アカウント名:
パスワード:
だと思う。はじめから、3G or LTEを標準でチップセットに入れて安くしておけば、パッド類これほど負けなかったのではなか。やはり、WiMAXはあちこちで繋がらない。3G or LTE + 公衆無線LANを標準にするべき。そういう意味では今のパソコンの劣勢は、Intelが作り出したものと思う。
> だと思う。はじめから、3G or LTEを標準でチップセットに入れて安くしておけば、パッド類これほど負けなかったのではなか。
3GやLTEはその規格の性質上、端末にSIMスロットを用意、SIMカードを利用しなければなりません。この時点で、3Gのモジュールはどんなに安くしても5000円以上かかります。
かつそのSIMカードはキャリア管理で(データ通信専用SIMでも、内部的には必ず)電話番号も付与しなければなりませんし、電話番号の運用義務も生じます。そしてそこまでやっても、回線サービスはSIMに紐づくため複数PCなどでの併用はSIM差し替えが必須になります。上記コストを、大
私は、仕事ではLTEモジュール入りのLet's note を使っています。やはり、ログインすればすぐに使えるのは圧倒的に便利です。スリープから目覚めてもすぐに使えます。WiMAXほどの速度は不要です。メールの確認とWebがそこそこ見れれば良いです。通常のPadと同様で構いません。コスト的にもPadで可能なのですから、不可能ということはないと思います。チップセットにLTEの機能を入れておけば、モジュールのコストはさらに下がると思います。SIMカードをSDカード状のケースのなかに入れて、拡張したSDカードスロットにさせるようにすれば、他のパソコンで利用するときに便利になると思います。IntelのWiMAX押しは失敗だったと思います。
> 私は、仕事ではLTEモジュール入りのLet's note を使っています。やはり、ログインすればすぐに使えるのは圧倒的に便利です。
それはWIMAXモジュール入りのPCでWIMAXを使う場合でも変わりません。LTEとWIMAXでLTEを優位にするための論拠になっていません。
> スリープから目覚めてもすぐに使えます。
後半もそうですが、日本語が変ですよ。日本語に不慣れな方であるなら、日本語を勉強してください。
> WiMAXほどの速度は不要です。メールの確認とWebがそこそこ見れれば良いです。通常のPadと同様で構いません。
それはあなたの都合でしかありませんので、あなた以外を含む利用
> LTEとWIMAXでLTEを優位にするための論拠になっていません。WiMAXは繋がらないところが多いことが最大の欠点です。それ以外には欠点はありません。3G/LTEならば、出先の地下会議室でも繋がります。それに、かなりのノートパソコンに使わないWiMAXが搭載されています。それならば、3G/LTEを押すべきと言っているのです。
> SDカードサイズの中に3G通信機能そのものをビルトインしています。アンテナを考えれば、性能は下がると思います。やはり、離れたところに2箇所は欲しいです。いずれにしろ、Intelがやる気になればいろいろできたと思います。
月980円のSIMがあるように、管理費だけでそれほど高くなることはないと思います。http://www.bmobile.ne.jp/yp/detail_ss.html [bmobile.ne.jp]一般的に利用ならば、月2Gbyte 2,980円で十分と思います。もちろん、アップデート等はWifiの利用は前提です。
#中国の女の人は、足がまっすぐで長くて好きですが、インテルがチップセットに入れてしまえば、中国メーカがこれほど儲かることもなかったのでは。
> 一般的に利用ならば、やっぱり日本語がおかしい。
> WiMAXは繋がらないところが多いことが最大の欠点です。それ以外には欠点はありません。> 3G/LTEならば、出先の地下会議室でも繋がります。
「緊急通話を担うため大田舎まで展開義務があり都市部は低速で規制ばかりになる3G/LTEがいいか、 そうではないWIMAXがいいか」は先にも書いた通り個人の好みでしかありません。
あなたは個人の好みだけで必死に暴れていますね。
> それに、かなりのノートパソコンに使わないWiMAXが搭載されています。それならば、3G/LTEを押すべきと言っているのです。
かなりのノートパソコンに使
当初3Gはデータ通信カードで充分だと思われていたってのと、WiMAXは無線LANとの統合カード (チップ) があったから、そしてWiMAX補完のための3G利用っていう選択肢があるってのが抜けてるような。日本でもWiMAX補完の為に3Gを使うモバイルルーターが一部から発売されていたりするように、対立軸に置くべきことじゃないんだけど。
「緊急通話を担うため大田舎まで展開義務があり都市部は低速で規制ばかりになる3G/LTEがいいか、 そうではないWIMAXがいいか」
ん? 少なくとも日本ではそんな義務はないですよ。携帯電話にもWiMAXなどBWAにも同等の展開義務はあるし、緊急通話云々はまだ (ドコモもKDDIもユニバーサルサービスを担っているわけではない)。 # 以前にも同じツッコミしたことあるけど同一人物かな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
パソコンが劣勢なのはWiMAXなんかを標準搭載にするから (スコア:2)
