アカウント名:
パスワード:
販売店から「タブレットは家のネット回線を使えば通信料無料」と説明され、タブレットは本体代金だけだと思っていたが、実際にはタブレットの通信契約もされていた。女性はこのタブレットをiPad miniだと思っていたという。
なんでも抱き合わせるあーうーもひどいと思うけど、「思う」「思う」とのたまうこの契約者もはんこ押す前に契約書に書いてあることを理解しなきゃ。
携帯キャリアの契約とか料金ってわかっていてもややっこしいと思うのは俺だけか?
DOCOMOで3GからLTE向けの契約に変わったときに無料通話が無くなったのは悲しい事だと思ったのは俺だけか?多分、ここら辺も理解なしに契約を変更した人もいるはず
どんなにややこしかろうと最終的にいくら払うかくらい確認しないとダメでしょ。
最終的にいくら払うかを無料と誤認させられたのであって、下にも書いてる人がいるけど、きちんと相談する意識を持っている人だったのでいいんじゃないか。
特に、本体代金と月額使用料を分離して説明されると、本体代金が無料ということばかり繰り返され、月額使用料も無料と誤認させられる可能性が高い。
滋賀県 野洲市の PDF によると、子どもが使用するスマートフォンを機種変更するお店にいって契約内容の見積もり(ポータブル充電器やSDリーダライター含む)で月々「700円しか変わらない」と勧められたため契約。機種変更にあわせてタブレットやモバイルデータ通信機器を勧められ「無料なら家にあっても良いかと思い契約した」。しかし自宅に戻りよく考えると、タブレットやモバイルデータ通信は不要であり・・・(以下略)
>きちんと相談する意識を持っている人だったので
旦那に言われただけだろ。
確かにややこしいとは思いますが、それだけユーザーにプラン選択の余地があるということでしょう。少々多すぎる気もしますが……。契約書やパンフレットなどの説明を簡潔にするのは簡単ですが、やりすぎると書かなければいけないことも省いてしまったりするので難しいですね。情報が一応載っているだけマシだと思ったほうがいいかもしれません。今回の件は契約者を擁護するのはちょっとできないかな。携帯端末なんて小さなコンピューターなんだし、データ通信だって一応「契約」なわけで。知識も断る勇気もないのに安易に考えて行動してしまったのは、契約者の落ち度です。
よく分からない単語を並べ立てられ、催眠商法と同じような状態になりサインしてしまうと言うことはあり得ると思います。
泣き寝入りせず対応できるところにに相談し、結果的に店側が悪質と判断されたんだから、この契約者の落ち度はそれほどないんじゃないかなぁ。携帯やスマホの契約に関しては分かってる人じゃないとオプションとか避けられないよ…
>携帯やスマホの契約に関しては分かってる人じゃないとオプションとか避けられないよ…
たしかに一度あーうーで契約するか検討したことがあるので分かるけれど、あーうーのオプションは茸と比べて複雑だと思う(昔のウィルコムがシンプルすぎるからかもw)。だから iPhone5 の機種変更でいろいろオプションがつくのは仕方ないと思う。
とはいえ記事によると、
販売店から「タブレットは家のネット回線を使えば通信料無料」と説明され、タブレットは本体代金だけだと思っていたが、
タブレットの通信契約も結んでいるんだよ、いくら店員の誘導がうまかったといっても、
茸とかあうとか一部でしか通用しない略語を使う人のコメントは読む価値がないという意見は一理あるなあ、と思いました。
みかかやみいその悪口はそこまで
#時速ぬわわキロ
ここはお前の好きな2ちゃんねるじゃないからな早く巣にお帰り
Docomoのキャラクターのドコモダケから「茸」それほど理解できないほどの略語か?
Docomoのキャラクターのドコモダケから「茸」
それほど理解できないほどの略語か?
ドコモダケなど知らんDocomoのキャラクターといえば広末涼子じゃないのか?
昭和か!
…あれ?あのときはもう平成か。
スラングを所構わず使ってしまう人というのは、スラングという言葉の意味を知らない情報弱者なのか、それともスラングという言葉の意味は知っていても所構わず使ってしまう/使わずにはいられない癖を持った方々なのか。
携帯電話のストーリーだからいいじゃないか。
# 最近はこういうストーリーやコメントの流れを無視する馬鹿が増えたな。
なぜですか?
