも、3秒間は帯域制限をしない「バースト転送」を実施している [impress.co.jp]ので、低速モードままでも、Webサーフィンなんかに限れば他社の高速モード時と遜色ない通信ができるでしょうね。
#導入当時、そのことを知らなくってOCNとIIJmioとどっちにするか迷ったあげく、OCNにしてしましました。このことを知ってたらIIJmioを選んでいたと思いますが、こういうのってカタログスペックの比較というレベルの数値としては出てこないんですよね…