だと思う。はじめから、3G or LTEを標準でチップセットに入れて安くしておけば、パッド類これほど負けなかったのではなか。
やはり、WiMAXはあちこちで繋がらない。3G or LTE + 公衆無線LANを標準にするべき。
そういう意味では今のパソコンの劣勢は、Intelが作り出したものと思う。
Re: (スコア:1)
> だと思う。はじめから、3G or LTEを標準でチップセットに入れて安くしておけば、パッド類これほど負けなかったのではなか。
3GやLTEはその規格の性質上、端末にSIMスロットを用意、SIMカードを利用しなければなりません。
この時点で、3Gのモジュールはどんなに安くしても5000円以上かかります。
かつそのSIMカードはキャリア管理で
(データ通信専用SIMでも、内部的には必ず)電話番号も付与しなければなりませんし、
電話番号の運用義務も生じます。
そしてそこまでやっても、回線サービスはSIMに紐づくため複数PCなどでの併用はSIM差し替えが必須になります。
上記コストを、大
Re: (スコア:2)
私は、仕事ではLTEモジュール入りのLet's note を使っています。やはり、ログインすればすぐに使えるのは圧倒的に便利です。
スリープから目覚めてもすぐに使えます。
WiMAXほどの速度は不要です。メールの確認とWebがそこそこ見れれば良いです。通常のPadと同様で構いません。
コスト的にもPadで可能なのですから、不可能ということはないと思います。
チップセットにLTEの機能を入れておけば、モジュールのコストはさらに下がると思います。
SIMカードをSDカード状のケースのなかに入れて、拡張したSDカードスロットにさせるようにすれば、他のパソコンで利用するときに便利になると思います。
IntelのWiMAX押しは失敗だったと思います。
Re: (スコア:-1)
> 私は、仕事ではLTEモジュール入りのLet's note を使っています。やはり、ログインすればすぐに使えるのは圧倒的に便利です。
それはWIMAXモジュール入りのPCでWIMAXを使う場合でも変わりません。
LTEとWIMAXでLTEを優位にするための論拠になっていません。
> スリープから目覚めてもすぐに使えます。
後半もそうですが、日本語が変ですよ。
日本語に不慣れな方であるなら、日本語を勉強してください。
> WiMAXほどの速度は不要です。メールの確認とWebがそこそこ見れれば良いです。通常のPadと同様で構いません。
それはあなたの都合でしかありませんので、
あなた以外を含む利用
Re:パソコンが劣勢なのはWiMAXなんかを標準搭載にするから (スコア:2)
> LTEとWIMAXでLTEを優位にするための論拠になっていません。
WiMAXは繋がらないところが多いことが最大の欠点です。それ以外には欠点はありません。3G/LTEならば、出先の地下会議室でも繋がります。
それに、かなりのノートパソコンに使わないWiMAXが搭載されています。それならば、3G/LTEを押すべきと言っているのです。
> SDカードサイズの中に3G通信機能そのものをビルトインしています。
アンテナを考えれば、性能は下がると思います。やはり、離れたところに2箇所は欲しいです。
いずれにしろ、Intelがやる気になればいろいろできたと思います。
月980円のSIMがあるように、管理費だけでそれほど高くなることはないと思います。
http://www.bmobile.ne.jp/yp/detail_ss.html [bmobile.ne.jp]
一般的に利用ならば、月2Gbyte 2,980円で十分と思います。もちろん、アップデート等はWifiの利用は前提です。
#中国の女の人は、足がまっすぐで長くて好きですが、
インテルがチップセットに入れてしまえば、中国メーカがこれほど儲かることもなかったのでは。
Re: (スコア:0)
> 一般的に利用ならば、
やっぱり日本語がおかしい。
Re: (スコア:0)
> WiMAXは繋がらないところが多いことが最大の欠点です。それ以外には欠点はありません。
> 3G/LTEならば、出先の地下会議室でも繋がります。
「緊急通話を担うため大田舎まで展開義務があり都市部は低速で規制ばかりになる3G/LTEがいいか、
そうではないWIMAXがいいか」
は先にも書いた通り個人の好みでしかありません。
あなたは個人の好みだけで必死に暴れていますね。
> それに、かなりのノートパソコンに使わないWiMAXが搭載されています。それならば、3G/LTEを押すべきと言っているのです。
かなりのノートパソコンに使
Re:パソコンが劣勢なのはWiMAXなんかを標準搭載にするから (スコア:1)
当初3Gはデータ通信カードで充分だと思われていたってのと、WiMAXは無線LANとの統合カード (チップ) があったから、そしてWiMAX補完のための3G利用っていう選択肢があるってのが抜けてるような。日本でもWiMAX補完の為に3Gを使うモバイルルーターが一部から発売されていたりするように、対立軸に置くべきことじゃないんだけど。
ん? 少なくとも日本ではそんな義務はないですよ。携帯電話にもWiMAXなどBWAにも同等の展開義務はあるし、緊急通話云々はまだ (ドコモもKDDIもユニバーサルサービスを担っているわけではない)。
# 以前にも同じツッコミしたことあるけど同一人物かな。