スラングを「ところ構わず」つかう人もそうですが、「この言葉はみんな使っているんだ」とか「みんなこれで理解してくれる筈だ」とかいう思い込みの度合いが強すぎるのではないでしょうかね。
> それほど理解できないほどの略語か?ここを読んでいるほどの人なら少し考えればわかると思うけどwww
使う必要のある略語か?誰でも読めるようになってるところで使うべきじゃないって少し考えればわかると思うけどwww
>ちなみにAUは、「あう~」って感じでわざと読んでいる人が何人もいる。
「何人もいる」って小学生のいう「みんなそうしてる」ってのと同レベルだな。
隠語とか伏字とか、「おれ分かってるぜ」「業界人だぜ」みたいな虚勢をはる感じで使ってるだけだよね。
まあ、いわゆる「おれのチンコでかいぜ」と言っているのと同じ。はずかしい。
つまり痴呆の入った独居老人から絞り取るのは合法ってこと?
この女性は「アホ」としか思えない。
「としか思えない」
こんなんじゃろくに付き合いもせず婚姻届にはんこ押したのに「思っていたのと違う」とか言って、すぐ離婚する女性かもよw
「かもよ」
そういや昔母親の知り合いで、携帯電話の通話料で毎月十数万請求きちゃっているのに「わたしはちょっとしか使っていない」と電話会社と争う構えの人がいたけど、結局一番安い料金プランで長電話していたことが判明して、分割払いで落ち着いたなんてことがあったな。
サンプル数は1つですか?
だから「思う」「思う」と繰り返す人の話はあてにならないw
「としか思えない」「かもよ」も入れて下さい。
はいはいwww
# 揚げ足取りなコメントしかできないACのお返しなのでAC
ACにしろよっ、って思わずつっこんじゃったじゃないか。
最後までマヌケキャラで通すとは……
ある意味おいしいとこもってくなぁ。
揚げ足取り?お前があてにならないと言う根拠のことをおまえ自身が言っているのに何文句たれてんだよ
え?
「揚げ足取りなコメントしかできない、と、相手にレッテル貼りする行為」=「完膚なきまでに叩きのめされたという自白」
揚げ足取りだと思うより、重要な指摘をしてもらったと判断する方が貴方の為になっていいですよ。
貴方の書いた文章を投稿前に読み返して、「としか思えない」「かもよ」やそれに類する言葉が出て来たときは、自分の書いたことに根拠があるのかどうか、わざわざ発言すべき事柄なのかどうか、もう一度よく検討した方がいいでしょう。まっとうな文章をかけるようになる為に、とても有効な方法ではないですかね。
契約したひとがアホかどうかは分からんが、油断すると誰でも騙されそうになる売り方してる。
店員「iPhoneの契約ありがとうございます。お客様、iPadはご存じですか?この人気のタブレットはWi-Fi版ですと通信料が無料なんです・・・(説明続く)」店員「ところで、iPhoneとセットでタブレットをご購入いただくと本体価格2万円で提供しているのですがいかがですか?(2年契約込みのアクオスパッドだけどな)」客「(へー、iPadが2万かー。安いなー)じゃあください」
ヨドバシのSBとかも酷いですよiPhone機種変更するときに不要なオプションを強引に進めてきましたこちらが「オプションだろ?要らないよ」と言っても「購入時には付けないと買えないんです」の一点張り。「不要ならすぐ電話で解約出来ますから」というので、時間勿体無いし渋々オプションつけました。
購入後に店員の対応がどうだったかのアンケートがあったので当然0点と記入し、SBに解約の電話し、ついでに文句も言っておきました。
昔、フレッツを申し込んだとき、ヨドバシはひどかったなぁ要らないといったオプションや説明もされてないオプション全部てんこもりでオーダーしてやがった。
契約確認でかかってきた電話で「そのオプションはなんですか?」と何度も何度も聞いたのに、丁寧に説明してくれたお姉さんありがとう。
ゲオゲオでウィルコムの端末を買おうとしたら、「これは、他の端末を買った人の2台めの契約としてとっておきたいので売りません」という、あっぱれなお言葉。とっておくのはいいけれど、じゃあ、値札をつけて普通の商品として買えるものであるかのように、店頭に普通の商品と一緒に陳列するのはやめたほうがいいと思うな。あたかも商品のように展示しつつ、「2回線契約するなら、○○円の端末を無料でサービス」しますというセールストークのアリバイ作りとして「○○円」で展示してあるだけで、実際には売りものではないというのは、この記事の件に比べればマシだけど、ちと問題ありだ。
