アカウント名:
パスワード:
宅内無線LANアクセスポイント経由で宅内ファイルサーバにつなげた時も、上り下り数MB/sでしたよ。
WiMAX2+とLTEのどっちが早いか、ってより、サーバから無線LAN AP経由クライアント間の通信の限界なんじゃないの?
屋外で検証ってことは、2.4GHz帯のWi-Fiの検証ですよね。
CSMA/CAの仕組み上、同じチャンネルを使っているAPや端末からの電波がたくさんあるような都心部で通信速度が出るわけがないんですよ。
SSIDが違っていてもチャンネルが同じなら、その電波による通信は共有なんだから速度は落ちます。
150MbpsのWi-Fiルータを持ってて一人で使ってるから150Mbps使えると思ってる人は多いかもしれないですが、同じチャンネルを使っているWi-Fi機器が100台周囲にいたら、理論的には1.5Mbpsくらいしか出ないことになります。
屋内で、外部からの電波をシャットアウトできるなら150MbpsのスペックのWi-Fiは150Mbpsに近いくらい使えますけど、それだとWiMAX2+も使えないでしょう。
>屋外で検証ってことは、2.4GHz帯のWi-Fiの検証ですよね。
なぜに?もしかして、未だに屋外で5GHz帯使えないと思ってる5年前からの浦島さんですか?
それ以前にUQのWiMAX2+対応端末はHWD14の1機種のみでそいつが2.4GHzにしか対応してないんだよ
http://www.uqwimax.jp/service/product/model44/ [uqwimax.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
WiMAX2+とLTEの比較なの?これ (スコア:0)
宅内無線LANアクセスポイント経由で宅内ファイルサーバにつなげた時も、上り下り数MB/sでしたよ。
WiMAX2+とLTEのどっちが早いか、ってより、
サーバから無線LAN AP経由クライアント間の通信の限界なんじゃないの?
Wi-Fiの現状を検証した結果に過ぎない (スコア:0)
屋外で検証ってことは、2.4GHz帯のWi-Fiの検証ですよね。
CSMA/CAの仕組み上、同じチャンネルを使っているAPや端末からの電波がたくさんあるような都心部で通信速度が出るわけがないんですよ。
SSIDが違っていてもチャンネルが同じなら、その電波による通信は共有なんだから速度は落ちます。
150MbpsのWi-Fiルータを持ってて一人で使ってるから150Mbps使えると思ってる人は多いかもしれないですが、同じチャンネルを使っているWi-Fi機器が100台周囲にいたら、理論的には1.5Mbpsくらいしか出ないことになります。
屋内で、外部からの電波をシャットアウトできるなら150MbpsのスペックのWi-Fiは150Mbpsに近いくらい使えますけど、それだとWiMAX2+も使えないでしょう。
Re:Wi-Fiの現状を検証した結果に過ぎない (スコア:0)
>屋外で検証ってことは、2.4GHz帯のWi-Fiの検証ですよね。
なぜに?
もしかして、未だに屋外で5GHz帯使えないと思ってる5年前からの浦島さんですか?
Re: (スコア:0)
それ以前にUQのWiMAX2+対応端末はHWD14の1機種のみでそいつが2.4GHzにしか対応してないんだよ
http://www.uqwimax.jp/service/product/model44/ [uqwimax.jp]