> あたかも商品のように展示しつつ、「2回線契約するなら、○○円の端末を無料でサービス」しますというセールストークのアリバイ作りとして「○○円」で展示してあるだけで、実際には売りものではないというのは、この記事の件に比べればマシだけど、ちと問題ありだ。
「ちと問題あり」じゃねーよ!それ、立派な「二重価格」だよ。公取委が介入すべき事案だよ。過去の話でも何でもいいから堂々と通報してください。お願いします。
# みんなが「これぐらいで騒ぐのは…」と自重するから、気軽に法を破るやつが減らない。
大企業の名前が付いているだけで警戒心を捨てて、「顧客にとっていちぢるしく不利な契約を紛れ込ませたりはしないはず」みたいな信用をしちゃってるんでしょうね。消費者教育が足りてないんじゃないかな。
ちなみに、自分が義務教育を受けていた頃は、家庭科の教科書の中に消費者教育に相当する章がありましたが、個人的には、学校で教える以前にご家庭の躾の部類だとも思います。
>タブレットは家のネット回線を使えば通信料無料しか説明してないのになぜ?
タブレットに関する通信契約の説明も意思確認も全くせずに勝手に販売店側でつけてるんだから、ふつうに詐欺案件でしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ろくに読まずにポンポンはんこ付いちゃう人かな (スコア:2)
なんでも抱き合わせるあーうーもひどいと思うけど、「思う」「思う」とのたまうこの契約者もはんこ押す前に契約書に書いてあることを理解しなきゃ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:ろくに読まずにポンポンはんこ付いちゃう人かな (スコア:1)
携帯キャリアの契約とか料金ってわかっていてもややっこしいと思うのは俺だけか?
DOCOMOで3GからLTE向けの契約に変わったときに無料通話が無くなったのは悲しい事だと思ったのは俺だけか?
多分、ここら辺も理解なしに契約を変更した人もいるはず
Re: (スコア:0)
どんなにややこしかろうと最終的にいくら払うかくらい確認しないとダメでしょ。
Re: (スコア:0)
最終的にいくら払うかを無料と誤認させられたのであって、
下にも書いてる人がいるけど、きちんと相談する意識を持っている人だったのでいいんじゃないか。
特に、本体代金と月額使用料を分離して説明されると、
本体代金が無料ということばかり繰り返され、月額使用料も無料と誤認させられる可能性が高い。
「やっぱり要らないから返品したい」 (スコア:2)
滋賀県 野洲市の PDF によると、子どもが使用するスマートフォンを機種変更するお店にいって契約内容の見積もり(ポータブル充電器やSDリーダライター含む)で月々「700円しか変わらない」と勧められたため契約。機種変更にあわせてタブレットやモバイルデータ通信機器を勧められ「無料なら家にあっても良いかと思い契約した」。
しかし自宅に戻りよく考えると、タブレットやモバイルデータ通信は不要であり・・・(以下略)
>きちんと相談する意識を持っている人だったので
旦那に言われただけだろ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
確かにややこしいとは思いますが、それだけユーザーにプラン選択の余地があるということでしょう。少々多すぎる気もしますが……。
契約書やパンフレットなどの説明を簡潔にするのは簡単ですが、やりすぎると書かなければいけないことも省いてしまったりするので難しいですね。情報が一応載っているだけマシだと思ったほうがいいかもしれません。
今回の件は契約者を擁護するのはちょっとできないかな。携帯端末なんて小さなコンピューターなんだし、データ通信だって一応「契約」なわけで。知識も断る勇気もないのに安易に考えて行動してしまったのは、契約者の落ち度です。
Re: (スコア:0)
よく分からない単語を並べ立てられ、催眠商法と同じような状態になりサインしてしまうと言うことはあり得ると思います。
Re: (スコア:0)
泣き寝入りせず対応できるところにに相談し、結果的に店側が悪質と判断されたんだから、
この契約者の落ち度はそれほどないんじゃないかなぁ。
携帯やスマホの契約に関しては分かってる人じゃないとオプションとか避けられないよ…
Re: (スコア:0, フレームのもと)
>携帯やスマホの契約に関しては分かってる人じゃないとオプションとか避けられないよ…
たしかに一度あーうーで契約するか検討したことがあるので分かるけれど、あーうーのオプションは茸と比べて複雑だと思う(昔のウィルコムがシンプルすぎるからかもw)。だから iPhone5 の機種変更でいろいろオプションがつくのは仕方ないと思う。
とはいえ記事によると、
タブレットの通信契約も結んでいるんだよ、いくら店員の誘導がうまかったといっても、
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
茸とかあうとか一部でしか通用しない略語を使う人のコメントは読む価値がないという意見は一理あるなあ、と思いました。
Re: (スコア:0)
みかかやみいその悪口はそこまで
#時速ぬわわキロ
Re:ろくに読まずにポンポンはんこ付いちゃう人かな (スコア:2)
Re: (スコア:0)
ここはお前の好きな2ちゃんねるじゃないからな
早く巣にお帰り
Re: (スコア:0)
ドコモダケなど知らん
Docomoのキャラクターといえば広末涼子じゃないのか?
Re:ろくに読まずにポンポンはんこ付いちゃう人かな (スコア:1)
昭和か!
…あれ?あのときはもう平成か。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
スラングを所構わず使ってしまう人というのは、スラングという言葉の意味を知らない情報弱者なのか、
それともスラングという言葉の意味は知っていても所構わず使ってしまう/使わずにはいられない癖を持った方々なのか。
ところかまわずって (スコア:0)
携帯電話のストーリーだからいいじゃないか。
# 最近はこういうストーリーやコメントの流れを無視する馬鹿が増えたな。
Re: (スコア:0)
携帯電話のストーリーだからいいじゃないか。
なぜですか?
スラングを「ところ構わず」つかう人もそうですが、「この言葉はみんな使っているんだ」とか「みんなこれで理解してくれる筈だ」とかいう思い込みの度合いが強すぎるのではないでしょうかね。
Re: (スコア:0)
って言ってるだけで理解できるできないの話はしてないんじゃない。
Re: (スコア:0)
> それほど理解できないほどの略語か?ここを読んでいるほどの人なら少し考えればわかると思うけどwww
使う必要のある略語か?誰でも読めるようになってるところで使うべきじゃないって少し考えればわかると思うけどwww
>ちなみにAUは、「あう~」って感じでわざと読んでいる人が何人もいる。
「何人もいる」って小学生のいう「みんなそうしてる」ってのと同レベルだな。
Re: (スコア:0)
隠語とか伏字とか、「おれ分かってるぜ」「業界人だぜ」みたいな虚勢をはる感じで使ってるだけだよね。
まあ、いわゆる「おれのチンコでかいぜ」と言っているのと同じ。はずかしい。
Re: (スコア:0)
つまり痴呆の入った独居老人から絞り取るのは合法ってこと?
Re: (スコア:0)
この女性は「アホ」としか思えない。
「としか思えない」
こんなんじゃろくに付き合いもせず婚姻届にはんこ押したのに「思っていたのと違う」とか言って、すぐ離婚する女性かもよw
「かもよ」
そういや昔母親の知り合いで、携帯電話の通話料で毎月十数万請求きちゃっているのに「わたしはちょっとしか使っていない」と電話会社と争う構えの人がいたけど、結局一番安い料金プランで長電話していたことが判明して、分割払いで落ち着いたなんてことがあったな。
サンプル数は1つですか?
だから「思う」「思う」と繰り返す人の話はあてにならないw
「としか思えない」「かもよ」も入れて下さい。
Re: (スコア:0, オフトピック)
はいはいwww
# 揚げ足取りなコメントしかできないACのお返しなのでAC
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
ACにしろよっ、って思わずつっこんじゃったじゃないか。
最後までマヌケキャラで通すとは……
ある意味おいしいとこもってくなぁ。
Re: (スコア:0)
揚げ足取り?
お前があてにならないと言う根拠のことをおまえ自身が言っているのに何文句たれてんだよ
Re: (スコア:0)
え?
Re: (スコア:0)
はいはいwww
# 揚げ足取りなコメントしかできないACのお返しなのでAC
「揚げ足取りなコメントしかできない、と、相手にレッテル貼りする行為」
=「完膚なきまでに叩きのめされたという自白」
Re: (スコア:0)
揚げ足取りだと思うより、重要な指摘をしてもらったと判断する方が貴方の為になっていいですよ。
貴方の書いた文章を投稿前に読み返して、「としか思えない」「かもよ」やそれに類する言葉が出て来たときは、自分の書いたことに根拠があるのかどうか、わざわざ発言すべき事柄なのかどうか、もう一度よく検討した方がいいでしょう。まっとうな文章をかけるようになる為に、とても有効な方法ではないですかね。
Re: (スコア:0)
契約したひとがアホかどうかは分からんが、
油断すると誰でも騙されそうになる売り方してる。
店員「iPhoneの契約ありがとうございます。お客様、iPadはご存じですか?この人気のタブレットはWi-Fi版ですと通信料が無料なんです・・・(説明続く)」
店員「ところで、iPhoneとセットでタブレットをご購入いただくと本体価格2万円で提供しているのですがいかがですか?(2年契約込みのアクオスパッドだけどな)」
客「(へー、iPadが2万かー。安いなー)じゃあください」
Re: (スコア:0)
ヨドバシのSBとかも酷いですよ
iPhone機種変更するときに不要なオプションを強引に進めてきました
こちらが「オプションだろ?要らないよ」と言っても
「購入時には付けないと買えないんです」の一点張り。
「不要ならすぐ電話で解約出来ますから」というので、時間勿体無いし渋々オプションつけました。
購入後に店員の対応がどうだったかのアンケートがあったので当然0点と記入し、
SBに解約の電話し、ついでに文句も言っておきました。
Re: (スコア:0)
昔、フレッツを申し込んだとき、ヨドバシはひどかったなぁ
要らないといったオプションや説明もされてないオプション全部てんこもりでオーダーしてやがった。
契約確認でかかってきた電話で
「そのオプションはなんですか?」
と何度も何度も聞いたのに、丁寧に説明してくれたお姉さんありがとう。
Re: (スコア:0)
ゲオゲオでウィルコムの端末を買おうとしたら、「これは、他の端末を買った人の2台めの契約としてとっておきたいので売りません」という、あっぱれなお言葉。とっておくのはいいけれど、じゃあ、値札をつけて普通の商品として買えるものであるかのように、店頭に普通の商品と一緒に陳列するのはやめたほうがいいと思うな。あたかも商品のように展示しつつ、「2回線契約するなら、○○円の端末を無料でサービス」しますというセールストークのアリバイ作りとして「○○円」で展示してあるだけで、実際には売りものではないというのは、この記事の件に比べればマシだけど、ちと問題ありだ。
Re: (スコア:0)
> あたかも商品のように展示しつつ、「2回線契約するなら、○○円の端末を無料でサービス」しますというセールストークのアリバイ作りとして「○○円」で展示してあるだけで、実際には売りものではないというのは、この記事の件に比べればマシだけど、ちと問題ありだ。
「ちと問題あり」じゃねーよ!
それ、立派な「二重価格」だよ。公取委が介入すべき事案だよ。
過去の話でも何でもいいから堂々と通報してください。お願いします。
# みんなが「これぐらいで騒ぐのは…」と自重するから、気軽に法を破るやつが減らない。
Re: (スコア:0)
大企業の名前が付いているだけで警戒心を捨てて、
「顧客にとっていちぢるしく不利な契約を紛れ込ませたりはしないはず」
みたいな信用をしちゃってるんでしょうね。消費者教育が足りてないんじゃないかな。
ちなみに、自分が義務教育を受けていた頃は、
家庭科の教科書の中に消費者教育に相当する章がありましたが、
個人的には、学校で教える以前にご家庭の躾の部類だとも思います。
Re: (スコア:0)
>タブレットは家のネット回線を使えば通信料無料
しか説明してないのになぜ?
タブレットに関する通信契約の説明も意思確認も全くせずに勝手に販売店側でつけてるんだから、ふつうに詐欺案件でしょ。